この記事では、引っ越しの際に出てしまう不用品をお得に回収してもらう方法を以下のポイントに絞って紹介しています。
- 効率的に不用品を処分する方法
- 引越し業者に依頼すると費用が高くなる理由
- 不用品回収の料金相場
- 不用品回収業者がおすすめの理由
- 引っ越し業者と不用品回収業者に依頼するメリットとデメリット
引っ越し費用を少しでも抑えたい方は、ぜひこの記事を読んで参考にしてください。
(この記事は2020年12月時点の内容に基づき作成しています。)
記事の目次
効率的に不用品を処分する方法とは?
不用品回収業者を探したり見積もりを取るなど、不用品の処分には手間がつきものです。
一人暮らしなどそれほど不用品の量が多くないのであれば、自分でリサイクルショップに持ち込んだり、不用品を使ってくれる友人に譲ったり、自治体の不用品回収業者に処分してもらうなど極力不用品の量を減らしておきましょう。
不用品が多い場合、事前に不用品回収業者のトラック詰め放題プランなどを利用したほうが不用品処分の料金を抑えることができます。
逆に、不用品がそれほど多くない場合は引っ越し業者に相談するほうがよいです。
引っ越し業者に依頼する場合、不用品の数が少ないなら、引っ越し作業のついでに不用品を引き取って処分してもらったほうが効率的に処分することができます。
引越し業者に不用品回収を依頼すると、引っ越しとセットで依頼することができるので、引っ越しの荷物を乗せるのと同時に不用品回収もできます。
無料の不用品回収業者は危険
よく自宅のポストなどに「不用品無料で回収します!」と宣伝している廃品回収業者のチラシが入っていたという経験がある方も多いのではないでしょうか。
実はそのような業者は、悪徳業者が多いのです。
無料だと思って頼んでも結局は料金が高くなったり、トラブルに巻き込まれて嫌な思いをする可能性があります。
不用品回収業者を利用する場合は「一般廃棄物収集運送業の許可」を持っている業者に依頼するか、古物商の免許を持っていて、売却やリユースできない不用品の処理を一般廃棄物収集運送業の許可業者に委託するなど、法令を守っている業者かどうか問い合わせて確認しましょう。
一般廃棄物許可書なしで不用品回収をおこなっている業者であっても、以上のような正しい方法で処分しているところもありますが、中には環境汚染につながる方法で廃棄処分をしたり、違法な方法で不用品を処分している業者もあるので注意が必要です。
引っ越し業者に依頼すると費用が高くなりがち
引っ越し業者の中には、引っ越し荷物と同時に不用品の回収を引き受けている業者もあります。
しかし、同時に不用品回収をおこなうと回収費用は高くなります。
多くの引っ越し業者は、不用品回収業者へ外注委託している
実は、引っ越し業者の不用品回収は不用品回収業者に依頼する事がほとんどです。
外部に委託するということは、すなわち仲買手数料などが上乗せされた金額を払わないといけません。
そうでないと、引っ越し業者が不用品を回収するメリットがありません。
引っ越し業者に不用品回収を依頼すると費用が高くなる原因は、不用品回収業者への仲介料や紹介手数料が含まれているからです。
不用品回収業者に依頼するのがおすすめ
引っ越しする時の不用品回収には、様々な方法があります。
- 自治体の不用品回収サービス
- 不用品回収業者による回収サービス
- 引っ越し業者のオプションサービス
それぞれの内容をしっかりと調べると、処分にかかる費用を減らすこともできます。
たとえば不用品買取などです。
もちろん、どの方法でも多少の手間や時間がかかり、回収している不用品が限定されてしまうなど不便に感じる点もあります。
引越しの荷物が多いような場合で、スムーズにも引っ越しするためにも、不用品を個別に処分するのではなく、不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。
引っ越しで出てくる不用品の数が多くなるのは、珍しいことではありません。
不用品回収業者を利用すれば、ある程度まとまった不用品やサイズの大きな家具の回収にも対応してくれるので、安心して依頼できます。
不用品がたくさんある場合は、自治体の粗大ごみ回収で1つ1つ処分するよりも安く済ませることができます。
引っ越し業者と不用品回収業者に依頼するメリットとデメリット
最近では、引越し業者であっても不用品回収や不用品買取をおこなってくれる会社はたくさんあります。
しかし、依頼する引っ越し業者によって回収料金も大きく変わります。
では、たくさんの不用品を処分したい場合、引越し業者と不用品回収業者、どちらに依頼するべきなのでしょうか?
