ゴミの分別や回収に関するルールは、自治体ごとに決められています。
それぞれの自治体で決められたルールを守らずにゴミを出してしまうと、何らかの罰則を受けることになってしまうので注意しましょう。
今回は、東京都北区板橋駅周辺の粗大ゴミ回収方法について見ていきます。
粗大ゴミの回収方法だけではなく、民間業者との比較もしていきます。
帰宅が定めたゴミ回収と民間業者が行っている不用品回収のどちらが良いか迷っている人は必見です。
さらに、不用品回収業者を選ぶ時に押さえておきたいポイントについてもご紹介します。
北区にお住まいで、粗大ごみをどう処分しようか迷っている人は、ぜひ目を通してみてください。
記事の目次
北区の粗大ゴミ回収について
北区では、縦・横・高さのいずれかがおよそ30cm以上の大型ごみを粗大ゴミとして回収しています。
粗大ゴミを出すためには、事前に粗大ごみ受付センターに申し込みが必要です。
電話もしくはインターネットで申し込みが可能となっています。
ただし、事業所から出た粗大ゴミの回収は行っていないので要注意です。
粗大ゴミ回収依頼の方法
インターネット | 「北区粗大ゴミ受付センター」のホームページから粗大ゴミ収集を申し込みができます。 |
電話 | 「北区粗大ゴミ受付センター」へ電話し、粗大ゴミ回収を依頼してください。 |
粗大ゴミの持ち込み
持ち込み | 「北区粗大ゴミ受付センター」のホームページから持ち込みを申請しましょう。 |
粗大ゴミ回収の際は、北区有料粗大ごみ処理券を購入する必要があります。
北区有料粗大ゴミ処理券を処分したい家具や家電に貼り付けておきましょう。
北区有料粗大ゴミ処理券は、「有料粗大ゴミ処理券・事業系有料ゴミ処理券取扱所」に指定されている店やコンビニなどの販売店で購入できます。
北区でゴミの回収が不可とされているもの
ゴミの回収ができないもの |
1.家電リサイクル法の対象となっているもの |
2.事業所から出た粗大ゴミ |
3.有害性や危険性があるもの |
4.処理が難しいもの |
5.家庭用のパソコン |
6.処分場では管理や作業に支障をきたす可能性があるもの |
北区では、他の自治体と同じように回収ができないものもあります。
家電リサイクル法の対象品目
家電リサイクル法の対象品目には、エアコン、テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機が含まれています。
これらの家電は、家電リサイクル法でリサイクル・再商品化が定められているのです。
買い替えをするのであれば新しい家電を購入する店、買い替え以外の理由で不用になったのであれば購入した店に引き取りを依頼しましょう。
購入した店が分からない、遠方にある等の理由で引き取り依頼を出せないこともあります。
そのような場合は、家電リサイクルセンターに連絡してください。
事業所から出た粗大ゴミ
店や会社などの事業所から出た粗大ゴミは、清掃事務所での収集は行っていません。
処分したいのであれば、許可を持っている廃棄物処理業者に依頼してください。
処理業者が分からない場合は、東京廃棄物事業協同組合もしくは東京産業廃棄物協会に問い合わせて確認する必要があります。
有害性や危険性があるもの
ガスボンベ(カセットコンロ用以外)や車のバッテリー、花火、マッチ、石油類など有害性や危険性があるものの回収も行っていません。
それらを処分したい場合は、それぞれの適切な方法で処分するようにしましょう。
処理が難しいもの
自転車やオートバイ、レンガ、コンクリート、し尿、ジェルマット、排水溝の汚泥、土、タイヤ、ピアノ、建築廃材などは処理が難しいものに分類されています。
粗大ゴミとして出したくなる気持ちも分かりますが、北区では回収していないので注意しましょう。
家庭用のパソコン
家庭用のパソコンやディスプレイも粗大ゴミとして出すことができません。
なぜかというと、パソコンはメーカーが回収し、再資源化しているためです。
そのため、使わなくなったパソコンはメーカーに回収申し込みをする必要があります。
回収との対象となるのは、デスクトップパソコン本体、ブラウン管もしくは液晶のディスプレイ、ノートパソコン、一体型パソコン、キーボードやマウスなどの付属品です。
処分場では管理や作業に支障をきたす可能性があるもの
粗大ゴミとして処分を検討する不用品の中には、処分場では管理や作業に支障をきたす可能性があるものもあります。
例えば、消化器や金庫、農薬などの薬品、ペットの死骸などです。
これらも粗大ゴミとして回収してもらえないので注意しましょう。
自治体と民間業者、処分してもらうならどっちが良い?
