作業員待機中

07時32分現在、近くの作業員が最短30分〜でお伺いできます。

断捨離してミニマリストになるコツ【部屋をキレイに保つ方法も解説します】

  • スタッフブログ

2020.08.27

2024.04.04


近年では「ミニマリスト」という言葉もでてきて、断捨離する人も増えてきています。
断捨離をすることによって、身軽になり、「本当に必要なものだけを大切に扱う。」というシンプルな暮らしが魅力的な時代がやってきました。
そんな中で、

  • 「断捨離したいけど、なかなか物が捨てられない。」
  • 「自分もミニマリストになりたい!」
  • 「断捨離してミニマリストになるコツを教えてほしい。」

とお悩みではありませんか?
服や雑貨などは「いつか使うかもしれない。」と思ってなかなか捨てられませんよね。
そこで今回は、「断捨離してミニマリストになるコツ」についてご紹介致します。
具体的には、

  • 断捨離するときのマインドセット【基礎編】
  • 断捨離する基本的な手順
  • アイテム別に断捨離するコツ【実践編】
  • 断捨離後は上手に収納しよう
  • 片付けた部屋をキレイに保つ方法

の順番でご紹介します。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。

top transition banner

断捨離するときのマインドセット


断捨離をするときは、まずは断捨離するときのマインドが必要になります。
普段から「勿体ない!」と思う心があると、なかなか思うように断捨離することができません。
ですので、まずは断捨離するためのマインドを変えていきましょう。
断捨離するときのポイントは以下のとおりです。

  • モノを捨てることをいとわない
  • 一旦「保留」しても大丈夫
  • 一度に全て片付けようとしない
  • 新しく買う時はよく考える

順番に見ていきましょう。

モノを捨てることをいとわない

まず、断捨離するときにモノを捨てることに恐れてはいけません。
捨ててしまうと、困るのではないかと不安になると思います。
しかし、案外なくても大丈夫で、生きていくことができます。
このことに気づくと、断捨離のスピードも格段に速くなります。
「どうしても必要になったときに手に入れれば良い」という心持ちだと、うまく断捨離することができます。

一旦「保留」しても良い

捨てるのに、悩んだ時は一旦保留しても構いません。
瞬時には判断が難しい場合は一旦保留して、「本当に必要かどうか」をゆっくり検討しましょう。
だだし、保留するときのポイントは保留する期限を決めて、毎日見ることができる場所に置いておくこと。
保留したこと自体を忘れないようにして、「残す」「捨てる」の判断を行いましょう。

一度に全てを片付けようとしない

一度に全てのアイテムを断捨離しようとしてはいけません。
一番避けたいのは断捨離しようとして、モノの多さに途中で挫折してしまうことです。
また、一回で全て整理しようとすると、まとまった時間が必要になり、終わらせること自体が難しいです。
「今日はクローゼットだけ」「今日はキッチンスペースだけ」といったように、場所ごとに数回に分けて断捨離を行うことがポイントです。

新しくモノを買うときはよく考える

新しくモノを買う時はよく考えましょう。
せっかく断捨離に成功したとしても、次から次へと買ってしまうと断捨離の意味がありません。
「これは本当に必要なのか?」「買ったときに自分はしっかり管理できるのか?」とよく吟味してから買うと、モノが増えすぎたり、整理できなくなったりすることが少なくなります。

断捨離する手順【基礎編】


断捨離するときのマインドセットを持つことができたら、実際に断捨離をしていきます。
断捨離の基本は以下のステップを踏んでいきます。

  1. すべて出す
  2. 分ける
  3. 捨てる
  4. 収納する
  5. 見直す

一つずつ深堀りして解説していきますね。

ステップ1:すべて出す

まずは、アイテム全て出しましょう。
そのときに、どの程度アイテムがあるかを把握します。
全然使っていないものや、一度も使っていないものが出てくる可能性があるので、そのようなアイテムは断捨離する対象になります。