ここでは引越し業者と不用品回収業者、それぞれに不用品回収を依頼した場合のメリット・デメリットについて、を確認していきましょう。
引越し業者に依頼する場合
引越し業者に不用品処分を依頼する場合、引っ越し業者が不用品処分をすべてやってくれるので、手間が一切かかりません。
また、引っ越し当日に不用品処分を行うので、引っ越し日当日まで不用品を使用することができます。
しかし、多くの引っ越し業者は不用品回収業者に依頼するので、外注する分だけ料金が高くなってしまうことも。
自社で買取サービスをおこなっていればよいのですが、対応していない引っ越し業者も多く、不用品数が多くなってしまうと不用品回収業者より料金が高くなる可能性があります。
引っ越し業者のメリット
- 処分する手配や手間がほとんどかからない
- 引っ越しとのセット割で、処分料金が無料もしくは安くなる場合がある
- 不用品を引越し日ギリギリまで使用できる
引っ越し業者のデメリット
- 外注業者がおこなうので、要望が伝わらなかかったり、価格が高くなる場合がある
- 買取サービスをおこなっていない業者の場合、不用品の量によっては処分の料金が高くなる可能性がある
不用品回収業者に依頼する場合
不用品回収業者に不用品回収を依頼する場合、事前に不用品を処分することができるので、引っ越しの準備を早く終わらせることができます。
また、不用品回収業者の多くは買取サービスもおこなっているので、依頼料金を安く抑えることができます。
しかし、不用品回収業者への依頼や見積もりなどは自分でおこなわないといけませんので、引っ越し業者より手間がかかります。
不用品回収業者のメリット
- 不用品を事前に処分できるので、引っ越しの準備がはかどる
- 不用品業者のなかには買取サービスをおこなっている場合も多く、料金が安く抑えることができる
- 処分する不要品数が多い場合、引っ越し業者より利用料金が安くなる可能性がある
不用品回収業者のデメリット
- 依頼する業者を探したり、見積もりを取るなど手間がかかる
不用品回収の相場
不用品回収の相場は、粗大ゴミの最終処分の費用によって大きく変わります。
その相場はだいたい1立米あたり10,000円~12,000円ほどです。
不要品目ごとの価格相場は下の表のとおりになります。
品目 | 処分料金相場 |
リサイクル家電 | 5,000円~7,000円 |
生活家電 | 500円~3,500円 |
パソコン本体・周辺機器 | 1,000円~3,000円 |
家具 | 2,000円~8,000円 |
寝具 | 5,000円~10,000円 |
日用品・生活雑貨 | 500円~1,500円 |
原則として、トラックにすぐ積み込む事のできる状態の料金なので、部屋からの搬出や分別などの料金が追加されます。
また、最近では不用品回収業者のプランの中に「トラック積み放題プラン」もあります。
積み放題プランの価格相場については、以下のとおりです。
定額プラン | 料金相場 | 粗大ごみ回収本舗 |
軽トラック積み放題プラン | 12,000円~25,000円 | 14,800円 |
2tトラック積み放題プラン | 50,000円前後 | 54,800円 |
4tトラック積み放題プラン | 80,000円前後 | 相談により決定 |
まとめ
引っ越し時の不用品回収を依頼するなら、不用品回収業者に依頼するとお得に処分できます。
引っ越し業者にも、オプションで不用品回収を依頼することも可能な場合がありますが、実際には外部の不用品回収業者に回収を依頼するので、仲介料や紹介手数料が上乗せされてしまい費用が高くなります。
粗大ごみ回収本舗では、用途に合わせた積み放題プランがあります。
プランの種類 | 利用料金 | 参考間取り |
軽トラック乗せ放題プラン | 14,800円 | 1k |
1.5tトラック乗せ放題プラン | 34,800円 | 1DK |
2tトラック乗せ放題プラン | 54,000円 | 2DK |
4tトラック乗せ放題プラン | 相談により決定 | 3DK以上 |
粗大ゴミ回収本舗では、基本料金や車両費、作業員追加料金は無料です。
(現場の状況によって追加料金が必要になる場合もありますので、事前の見積もりで確認させていただきます。正式な見積もり後に料金が追加になることはありませんので、ご安心ください。)
webサイト限定の2,000円割引や、2回目以降のお客様は15%OFFなどお得なクーポンもあります。
また、他社で納得できなかった方や、他社よりも高いと感じた方にも、料金の割引相談に気軽にお応えしますので、ぜひ一度粗大ゴミ回収本舗へご相談ください!
粗大ゴミ回収本舗へお任せください。

粗大ゴミ回収本舗では、お客様のご要望に合わせた最適なプランで、不用品を回収させていただいております。
お電話での簡単見積りも可能ですので、まずはお気軽にご連絡ください。