自治体に処分してもらうメリットとデメリット
メリット | デメリット |
処分費用の負担が少ない | 自治体が決めた場所に持ち込まなければいけない |
どれを処分するといくらかかるかはっきりしている | 回収の時間が固定されている |
回収場所に持っていけば不在でも問題ない | 使える家具や家電でも買取はしてもらえない |
回収してもらうための手続きなどが面倒 |
民間業者にしてもらうメリットとデメリット
メリット | デメリット |
急な依頼にも柔軟に対応してもらえる | オプション料金などで高くなる可能性がある |
1度にたくさん回収してもらえる | 回収を依頼した日は予定を開けておかなければいけない |
買取を行っている業者もあり、お得に処分ができる場合もある | 自治体の処分よりも費用が掛かるケースが多い |
業者に全てお任せできる | |
必要なサービスが含まれているプランを選べる | |
自治体では回収してくれないものでも、回収してもらえる |
北区 | 民間業者 | |
対応時間 | 月曜~土曜
AM8:00~PM7:00 |
即日対応や日時指定など柔軟な対応が可能
土日や夜中でも回収してもらえる |
回収費用 | 400円~2,800円 | 1つ500円程度から |
対応エリア | 区役所の管轄エリア内 | 業者による |
買取 | 買取対応はなし | 買取対応が可能な業者もある |
不用品回収業者を選ぶ時に押さえておきたいポイント自治体に粗大ゴミを回収してもらう場合と民間業者に回収してもらう場合では、それぞれ異なるメリットとデメリットがあります。
双方のメリットとデメリットを把握し、どちらのサービスが自分にあっているのか見極める必要があるでしょう。
より柔軟な対応をしたいと考えているのであれば、粗大ゴミ回収本舗のように柔軟な対応ができる民間業者がおすすめです。
粗大ゴミを民間の不用品回収業者に依頼して回収してもらえば、都合に合わせて不用品の処分ができるため、メリットが大きいと感じる人も多いです。
しかし、いくつか選ぶ時のポイントを押さえておかないと悪質な業者に当たってしまう可能性もあります。
では、民間の不用品回収業者を選ぶ時に押さえておきたいポイントについて見ていきましょう。
追加料金がかかるかどうか
民間業者に依頼する場合、回収する数などによって追加料金がかかる場合があります。
追加料金がどのくらいかかるかはっきりとしておらず、支払いの段階で想像以上の金額を提示される可能性も考えられるでしょう。
そうならないためには、粗大ゴミ回収本舗のようにパック料金でサービスを提供している業者を選ぶべきだと言えます。
即日回収が可能かどうか
民間業者の中には、即日回収を行っているところがほとんどなので、基本的に即日回収はしてもらえます。
粗大ゴミ回収本舗でも即日回収を行っています。
依頼場所にもよりますが、最短30分で現場へ到着できるという点は大きな強みです。
熟練した知識やスキルを持つスタッフが迅速に作業を行います。
まとめ
不要になった家具や家電は、粗大ゴミとして処分されます。
粗大ゴミ回収は、北区などの自治体でも行っていますが、民間の不用品回収業者に依頼して回収してもらうことも可能です。
民間の不用品回収業者ならではのメリットもあるので、買取などもしてもらいたい場合は民間業者への依頼がおすすめです。
民間業者の中でも粗大ゴミ回収本舗は実績が豊富にあります。
もしも、不用品回収を検討しているのであれば、ぜひ粗大ゴミ回収本舗にご相談ください。
粗大ゴミ回収本舗へお任せください。
粗大ゴミ回収本舗ではお客様のご要望に合わせた最適なプランでご利用が可能です。
お電話での簡単見積りも可能ですので、まずはお気軽にご連絡ください。