断捨離にはお部屋の片付け以外にも、多くのスピリチュアルな効果があると言われています。
1.部屋の風通しが良くなることで、気の流れも良くなる
2.使い古した物(邪気が溜まったもの)を捨てることで、運気がアップする
3.物への執着から開放されることで、心が身軽になる
では具体的に、何を捨てたらこのような効果を得られるのでしょうか?
本記事では優先的に断捨離すべきモノと、効率よく断捨離を行うのに必要なコツと手順を解説しています。
目次
断捨離の不思議な効果と体験談
断捨離で人生が上向いた、という例は枚挙にいとまがありません。
断舎離で物への執着が激減し、年間100万円の貯金を達成できた。(金運の上昇)
執着していた元恋人からのプレゼントを処分したら、一回り年下の彼氏ができた。(恋愛運の上昇)
溜め込み症である夫の所有物を処分したら、夫婦の会話が増えた。(家庭運の上昇)
この他にも俳優の堺雅人さんは大の断捨離好きとして知られており、ご自宅は「楽屋のよう」に整っているそうです。(2013年『笑っていいとも』出演時)
「こまめな断捨離によって仕事運が上昇し、半沢直樹やリーガルハイなどの主演につながった」
というのは断捨離の成功例として有名な話です。
断捨離でスピリチュアルな効果があるもの5選
断捨離は殺風景な空間を作ればいい訳ではありません。
運気をアップさせるためには、「これを捨てるべき」というピンポイントなアイテムが存在します。
本項では、捨てるべき物と対応する効果を解説しています。
1|紙類を捨てて2つの運気を同時にアップ
最初の断捨離にオススメなのが、手紙・年賀状・写真・書類・古本などの紙類です。
処分が簡単なのも理由の一つですが、紙は風水において「木」に属し、仕事運や発展運と密接な関係にあるからです。
古紙の溜め込みは、これらの運気に大きな悪影響を及ぼします。
特に注意したいのが、手書きの手紙や写真などです。普通の古紙よりも、相手からの気が強く込められています。
今でも良縁を保っているなら捨てる必要はありませんが、嫌な思い出を呼び起こす手紙や写真は“気の淀み”の原因になります。
気の淀みを昇華するためには、
- 手紙や写真は燃やす
- 灰を海や川に流す
というプロセスが望ましいのですが、都市部では難しいと思います。
そんな時は真っ白な紙で包んで捨てれば、同等の効果をもたらしてくれます。
一部ネットでは白い布でくるむという方法が紹介されていますが、布は可燃ゴミで手紙は資源ゴミです。
同時には捨てられないので注意しましょう。(写真は可燃ゴミで処分可能)
2|運アップはお財布だけじゃない!足元周りも重要
お財布が金運に影響を与えるのは、多くの人が知るところです。
使い古した財布、クーポン・レシートでパンパンに膨らんだ財布は、金運ダウンの代表的なアイテムとして知られています。
しかし、足元と金運の関係性については、ご存知ない方も多いのではないでしょうか。
「金運は足元からやってくる」という言葉があります。中でも靴は金運をもたらす物と古くから信じられてきました。
このため、傷んだ靴、古い靴、汚れた靴は断捨離の対象となります。
すでに靴としての役目を終えたと考えられ、金運を運んでくれる力はもうありません。
この他に「足元周り」に関係があるものとして、
- 靴箱
- 玄関
- マット・カーペット
などがあります。
風水的には玄関に靴がない状態がベストなので、断捨離を行う際には、靴箱に全て入りきることを目安にするといいでしょう。
3|古着と下着は邪気を溜め込む危険なアイテム
「布には邪気が溜まりやすい」
スピリチュアルの分野では、非常によく知られた言葉です。
布は湿気を吸収するのと同様に邪気を吸い込む性質を持っており、他のモノよりも、経年劣化による運気下降の影響が強いとされています。
特に下着は肌に直接触れるモノであるため、服以上に大きな悪影響を及ぼします。
また、風水では布類は「縁」を司っており、クローゼットに溜まった服や下着は、対人関係の運気を下げる要因となります。
後で紹介する断捨離のコツで「3年以上経過したモノ」を処分の基準としていますが、服と下着については話は別です。
服は2年、下着は1年を基準とし、それを過ぎたら可能な限り手放すようにしましょう。
この他に身近な布製品として、カーテンや布団が挙げられます。
金銭的な事情で買い替えるのが難しい場合は、洗濯や天日干しなどで清潔な状態を保つことが大事です。
4|元恋人との思い出を処分して恋愛運アップ
思い出の品には相手からの強い気が込められており、所持してるだけで恋愛運の巡りを悪くする原因となります。
