引越しをする時などに必ず出ると言っても過言ではない不用品。実際に不用品が出ると自分だけでは処分するのが難しいので、困ってしまう人も少なくないでしょう。
そこで、この記事では、どのような方法で不用品を処分するのがおすすめなのかを解説していきます。
自治体に依頼すると不都合になる事が多い
不用品が出た時はまず自治体に依頼するという方法があります。費用もそれほど高くなる事はないので、金銭面ではメリットになる事が多いです。
しかし自治体に依頼する時は指定された日のみとなってしまうため、自分の都合の良い日に合わせる事が出来ません。指定日は基本的に平日になっているので仕事をしている人にとっては不都合になってしまいます。また、自治体に依頼する時は指定の場所まで不用品を持ち運ばなければいけません。
特にマンションなど集合住宅に住んでいる人は、持ち運びが大変になってしまいます。総合的に考えると不用品を処分する時に自治体に依頼するのはあまりおすすめする事が出来ません。
不用品回収業者に依頼する方法もある
不用品を自治体に依頼するのを止めた時は別の方法を考えなければいけません。そこでまず、候補として挙がってくるのが粗大ゴミ回収本舗のような不用品回収業者に依頼する方法になります。
さまざまな不用品回収に対応していて電話をかけて以来する事が出来ます。また自治体を利用するより良いという口コミもネット上で多く聞かれます。そこで、不用品を処分する時に不用品回収業者を利用するとどのようなメリットがあるのか確認していきましょう。
自分の都合の良い時間に合わせられる
不用品回収業者は、年末年始以外は営業している事が多いので、電話をすれば自分の都合の良い時間に合わせて不用品回収の作業をしてくれます。
自分の都合の良い時間を伝えてその時間帯が空いていれば対応してくれるので、仕事などで忙しい時も便利に利用する事が出来ます。自治体に依頼する時は指定日になってしまうので自分の都合の良い時間に合わせられる点はメリットと言えるでしょう。
不用品の持ち運びをする必要なし
不用品は家具や家電など重い物も多いので、持ち運びをしなければいけなくなるとすごく大変です。特に女性や高齢者などは体に負担がかかってしまいます。
しかし、不用品回収業者に依頼すると部屋から不用品を持ち運ぶ作業をすべて行ってくれます。依頼者は見ているだけでいいので不用品の持ち運びをする必要がなくなる点もメリットになります。
不用品の分別をする必要なし
自治体に不用品回収を依頼する時は金属、プラスチックなど分別しなければいけませんが、不用品回収業者に依頼する時は、まとめて回収依頼をする事が出来るので不用品の分別をする必要がありません。不用品回収業者に依頼すると手間がかからない点もメリットになります。
不用品を処分する時は自治体より不用品回収業者を利用する方がメリットになる点が多いです。事前に見積もりもしてくれて料金体系もハッキリしているので不用品が出た時は電話をかけて依頼してみるといいでしょう。
買取サービスも利用できる
不用品回収業者では、家電や家具の高価買取サービスも実施しています。この買取サービスを活用すれば、臨時収入が得られるかもしれません。
不用品回収業者に依頼する際のコツ
粗大ごみや不用品の処分には、不用品回収業者がおすすめだと説明をしました。この不用品回収業者は、全国に9,000社以上あると言われています。
その中には、相場とかけ離れた価格を提示してくる悪質業者も存在するため、依頼する際は注意しまければいけません。ここでは、不用品回収業者に依頼する際のコツをご紹介します。
明瞭な料金の提示をしてくれる業者を選ぶ
不用品回収業者の中には、見積金額を「作業一式 〇〇〇〇〇円」と記載して出してくる業者もいます。この時に出された見積金額が安いため依頼をしてしまうと、作業の追加費用が発生して、予算を大幅にオーバーしてしまうこともあります。
そのため、必ず明瞭の料金を提示してくれる業者に依頼するようにしましょう。見積書は概算金額だけではなく、内訳も確認してください。また、依頼前には業者の料金相場に関しても把握しておくと安心です。
実績が豊富な業者に依頼する
粗大ゴミ・不用品回収の実績が豊富な業者に依頼をしましょう。業者のホームページに、これまでに回収実績やお客様の声が掲載されていることが多いため、確認してください。
実績が豊富な業者であれば、さまざまな要望に対しても柔軟に対応してくれて、安心してお任せすることができるはずです。
産業廃棄物処理業の許可を持っている業者に依頼する
粗大ごみや不用品の回収を依頼する場合は、産業廃棄物処理業の許可を持っている業者かどうかを確認しましょう。悪質業者の中には、粗大ごみや不用品を不法投棄することもあります。
