作業員待機中

現在、電話受付対応中!従業員が最短30分でお伺いできます

やってはいけない危険な断捨離とは!初心者でも簡単にできるコツ

公開日
2024年03月30日
更新日
2025年02月11日

本記事では、やってはいけない断捨離のNG行動や初心者でも簡単にできるコツなどを紹介します。

部屋を綺麗にしようと思っても、なかなかうまくいかないケースは少なくありません。

そのような場合、実はやってはいけない行動をしている可能性があります。

NG行動を把握した上で対策を取っていくことが部屋を綺麗にすることにつながります。

これから断捨離をして部屋を綺麗にしたい方は、ぜひ参考にしてください。

top transition banner

断捨離とは

断捨離とは

断捨離とは、不要なものを処分してものへの執着心を無くし、身軽で快適な生活や人生を手に入れる考え方のことです。

ただ単に不要なものを捨てるという考え方ではありません。

断捨離のそれぞれの言葉には以下のような意味があります。

  • 断行(だんぎょう):不要なものが入ってくることを防ぐ
  • 捨行(しゃぎょう):今ある不要なものを処分する
  • 離行(りぎょう):執着しているものから離れる

断捨離を行うと、本当に必要なものだけを残して暮らせるので、以下のような効果を得られます。

  • 普段の時間を有効活用できる
  • 節約でお金が貯まりやすくなる
  • ストレスが減る
  • 片付けが楽になる
  • 健康的に暮らせる

このように様々な効果があるため、部屋が散らかっている方は断捨離を行ってみてください。

断捨離に入る前の心構え

断捨離に入る前の心構え

断捨離を始める前に、二つの大切な心構えを覚えておきましょう。

感情的にものを捨ててはいけない

断捨離では、「とにかく捨てる」ことが目的ではありません。

感情的にものを捨ててしまうと、後悔する原因になります。

「もったいない」「いつか使うかも」といった感情に流されてしまうと、本当に必要なものまで捨ててしまう可能性があるため注意が必要です。

ものを処分するときは、冷静な状態で「本当に必要か」「使うのか」を見極めながら判断しましょう。

目的を持って行うこと

断捨離の目的を明確にすることも大切です。

「部屋をすっきりさせたい」「生活を快適にしたい」など、具体的なゴールを設定すると、モチベーションを保ちながら進められます。

目的がはっきりしていないと、「なんとなく片付けよう」と思っても途中で挫折してしまうことが多くなります。

まずは「なぜ断捨離をするのか」を考え、目標を決めて取り組みましょう。

やってはいけない断捨離のNG行動

やってはいない断捨離のNG行動

続いて、断捨離や身辺整理をする際にやってはいけないNG行動を紹介していきます。

  • 自分のもの以外を捨てる
  • 気分で捨てる
  • 1日で片付けようとする
  • 計画を立てずに始める
  • 完璧を目指しすぎる

上記のほか、思い出の品を衝動的に処分したり、全てを売ろうとしたりするのも失敗につながるポイントです。

それでは、特に注意すべき行動について詳しく見ていきましょう。

自分のもの以外を捨てる

自分のもの以外を捨てる

断捨離をする際は、自分のもの以外を捨てることは良くありません。

自分以外の家族のものを勝手に捨ててしまうと、もしかしたら相手からすると大切なものかもしれません。

そのため、いくら家族とはいえ後からトラブルに発展する可能性があります。

断捨離は自分のものから行うようにしましょう。

気分で捨てる

断捨離では、その日の気分で捨てることもNGです。

やる気になっていると、スムーズに作業を進めるためにテンポよくものを捨ててしまうことがあるでしょう。

しかし、気分だけでものを捨ててしまうと、後から「捨てなければよかった」と後悔する可能性があります。

そのため、本当に必要なのか・不要なのかを考えてから捨てましょう。

もし少しでも迷うなら、保留にして落ち着いてからどうするか考えてみてください。

1日で片付けようとする

1日で片付けようとする

断捨離をする方の中には、すぐに片付けられると考えている方もいますが、それは危険です。

部屋中の片付けをすることになるので、1日で終わることは少ないです。

1日で片付けようとすると、作業が中途半端になってしまい断捨離の本来の効果を得られない可能性があります。

断捨離は時間をかけても良いので、少しずつ進めるようにしましょう。

計画を立てずに始める

断捨離は時間がかかるものなので、計画を立てずに始めるのもNGです。

無計画で始めてしまうと、何をすれば良いのかわからず想定よりも時間がかかってしまう可能性があります。

さらに、焦りから必要なものまで捨ててしまうケースもあるでしょう。