ですが、大事な手紙や高価なアクセサリーを簡単に手放せる人は少数でしょう。
処分の基準は、嫌な思い出が想起されるかどうかです。
例えば内容が良い手紙やお気に入りのアクセサリーなどは、無理して捨てる必要はありません。
そこに気の淀みは発生せず、新しい良縁を阻害することはないからです。
注意したいのは、手紙や写真、人形やぬいぐるみを処分する時です。
間違った方法で捨てれば、かえって運気が悪化しかねません。
人形とぬいぐるみについてですが、「神社で供養」と「施設へ寄付」という方法があります。
「目や髪を布で隠して捨てる」というのは、断捨離で世界的に著名なこんまり先生が推奨する方法です。
「潤いを感じる部分」を隠すことでモノとしての比率が高まり、普通のゴミとして処分できるようになるそうです。
また、6月は恋愛運が全体的に上昇するため、元恋人からのプレゼントを処分するのに最適な時期です。
5|家具と家電を断捨離して気の流れを大幅改善
運気上昇を目的とした断捨離で大事なのは以下の2点です。
- 古いもの(邪気が溜まったもの)を捨てる
- 空間の隙間を増やして、運気の風通しを良くする
家具や家電の処分はこの2つに大きな効果があるので、断捨離の総仕上げとして非常にオススメです。
例えば家電の断捨離は発展運の上昇に繋がり、とりわけ「若さ」や「美しさ」に良い影響を与えます。
リビングの断捨離は家庭運や健康運に効果的であり、テーブルやソファーなどの大型家具を断舎離すれば、効果をより一層高めることができます。
問題は、家具と家電は処分が難しいという点です。
基本的に家具・家電は粗大ゴミとして処分できるのですが、その場合、屋外までゴミを運ぶ必要があります。
家族や友人に手伝ってもらえない場合は、不用品回収業者などの専門家に任せてみると良いでしょう。
回収業者であれば、粗大ゴミで処分できないテレビ・エアコン・冷蔵庫・洗濯機などの「家電リサイクル法対象製品」もリサイクル料金なしで処分できます。
断捨離のコツをスピリチュアルな視点から解説
ここではスピリチュアルな効果を高めつつ、断捨離をスムーズに行えるコツを紹介しています。
処分の基準を決めて運気アップを徹底
何を捨てればいいか悩んでいる方は、ポイント以下の3つに絞りましょう。
3年以上使ってないもの、嫌な気持ちを呼び起こすもの、収納場所から溢れているもの。
運気アップを徹底するのなら、3年以上を1年以上に変えるなど、条件を厳しく設定するのもありです。
まとまった数を断舎離する
「今すぐ50個手放しなさい」
全米ベストセラーで、“心の整理術”をテーマに書いた本のタイトルです。
2個3個のものを捨てることは簡単ですが、効果としては微妙。
20個、30個と捨て、ようやく50を超えたあたりで心の大掃除を達成できる、というのが大まかな本の内容になります。
そのため、断捨離の効果を感じるにはまとまった数を処分すると効果的です。
春分の日までに終わらせる
断捨離は春分の日(3月21日)までに終えるようにしましょう。
春分の日は極楽と現世が最も近い日であり、占星術では1年の始まりの日にも当たるため、この日を境に運気が上がり始めると言われています。
すでに春分の日を過ぎてる場合は、夏至(6月21日)、秋分(9月23日)、冬至(12月22日)、元旦などを期限に設定すると良いでしょう。
断捨離の手順をスピリチュアルな視点から解説
本項では、スピリチュアルな断捨離に適した手順を4ステップで詳しく紹介しています。
ステップ1 場所決め
運気はものだけでなく、場所とも強い繋がりを持っています。
場所と運気の関係性については、以下の表を参考にしてください。
断舎離する場所 | 関係する運気 |
玄関 | 金運を始めとする運気全般 |
寝室 | 恋愛運 |
リビングルーム | 家庭運・健康運 |
キッチン | 健康運・金運 |
おすすめなのは、玄関からスタートすることです。
玄関は外界との接点であり、気の通り道とも言える場所です。
さらに金運とも密接な関係が
ステップ2 分類
次は処分するものと残すものを決めます。
- 三年以上経った古いもの
- 嫌な思い出を呼び起こすもの
- 収納場所から溢れているもの
これらを基準とし、要る・要らない・保留の3種類に分類しましょう。
ステップ3 処分
場所とモノが決まったらあとは捨てるだけですが、大事なのは一人で抱え込まないことです。
断捨離では通常、膨大な量のゴミが出ます。
そこに家電や家具が加わると、一人暮らしの女性にとっては大変な重労働です。
春分の日までという期限を設ける方もいると思います。