不法投棄をすると刑罰の対象になりますが、依頼主も刑罰に対象になってしまう恐れもあるため注意が必要です。
必ず、業者を選ぶときは、産業廃棄物処理業の許可を持っていて、適切な方法で処分してくれる業者を選ぶようにしましょう。
スタッフの対応は良いか
見積りに来たスタッフの対応も注意して確認しましょう。正しく運営している粗大ゴミが異臭業者の場合は、スタッフの育成にも力を入れているはずです。
そのため、不用品や粗大ゴミに関する知識も豊富にあるため、さまざまな質問に丁寧に応えてくれるでしょう。
もし、質問した時に不誠実な対応を受けた場合は、契約後にトラブルが発生してしまうかもしれないので、契約しないようにしましょう。
不用品の回収料金の相場
これまで粗大ゴミ回収業者の選び方のコツについて解説をしてきましたが、悪質業者に騙されないためにも、不用品の回収料金の相場も把握しておきましょう。
■リサイクル対象品
ブラウン管テレビ | 2,000~5,000円 | 液晶テレビ | 2,500~4,000円 |
冷蔵庫 | 3,000~5,000円 | 洗濯機 | 3,000~6,000円 |
エアコン | 2,000~4,000円 |
■家電
電子レンジ | 500~1,500円 | プリンター | 500~2,500円 |
掃除機 | 500~2,500円 | 扇風機 | 500~2,500円 |
ビデオデッキ | 500~1,000円 | DVDプレイヤー | 500円 |
炊飯器 | 500円 | アイロン | 500円 |
空気清浄機 | 500~1,500円 | ドライヤー | 200円 |
トースター | 500円 |
■OA機器
パソコン本体 | 1,000~3,000円 | モニター(液晶) | 500~2,000円 |
モニター(CRT) | 1,000~3,000円 | ノートPC | 500~1,000円 |
PC周辺機器 | 300円 | ミニコンポ | 500~2,000円 |
オーディオデッキ | 500円 | ミシン | 500~1,000円 |
ギター・キーボード | 500~1,000円 | 電子ピアノ | 1,0000円 |
■家具(小型)
イス | 500~1,000円 | 座椅子 | 1,000円 |
ちゃぶ台 | 1,000円 | こたつ | 1,000円~3,000円 |
衣装ケース | 500~1,000円 | カラーBOX | 500~1,000円 |
■家具(中型)
チェスト | 2,500円 | ソファー(1人) | 1,000~3,000円 |
テレビ台 | 1,000~3,000円 |
■家具(大型)
タンス | 2,000~5,000円 | ベッド | 3,000~5,000円 |
本棚 | 3,000~5,000円 | ソファー(2人~) | 2,000~5,000円 |
布団 | 1,000円 | テーブル | 2,000~3,000円 |
■家庭用品
ガスコンロ | 1,200円 | 石油ストーブ | 1,000~1,500円 |
カーペット | 2,000~3,000円 | 自転車 | 1,000円 |
■スポーツ用品
スキー板 | 1,500円 | スノーボード | 1,500円 |
サーフボード | 2,000~3,000円 | バイク | 5,000円 |
タイヤ(1本) | 1,000~2,000円 | ゴルフセット | 1,000~2,000円 |
釣り竿 | 500円 | マッサージチェアー | 3,000~7,000円 |
健康器具 | 1,000~7,000円 |
■生活用品・ゴミ
物干し | 500円 | 畳 | 2,000~3,000円 |
カーペット | 1,000円 | ゴミ袋45L | 1,000円 |
ゴミ袋70L | 1,500円 | 石・レンガ | 200円/1kg |
不用品回収の相談は、粗大ゴミ回収本舗へ
この記事では、粗大ゴミ回収業者の利便性について解説をしました。
粗大ゴミや不用品を処分したいと思って、自治体の方針に沿って粗大ゴミを処分する方法では、指定日以外に処分することができません。すぐに処分できないため、もどかしい気持ちになる方もいるでしょう。
しかし、粗大ゴミ回収本舗に依頼をすれば、最短即日にスピーディーに回収してくれます。粗大ゴミ回収本舗では、即時見積を提出することができますが、見積金額に納得いかない場合は、キャンセルして頂いても結構です。
そのため、不用品回収に悩んでいる方は、まずは、お気軽に粗大ゴミ回収本舗へご相談してみてください。