ステップ2:分ける

次に、出したアイテムを仕分けしましょう。
具体的には、以下のような基準で仕分けしていきます。

  • 普段使っているもの
  • 今度使うもの
  • 使用しないと思われるもの
  • 分けられないもの
  • 保管したいもの

アイテムをこのような基準で仕分けしておくと、後で捨てるときにとても楽に作業に取り組むことができます。

ステップ3:捨てる

仕分けしたら、次に捨てていきます。
ここで、捨てるものは「使用しないと思われるもの」です。
売る、預ける、プレゼントするなどを検討して、難しい場合は捨てるようにしましょう。
「分けられないもの」や「保管しておきたいもの」は一旦保留して収納に入れておきます。

ステップ4:収納する


「普段使っているもの」と「今後使用するもの」は収納していきます。
ポイントは、見やすいところや取り出しやすい位置に収納しましょう。

ステップ5:見直す

最後に、残ったものを見直し・確認しましょう。
改めて見るとやっぱり要らなかったものはでてくるかもしれないので、そのときは断捨離します。

ステップ1~4を定期繰り返しましょう

このサイクルは定期的に繰り返しましょう。
頻度は一年に一度がベストです。
初めは難しいかもしれませんが、やり続けているとだんだんと物が減っていき、部屋がシンプルになっていく実感がでてきます。

アイテム別に断捨離するコツ【実践編】


次に具体的にアイテム別に断捨離していくコツについてご紹介します。
紹介するアイテムは代表的なモノで、それが以下のとおりです。

  • 本や雑誌
  • 書類
  • お皿・キッチンツール
  • お気に入りのグッツ

一つずつ見ていきましょう。


基本的に「着ない服は」は捨てましょう。
服は買ったけど、一度しか着なかったり、結局着なかったりと、いつの間にか増えていく特徴があります。
具体的に以下のような服は捨ていきましょう。

  • あったことも覚えていない服
  • 最近着ていない服
  • ボロボロな服
  • 今の流行りじゃない服
  • 趣味じゃない服

捨てるのに悩んだ場合は、一度着て過ごしてみて判断するのもおすすめです。

本や雑誌

本や雑誌はかさばりやすい特徴があるので、本を良く読む人だと、すぐに収納に困る特徴があります。
ですので、断捨離する頻度が多いアイテムでもあります。
本を断捨離するときは以下のポイントを基準にして捨てていきましょう。

  • 読み終わって気の済んだ本
  • 雑誌や映画のパンフレット
  • お気に入りの絵本
  • コレクション系の本・マンガ
  • 電子書籍化されていない本

順番に見ていきますね。

読み終わって気の済んだ本

読み終わって気の済んだ本は断捨離しましょう。
もし、本が気になった場合は図書館などで借りることができます。
辞書や資料集はどんどん情報が古くなって改訂されていくので、捨てても問題ありません。
基本的に気の済んだ本は捨てていきましょう。

雑誌や映画のパンフレット

雑誌や映画のパンフレットも必要のないものや、存在自体忘れているものから捨てていきましょう。
貴重なものはフリマアプリで売ると、思わぬ報酬が手に入るかもしれません。
ただし、入手困難な場合もあるので、断捨離するときはしっかりと検討することが必要な場合もあります。

お気に入りの本・絵本・画集

お気に入りの本・絵本などは取っておいても構いません。
それは自分の人生にとって欠かせないものだということ意味しています。
絵本や画集などは再販・重版などがなく、買いなおしが難しくお気に入りの本は無理に捨てなくても大丈夫です。

コレクション系の本・マンガ

マンガなどのコレクション系の本はなかなか捨てるのが難しいかもしれません。
しかし、大量にある場合は不要なものがある可能性もあります。
「要らないな」と思うものは思い切って捨てていきましょう。
厳選して自分にとって魅力的なものだけにすることこそ、本当のコレクションです。

電子書籍化されていない本

電子書籍化されていない自分にとって特別だと思う昔の小説などは残しておきましょう。
それ以外は断捨離できるものは捨てましょう。
また、後で読みたいけど、捨てたいというときは、本を切り、スキャンして自力で電子化する方法もあります。

書類

次は「書類」の断捨離方法についてです。
「書類」は以下のようなものに分けられると思います。

  • 長い間見返さなかった書類
  • パンフレット系
  • 読み返したい新聞・雑誌の切り抜き
  • 金融機関の書類
  • 情報が古いハガキ
  • 封筒に入ったままの書類