少しでも無理そうだと感じたら、知人や業者などに助けを求めましょう。
ステップ4 掃除
断捨離の他に、掃除も運気アップに非常に大きな効果をもたらしてくれます。
例えばトイレ掃除は健康運に効果があるとされ、男性の場合は内臓系、女性の場合は婦人科系の病気改善につながります。
【関連記事】掃除と運気の関係の詳細はこちら
関連記事
断捨離には不用品回収業者がおすすめ
https://sodaigomi-kaishu.com/
本記事で紹介した断捨離すべきモノは、ほんの一例に過ぎません。
他の例を挙げると、欠けた食器は金運と健康運が欠ける原因になります。
処分が簡単な紙類ですが、本や雑誌が山のように積まれてる場合もあるでしょう。
食器は燃えないゴミ、本は資源ゴミ、家具は粗大ゴミ・・・と一つひとつ対処していたら、時間がいくらあっても足りません。
そんな時に便利なのが、不用品回収業者です。
不用品回収業者とはご家庭や事業所から不用品を回収する民間業者のことで、
- 燃えるゴミ・燃えないゴミ
- 資源ゴミ・粗大ゴミ
- 家電・パソコン
といった幅広い品目を取り扱っています。
お得なパックプランの存在も、回収業者をおすすめする理由の一つです。
例えば粗大ゴミ回収本舗の「トラックのせ放題」なら、料金は定額。
雑多なゴミが大量に出る断捨離にピッタリの内容となっています。
断捨離のススメ: 部屋のゆとりは心のゆとり
断捨離でよく言われているのは、「隙間がなければ新しいものは入ってこない」という言葉です。
その最たる例がゴミ屋敷で、運気を大きく下げる居住環境と言えるでしょう。
そして、隙間を増やして気の流れを良くするには、次のような方法があります。
- 容量そのものを増やす
- 中に入っている物の量を減らす
1番の容量を増やす(部屋を広くする)ことは、大抵の人には不可能です。
残る方法が2番、すなわち断捨離になります。
断捨離は物心両面に効果のある一石二鳥なおこないです。ぜひ本記事を参考にして、スピリチュアルな断捨離を試してみてください。
-
1Kのお部屋の片付けなら
軽トラックのせ放題
税込
¥14,800邪魔な家電・家具などの整理や押し入れ・食事の片付けなどお得な軽トラのせ放題プラン
-
1DKの家具の片付けなら
1.5tトラックのせ放題
税込
¥34,8001DKの大掃除や大型家電の処分など安定の1.5tトラックのせ放題プラン
※4㎡まで -
2DKのお宅の片付けなら
2tトラックのせ放題
税込
¥54,800大型の家具や大量積込みなど大容量の2tトラックのせ放題プラン
※7㎡まで -
3DK以上のお宅など
4tトラックのせ放題
お気軽に
お問合せください3DK以上のお部屋やゴミ屋敷の片付けなど、ご予算にあったプランを提案いたします
関東エリア
No.1の実績!
年間100,000件以上!
出張お見積り・相談・キャンセル料、
完全無料!
不用品・粗大ゴミ回収/ゴミ屋敷清掃/遺品・生前整理/片付け代行/事業ゴミの回収など、すべて対応可能です!
年中無休 早朝・深夜対応可能(要予約)
対応エリア:東京・神奈川・千葉・埼玉
料金やサービスを詳しくチェックする
現場回収レポート
-
横浜市 O様|引っ越し時の不用品回収
-
間取り
1LDKアパート
-
回収量
2tトラック平
-
作業時間
2時間
-
作業場所
神奈川県横浜市
-
-
荒川区 I様|不用品回収
-
間取り
1DKアパート
-
回収量
軽トラック
-
作業時間
1時間
-
作業場所
東京都荒川区
-
-
横浜市 S様|不用品回収
-
間取り
2LDK一軒家
-
回収量
軽トラック
-
作業時間
1時間
-
作業場所
神奈川県横浜市
-
-
江戸川区 S様|引っ越し時の不用品回収
-
間取り
1LDKアパート
-
回収量
1.5tトラック
-
作業時間
1.5時間
-
作業場所
東京都江戸川区
-
-
港区 I様|汚部屋の片付け
-
間取り
2LDKマンション
-
回収量
1.5tトラック
-
作業時間
2時間
-
作業場所
東京都港区
-
-
相模原市 H様|不用品回収
-
間取り
1Rアパート
-
回収量
軽トラック
-
作業時間
1時間
-
作業場所
神奈川県相模原市
-
-
千代田区 法人様|移転時の不用品回収
-
間取り
2DKその他
-
回収量
2tトラック平
-
作業時間
2.5時間
-
作業場所
東京都千代田区
-
-
中央区 S様|引っ越し時の粗大ゴミ回収
-
間取り
1Kアパート
-
回収量
1.5tトラック
-
作業時間
1.5時間
-
作業場所
東京都中央区
-