断捨離を行う際は、いつ・どこをどのように片付けるのかを明確にしてみてください。

完璧を目指しすぎる

完璧を目指しすぎる

断捨離では完璧を目指さないようにしましょう。

完璧にしようとすると、途中で挫折する原因になります。

人によってルールや価値観は異なるので、100人いれば100通りの断捨離の方法があります。

参考にしている部屋があったとしても、自分にとって本当に必要なのかを見極めるのは難しいでしょう。

それよりも、まずはスピードを意識して断捨離を進めてみてください。

収納グッズを買い足す

断捨離の目的は、部屋の中にある不要なものを捨て本当に必要なものを残すことです。

断捨離中はどれくらいものが残るのかわからないので、まだ片付いていない状態で収納グッズを買い足してしまうと、ものが入りきらなかったり、逆に余ったりする可能性があります。

部屋を片付けるはずがものが増えることもあるため、不要なものを捨ててから収納グッズを購入してください。

思い出の品を捨てる

思い出の品を捨てる

思い出のある品を捨ててしまうのは危険です。

二度と買い戻すことができないので、後悔する原因になります。

断捨離をしているとテンポが良くなって、何も考えずにものを捨ててしまうケースもあるでしょう。

思い出の品は、しっかり考えてから判断をしてください。

全てのものをフリマやオークションで売ろうとする

断捨離で出た不要なものを処分する際に、フリマやオークションで売ろうとする方もいます。

しかし、フリマやオークションは、出品したからといってすぐに売れるとは限りません。

全てのものをフリマやオークションで売ろうとすると、いつまでも売れずに部屋に残ってしまう可能性があります。

部屋がスッキリしない原因になるので、すぐに売りたいならリサイクルショップを利用しましょう。

決断に時間がかかりすぎる

断捨離はスムーズに進めることが大切です。

残すか・捨てるかの決断に時間をかけ過ぎるのはNGです。

作業が進まずにいつになっても断捨離が終わらなくなってしまいます。

もし決断に迷ったなら、一旦保留にして後からどうするか考えましょう。

すぐに判断できず保留ばかりにする

すぐに判断できないものは保留にすることが大切です。

しかし、保留ばかりにしていると、捨てるものが少なくなってしまい、結局部屋がスッキリしません。

保留にするものは、どんなに考えても決断ができないものだけにしてみてください。

いつか使うと思って残しておく

断捨離をしていると、いつか使うと思って残しておきたいものが出てきます。

そのようなものを残しておくと、部屋のものが減らない原因になります。

いつか使いそうなものがある場合は、いつまで取っておくのかを明確にしましょう。

それまでに使わないなら、処分すると部屋がスッキリします。

断捨離で捨ててはいけないもの

断捨離で捨ててはいけないもの

続いて断捨離で捨ててはいけないものをみていきましょう。

日常的に使っているもの

日常的に使っているものを断捨離で捨ててしまうと、普段の生活で支障が出てしまいます。

例えば、よく使う家具や家電、雑貨などが挙げられます。

使う頻度が少なかったとしても、必ず使うものなので捨てないようにしましょう。

捨てると買い直さないといけなくなり無駄な出費が増えてしまいます。

使う予定があるもの

断捨離では今後使う予定があるものは捨ててはいけません。

普段から使わなかったとしても、タイミングが来た時に使うものなので捨てると困ってしまいます。

例えば、冠婚葬祭で使うものが挙げられます。

困らないように、いざというときに使える状態にしておいてください。

重要な書類

日常生活でよく扱う書類ですが、重要なものは捨てないようにしましょう。

例えば、以下のような書類が挙げられます。

  • 家に関する書類(家の購入、住宅ローン、賃貸契約書など)
  • 保険に関する書類
  • 子供の学校関係の書類
  • 取扱説明書

このような重要な書類を捨ててしまうと、再発行ができなかったり、できたとしても時間がかかったりします。

必要な時に使えるように、こまめにファイルなどに保管して整理しましょう。

思い出の品

思い出の品は、同じものを手に入れることは困難です。

断捨離で捨ててしまうと、後から後悔することになります。

思い出の品を捨てる際は、よく考えてからにしましょう。

もしデータ化できるものなら、データ化して管理するのも一つの方法です。

家族のもの

家族のものを勝手に捨てるとトラブルに発展する可能性があるので注意しましょう。

もし家族のものを捨てるなら、一言確認してからにしてください。

初心者でも簡単にできる断捨離の方法・コツ

初心者でも簡単にできる断捨離の方法・コツ

最後に初心者でも簡単にできる断捨離の方法・コツを紹介していきます。

※部屋の片付けのコツはこちら!