断捨離の仕方について順番に見てきましょう。

長い間見返さなかった書類

長い間見返さなかった書類は断捨離しましょう。
まずは、5年以上見返さない書類を基準にしていくと捨てやすくなります。
慣れてきたら、3年、1年と期間を短くしていきましょう。
やっていくうちに、どんどん必要な書類がわかってくるので、一気に紙ものを減らすことができます。

パンフレット系

パンフレット系は全て捨ててしまって構いません。
パンフレットに書いてあるものは、ネットで調べればほとんどの情報が載っています。
また、銀行や郵便局の口座案内は捨てても困ることはありません。

読み返そうと思った新聞・雑誌の切り抜き

読み返そうと思って切り抜いて残しておいた新聞や雑誌の切り抜きはあるでしょうか。
一度も見返していないのであれば、捨ててしまいましょう。恐らく今後も見返すことはありません。
好きな俳優や料理のレシピなどは切り抜くことが多いと思いますが、全てスマホ一つで解決することができます。
新聞・雑誌の切り抜きは基本的に捨ててしまって大丈夫です。

金融機関の書類

金融機関の書類は、口座を作るたびに増えていきますよね。まずは使っていない口座から解約していきましょう。
地道に「解約→書類を捨てる」の作業をします。
パスワードなどをわすれてしまったり、解約するのに手間がかかってしまう場合は、ちょっとした空き時間や待ち時間コツコツやっていくのがおすすめです。
銀行口座が多くなってしまうと、お金の管理が難しくなってしまいます。だいたい4,5口座を基準に絞りましょう。

情報が古いハガキ

大分前にもらった年賀状や案内ハガキなども断捨離していきましょう。
10年以上連絡を取っていない人の年賀状が見つかるかもしれません。
現在はSNSも普及しているので、連絡を取りたいときの手段はいくらでもあります。

封筒に入ったままの書類

封筒に入ったままの著類は中身をチェックしてから、不要なものは捨てていきます。
封筒に入ったままの書類は、もらってからスグのものも同じです。
すぐに中身をチェックして断捨離するか判断するのが、モノをため込まないコツになります。
大切なものの基準はざっくりと以下のとおりです。

  • ずっと取っておかないといけないもの(年金手帳・権利書など)
  • 契約中はとっておかないといけないもの(口座情報・携帯の書類など)
  • 用事を済まさないといけないもの(振込用紙など)

シンプルなクリアファイルに入れておくと、収納していてもキレイな状態になります。
なかでもパスワードが書いてあるものはクリップブックに入れておくと便利なので、おすすめです。

お皿・キッチンツール


特に料理好きの人が集めてしまいがちなのが、お皿やキッチンのアイテムです。
お皿やキッチンツールには以下のようなものがあるのではないでしょうか。

  • 景品や引き出物でもらったモノ
  • 可愛かったり、デザインが良いモノ

これらは全然使っていないけど、勿体ないから残していることがよくあります。
しかし、断捨離するためには「よく使うもの」だけ残し、それ以外の使っていないものや使用頻度の低いものは捨てていきましょう。
「よく使うもの」は手に馴染んで使い勝手が良かったり、気に入ってるものだから、使用しているわけです。
見た目に惹かれて勢いで買ったけど使わないもの、人数分のお皿の種類がなくて使用しないものは思い切って処分しましょう。

お気に入りのグッツ

断捨離のなかでもっとも苦労するのがお気に入りのグッツです。
気に入っている分捨てるどころか、使えないものがあるからです。
しかし、ミニマリストになるには、お気に入りグッツも断捨離しなければいけません。
お気に入りのグッツを断捨離するコツは以下のとおりです。

  • 捨てる理由を明確にする
  • 実際に使う・飾る

一つずつ細かく解説します。

捨てる理由を明確にする

お気に入りのグッツを捨てる際は、捨てる理由を明確にしましょう。
納得する理由を見つけることができれば、もし捨ててしまっても後悔することがほとんどなくなるからです。
実際に捨てるときに

  • 「なぜ、捨てようと思ったのか?」
  • 「残したいと思った理由は何か?」

と自問自答しましょう。
好きだと思っていたものでも、時間が経つことで熱が冷めていて、案外あっさり捨てられることもあります。

実際に使う・飾る

実際に使ったり、飾るのも効果的です。
使ったり飾ったりして頻繁に目にすることで、お気に入りだったグッツがどうでも良くなったりして、断捨離することができることもあります。
大事にしまっていても、勿体ないだけです。使えそうなグッツはどんどん利用していきましょう。

