引っ越し時の粗大ゴミ処分は、回収業者に依頼するのがオススメ
新しい家へ移る引っ越しは、大変だけれどワクワクすることもたくさんあります。新しい部屋に住むのだから、その部屋にあった家具を置きたい、インテリアも一新したいと考える人も少なくありません。
そんな理由から、引っ越しの際は粗大ゴミがたくさん出ます。この粗大ゴミ、どう処分するのがベストなのでしょうか。
粗大ゴミの処分方法はたくさんある
粗大ゴミの処分方法は複数あり、主な方法が以下の通りです。
・粗大ゴミとして自治体に回収を依頼する
・リサイクルショップに持ち込む
・ネットオークションに出品、またはメルカリなどの買い取りアプリで買い手を探す
・粗大ゴミ回収業者に依頼する
粗大ゴミを自治体に回収してもらう
粗大ゴミの処分方法としてまず頭に浮かぶのが、自治体での回収かもしれません。電話やインターネットで回収日を申し込み、指定された日までに回収にかかる費用分のシールを購入し、回収日の朝に決められた場所まで運びます。
粗大ゴミの大きさにもよりますが、回収にかかる費用は数百円から1,000円ちょっとであることがほとんどです。「それくらいなら」と抵抗を感じずに負担する人が多いのですが、デメリットもたくさんあります。
・回収日まで粗大ゴミを保管しなくてはいけない(すぐに捨てられない)
・自宅から回収場所まで運ぶのは自力
・数百円~1,000円程度だが費用がかかる
・粗大ゴミに貼るシールを決められた場所まで買いにいかなくてはいけない
粗大ゴミは決められた日に回収されるため、それまで自宅で保管しなくてはいけません。引っ越しの準備に追われて自治体への連絡が遅くなると、引っ越し日の前に回収できないという事態になる可能性もあります。また、自宅から粗大ゴミを出して回収する場所まで運ぶのは自分です。小さなものなら良いのですが、タンスやベッドなどの大型の家具になると、動かすのも大変です。さらに回収には所定の費用がかかります。また、粗大ゴミを出す際にはシールの購入が必要不可欠ですが、シールはどこでも買えるわけではありません。指定された場所まで買いに行かなくてはいけないのです。
自治体に依頼すれば大抵のものが回収してもらえますが、面倒が多く手間がかかります。
リサイクルショップに持ち込む
リサイクルショップなら状態が良ければ買い取ってもらえるので、お小遣い稼ぎになる可能性があります。
しかし、リサイクルショップまで運ぶのが手間ですし、粗大ゴミが乗る大きな車を用意しなくてはいけません。
さらに、リサイクルショップで買ってくれるのは「売れる」商品だけです。傷みが激しい品や人気がない品は買い取り対象外となり、無料での引き取りも拒否されてしまうことがあります。最悪の場合、自宅まで持ち帰らなければいけません。
骨折り損になってしまう可能性があります。
ネットオークションや買い取りアプリに出品
引っ越しで発生する粗大ゴミが、ちょっと珍しいものやマニアが欲しがる価値あるものであれば、ネットオークションに出品したり、メルカリなどの買い取りアプリを利用したり、というのも処分方法としてオススメです。
特にネットオークションなら驚くような金額が付く可能性もあります。
けれど面倒なのが出品の手続きです。写真を撮り、状態を説明する文章を考えなくてはいけません。また、無事に落札された後も、傷がつかないように梱包して配送する手配が必要です。さらに落札や買取決定後にキャンセルをする人もいるため、全ての取引が完了するまでは安心できません。
そもそも落札してくれる人、買い取ってくれる人が現れれば良いのですが、買い取り手がつかず、出品するだけ無駄だったという結果になる可能性もあります。
一番オススメなのは粗大ゴミ回収業者に依頼すること
引っ越しは、引っ越しが決まってからから実際に引っ越しする日までそれほど時間がなく慌ただしくなりがちです。仕事や家事の合間に荷造りをし、各種手続きを行わなくてはいけません。
そんな大忙しの中で粗大ゴミを処分する、一番効率的でオススメな方法が粗大ゴミ回収業者に依頼することです。
粗大ゴミ回収本舗では、家電や家具を高額買取中です。あなたが不要となった家電で、引っ越し代がまかなえるかもしれません。もちろん「買ってもらえないだろうな」というような壊れたものも回収します。回収して欲しいものがたくさんある場合は、トラックに積めるだけ積めて引き取る「乗せ放題」というプランもあります。
引っ越し前の忙しいさなか、すぐに不要な粗大ゴミを処分したいなら、粗大ゴミ回収業者に依頼するのがもっとも時間的・耐力的なロスがありません。
「できるだけ早く、この粗大ゴミを片付けたい!!」と思ったら、粗大ゴミ回収業者がベストです。ぜひ、私ども粗大ゴミ回収本舗にご連絡ください!