部屋の片付けのコツは?女子の汚部屋&オタク部屋の整理整頓術

部屋の片付けが苦手な女子のために、整理整頓のコツをご紹介します。オタク部屋の整理整頓術や片付けられない原因なども詳しく解説します。

2024年03月28日

1.ルールを決める

まず断捨離のルールを決めましょう。

事前にルールを決めておくと、自分のやるべきことが明確になり、スムーズに作業を進められます。

例えば、いつから始めるのか、どこから始めるのか、絶対に捨てないものなどです。

ただし、ルールを細かく決めすぎると、やることが多くなり断捨離を進めづらくなります。

2.部屋のアイテムを全て出す

続いて、断捨離をする部屋のアイテムを全て出しましょう。

そうすることで、どのようなものがあるのかを把握できるので、分別がしやすくなります。

さらに、1つずつアイテムを出す必要がなくなりスムーズに作業を進められたり、確認漏れを防げたりします。

3.必要・不要・保留に分別する

アイテムを全て出したら、必要・不要・保留に分別しましょう。

この作業が一番時間がかかるので、効率的に行えるように3つのボックスを用意してから行います。

すぐに判断できるものは必要・不要のボックスに入れて、決めかねる場合は保留のボックスに入れましょう。

保留ボックスに入れたものは、早い段階で再度どうするか考えてみてください。

4.残すものを収納する

分別ができたら、部屋に残すものを収納していきます。

日頃の動線を意識して、使用頻度や場所などに応じて収納することが大切です。

例えば、普段からよく使うものは手前、あまり使わないものは奥などに入れると良いでしょう。

5.不要なものを捨てる

最後に、不要なものを捨てていきます。

断捨離で出た不用品の主な処分方法は以下のとおりです。

  • 自治体の回収サービス
  • リサイクルショップ
  • フリマサイト・ネットオークション
  • 不用品回収業者

特に家具や家電など一人で処分するのが難しいものや、大量に出た不用品は、不用品回収業者に依頼して捨ててもらうのがおすすめです。

面倒な作業を任せられるので、お客様の負担を軽減できます。

※汚部屋の掃除する方法はこちら!

汚部屋を掃除する方法!片付けの手順・コツも紹介

汚部屋を掃除する方法や手順・コツ・掃除しないリスク・メリットなどを紹介します。汚部屋でお困りの方はぜひ参考にしてみてください。

2024年02月01日

断捨離をするなら粗大ゴミ回収本舗にお任せ

断捨離は自分で行うこともできますが、専門業者に依頼すると安心です。

自分で行う場合、作業に慣れていないと時間がかかってしまったり、自力で移動できない不用品を処分できなかったりします。

しかし、不用品回収業者に依頼すると、分別・仕分け・運び出し・運搬・処分といった一連の作業を任せられます。

片付けのプロなのでスムーズに作業を進められ、一人で移動できない不用品があっても安心して処分してもらうことが可能です。

さらに、断捨離に第三者が入ることで家族間で揉めることを防げる効果も期待できます。

 

そして、断捨離をするなら「粗大ゴミ回収本舗」がおすすめです。

粗大ゴミ回収本舗には片付けのプロが多数在籍しており、断捨離を含む様々なサービスを提供しています。

他にもトラックに載せられる範囲であれば追加費用がかからない「パックプラン」を用意しています。

軽トラックから4tトラックまで幅広いプランがあるので、お客様の不用品の量に合わせて依頼が可能です。

立ち合い不要での作業や、分割手数料無料の分割払いもご用意しています。

詳しくは、以下の無料お見積りからご相談ください。出張見積もりと、見積もり後のキャンセルも無料です。

>>>粗大ゴミ回収本舗の無料お見積りはこちら

業者を利用した断捨離に関するよくある質問
断捨離にかかる時間はどのくらいですか?
断捨離をする際は個人と業者によって、かかる時間が異なります。

それぞれの大まかな期間は以下のとおりです。

個人:数日〜1週間
業者:1日〜2日


個人で行うと時間がかかってしまうので、すぐにでも完了させたいなら業者に依頼しましょう。
断捨離にかかる費用を抑えるにはどうすれば良いですか?
費用を抑えるなら、以下を意識してみてください。