断捨離後は上手に収納しよう


断捨離後の収納も大切です。上手に収納しないと、また不要なモノが増えてしまい、ミニマリストではなくなってしまいます。
収納にもポイントがあり、それが以下のとおりです。

  • よく使うものの収納スペースを作る
  • 収納は「開ける→取る」の2ステップがラク
  • 段ボール収納はオススメしない
  • 洗濯物はハンガーにかけたままでも良い
  • 食べかけは捨てる

順番に解説していきますね。

よく使うモノの収納スペースを作る

よく使うモノ専用の収納スペースを作りましょう。
よく使うモノを普通のモノと一緒に収納してしまうといちいち面倒になります。
例えば、スマホ、読みかけの本や漫画などが挙げられると思います。
よく使うモノ専用の収納箱を作って、まとめて入れておくと楽になります。

収納は「開ける→取る」の2ステップがラク

収納は2ステップを基準にすると楽になります。
それ以上にすると、片付けるのにも、取り出すのにも手間がかかってしまうからです。
例えば、文房具や日常品、服などは引き出しを開けるとすぐに取り出せるところに置いておくと、面倒くさくありません。
「開ける→取る」の2ステップを基準にするのがオススメです。

段ボール収納はオススメしない

段ボール収納は控えましょう。

  • 虫が湧きやすい
  • 湿気に弱い
  • 一見片付いたように見えてしまう
  • 段ボールが増えるとどこにしまったから分からなくなる

などのデメリットがあるからです。

意外と、段ボール収納は使いがちですが、以上のようなデメリットがあります。
増えてしまうと、なかなか片付けづらいということも起こってしまうので、おすすめはできません。

洗濯物はハンガーにかけたままでもOK


洗濯物などはハンガーにかけたまま収納するのもありです。
ハンガーにかけたままだと、しまうのも取り出すのも楽になります。
また、収納するのにスペースを取ることから、本当に必要な服だけになります。
ただし、ニットなどの伸びやすい服は掛けたままだと、ダメになってしまいますので、服の種類を選んで、収納しましょう。

食べかけは捨てる

食べかけのおやつやご飯は捨てましょう。
部屋が散らかるだけでなく、虫も寄ってきて衛生的にも良くありません。
冷蔵庫の中も同様です。
捨てるのは勿体ないと思いますが、一度に食べきれない量を用意する方が節約的な面でもよくありませんよね。
食べかけのモノは捨ててしまいましょう。

片付けた部屋をキレイに保つ方法


断捨離したあと、ほっとしてはいけません。常にキレイに保つことで本当の断捨離することの効果がでてきます。
ですので、片付けた部屋をキレイに保つようにしましょう。
断捨離後のシンプルな部屋を保つコツは以下の9つです。

  1. 本当に必要なのかよく考えてから買う
  2. 定期的に持ち物を整理して捨てる日を決める
  3. 1つ新しいものを買ったら、一つ古いものを手放す
  4. 物の配置を決めておく
  5. コレクション要素のあるものは集めない
  6. 物が増えない趣味を持つ(旅行やスポーツなど)
  7. 読み物は電子版を購入する
  8. ものを買う前に、レンタルサービスがあるかを調べる
  9. レンタル倉庫を活用する

以上のように物の少ないシンプルな生活を維持するためには、レンタルサービスを活用するのもおすすめです。
初めから全てすることは難しいので、できそうなものから一つずつ取り入れていくと、最終的習慣となり、シンプルな部屋を維持することができます。

まとめ

今回は、「断捨離してミニマリストになるコツ」と「キレイにした部屋を保つ方法」について解説しました。
断捨離するのことは。初めは難しいですが慣れてしまうとすぐにできます。
また、自分にとって大切なモノ・重要なものがわかるので、人生が好転していくことも実感できます。
ぜひ、断捨離してミニマリストライフを楽しみましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。