・相見積もりを取る
・定額プランを利用する
・割引キャンペーンを利用する
・依頼する作業を決めておく
・運び出しの動線を確保する
粗大ゴミ回収本舗は、即日対応が可能ですか?
はい、可能です。
最短30分で現場まで到着するので、当日の即回収ができます
さらに、早朝や深夜の時間帯にも対応しているため、お気軽にご相談ください。
  • 公式サイト限定割引
  • リピーター様割引
  • メディア出演!

出張見積り・ご相談・キャンセル料 0

どんな不用品も業界最安回収!

どんな不用品もお任せ!業界最安で回収!

0120-924-471 0120-924-471

受付 8:00~24:00 (年中無休) 受付 8:00~24:00 (年中無休)

\福岡・熊本・佐賀・大分県対応/

出張見積り・ご相談・キャンセル料 0

【福岡・熊本・佐賀・大分県対応】

クレジットカード対応

対応エリア

AREA

top transition banner

福岡市

  • 福岡市早良区
  • 福岡市城南区
  • 福岡市中央
  • 福岡市西区
  • 福岡市博多区
  • 福岡市東区
  • 福岡市南区

北九州市

  • 北九州市小倉北区
  • 北九州市小倉南区
  • 北九州市戸畑区
  • 北九州市門司区
  • 北九州市八幡西区
  • 北九州市八幡東区
  • 北九州市若松区
  • 朝倉市
  • 朝倉郡筑前町
  • 朝倉郡東峰村
  • 飯塚市
  • 糸島市
  • うきは市
  • 大川市
  • 大野城市
  • 大牟田市
  • 小郡市
  • 遠賀郡芦屋町
  • 遠賀郡岡垣町
  • 遠賀郡遠賀町
  • 遠賀郡水巻町
  • 春日市
  • 糟屋郡宇美町
  • 糟屋郡粕屋町
  • 糟屋郡篠栗町
  • 糟屋郡志免町
  • 糟屋郡新宮町
  • 糟屋郡須惠町
  • 糟屋郡久山町
  • 嘉穂郡桂川町
  • 嘉麻市
  • 鞍手郡鞍手町
  • 鞍手郡小竹町
  • 久留米市
  • 古賀市
  • 田川郡赤村
  • 田川郡糸田町
  • 田川郡大任町
  • 田川郡川崎町
  • 田川郡香春町
  • 田川郡添田町
  • 田川郡福智町
  • 田川市
  • 太宰府市
  • 筑後市
  • 筑紫野市
  • 築上郡上毛町
  • 築上郡築上町
  • 築上郡吉富町
  • 那珂川市
  • 中間市
  • 直方市
  • 福津市
  • 豊前市
  • 三井郡大刀洗町
  • 三潴郡大木町
  • 京都郡苅田町
  • 京都郡みやこ町
  • みやま市
  • 宮若市
  • 柳川市
  • 八女郡広川町
  • 八女市
  • 行橋市

佐賀県

top transition banner

  • 嬉野市
  • 小城市
  • 鹿島市
  • 唐津市
  • 神埼郡吉野ヶ里町
  • 神埼市
  • 杵島郡大町町
  • 杵島郡江北町
  • 杵島郡白石町
  • 佐賀市
  • 多久市
  • 武雄市
  • 鳥栖市
  • 藤津郡太良町
  • 三養基郡上峰町
  • 三養基郡基山町
  • 三養基郡みやき町

熊本県

top transition banner

  • 阿蘇郡小国町
  • 阿蘇郡南小国町
  • 荒尾市
  • 菊池市
  • 玉名郡玉東町
  • 玉名郡長洲町
  • 玉名郡和水町
  • 玉名郡南関町
  • 玉名市
  • 山鹿市

大分県

top transition banner

  • 玖珠郡玖珠町
  • 玖珠郡九重町
  • 中津市
  • 日田市
粗大ゴミ回収本舗|福岡/熊本/佐賀/大分