粗大ゴミ回収本舗へお任せください。

粗大ゴミ回収本舗

https://sodaigomi-kaishu.com/

粗大ゴミ回収本舗ではお客様のご要望に合わせた最適なプランでご利用が可能です。

お電話での簡単見積りも可能ですので、まずはお気軽にご連絡ください。

>>>粗大ゴミ回収本舗の無料相談はコチラ

  • 1Kのお部屋の片付けなら

    Sパック(1.5㎡目安)

    税込
    9,800

    家電・家電の買い替え、邪魔な粗大ゴミの処分など少量のご依頼に最適なプラン

    Sパックの回収
    レポートを見る

    CAR

  • 1DKの家具の片付けなら

    Mパック(4㎡目安)

    税込
    34,800

    1DKの大掃除や引越し時の粗大ゴミを丸ごと回収可能。2人分の大量のゴミがある際に最適なプラン

    Mパックの回収
    レポートを見る

    CAR

  • 2DKのお宅の片付けなら

    Lパック(7㎡目安)

    税込
    54,800

    ご家族での引越しや事務所・オフィス移転などに伴う大量の不用品の処分に最適なプラン

    Lパックの回収
    レポートを見る

    CAR

  • 3DK以上のお宅など

    LLパック

    お気軽に
    お問合せください

    3DK以上のお部屋やゴミ屋敷の片付けなど、ご予算にあったプランを提案いたします

    LLパックの回収
    レポートを見る

    CAR

  • トラック画像はあくまでイメージとなります。

  • 当日キャンセルの場合キャンセル料金が発生する場合があります。

  • リサイクル家電・PC関連・危険物(ガス缶、ライター等)は除く

  • 家具や家電など一部パックに含まれないものもあります。

  • 通常の作業を逸脱する場合には追加料金が発生することがございます。詳しくはお問い合わせくださいませ。

関東エリア
No.1の実績!
年間100,000件以上!

出張お見積り・相談・キャンセル料、
完全無料!

不用品・粗大ゴミ回収/ゴミ屋敷清掃/遺品・生前整理/片付け代行/事業ゴミの回収など、すべて対応可能です!

年中無休 早朝・深夜対応可能(要予約) 
対応エリア:東京・神奈川・千葉・埼玉

現場回収レポート

  • 荒川区 G様|不用品回収

    • 間取り

      1Rアパート

    • 回収量

      軽トラック

    • 作業時間

      30分

    • 作業場所

      部屋

  • 相模原市 G様|不用品回収

    • 間取り

      1DKアパート

    • 回収量

      1.5tトラック

    • 作業時間

      10分

    • 作業場所

      共有廊下

  • 杉並区 G様|不用品回収

    • 間取り

      2LDK一軒家

    • 回収量

      4tトラック

    • 作業時間

      60分

    • 作業場所

      部屋

  • 船橋市 P様|不用品回収

    • 間取り

      1Kアパート

    • 回収量

      1.5tトラック

    • 作業時間

      40分

    • 作業場所

      部屋

  • 横浜市 G様|不用品回収

    • 間取り

      2LDK一軒家

    • 回収量

      1.5tトラック

    • 作業時間

      20分

    • 作業場所

      一軒家駐車場前

  • 川崎市 G様|不用品回収

    • 間取り

      1DK一軒家

    • 回収量

      1.5tトラック

    • 作業時間

      20分

    • 作業場所

      部屋

  • 朝霞市G様|不用品回収

    • 間取り

      1Rアパート

    • 回収量

      軽トラック

    • 作業時間

      20分

    • 作業場所

      部屋

  • 東久留米 G様|不用品回収

    • 間取り

      1LDKアパート

    • 回収量

      1.5tトラック

    • 作業時間

      30分

    • 作業場所

      部屋

作業事例をもっと見る

見積もり・相談受付中!!

対応エリア:東京 / 神奈川 / 埼玉 / 千葉

  • ご相談・お問い合わせ
    メールでのご相談やお見積り依頼はこちら

    LETTER

  • LINEでのお問い合わせ・お見積り
    LINE:「粗大ゴミ回収本舗」

    LETTER

  • LETTER
  • 産業廃棄物収集運搬業許可証

  • 特定遺品整理士認定登録証

  • 事件現場特殊清掃士認定証

  • 古物商許可証

保有許可証一覧

先週は 749件 のお申し込みがありました。