「なかなか部屋を綺麗に保てない」「気付いたらゴミが散乱してしまう」といった悩みを持つ女性が増えています。学業や仕事、家事に時間を取られて毎日忙しくしていると、なかなか自分の部屋を綺麗な状態に保つのって難しいですよね。
部屋に誰も呼ばず一人で過ごすだけなら、それでも良いかもしれません。しかし彼氏を自分の部屋に呼びたいなら話は別です。
このページを読んでいるあなたは「彼氏ができたから、自分の部屋を片付けて部屋に呼びたい!」と思い始めているのではないでしょうか。そんな女性に向けて、ゴミ部屋を片付けるための5ステップを説明していきます。
記事の目次
彼氏に幻滅されないためには、綺麗な部屋がマスト!
最近では「汚部屋女子が急増」などというテレビの特集を見る機会も増え、「良かった、自分だけではないんだ」と安心してしまう女性もいるかもしれません。確かにゴミ屋敷やゴミ部屋の主は男性だけではなく女性も多いといわれています。しかし、意中の男性に好かれたいと思うなら、ゴミ部屋はそのままにせず、絶対に片付けましょう。
賃貸サイト「キャルリーノ」が行ったアンケートの結果によると、汚部屋女子の15.5%が「汚部屋が原因で恋愛の失敗をしたことがある」と回答しています。その内容としては、「汚部屋が原因で好きな人に引かれた」「恋人とけんかになった」「恋人・好きな人に振られた」などがあります。
男性は、部屋を綺麗にできない女性に対して、「だらしない」「結婚生活も期待できない」「男関係にもルーズなイメージがある」など、悪い印象を持つ人がほとんど。
彼氏や好きな人に幻滅されたくないなら、部屋のゴミを片付けて、部屋を綺麗にすることが必要です。
彼氏も喜ぶ綺麗な部屋に片付ける5ステップ
ゴミを片付けて部屋を綺麗にするために必要なのは以下の5ステップ。彼氏に喜んでもらうためにも、部屋を綺麗に片付けましょう。
STEP1. 掃除に必要なものを用意する
まずは、部屋を綺麗にするために必要なものを用意します。
掃除用具としては以下のものがあると良いでしょう。
・マスク
・軍手やビニール手袋
・ゴーグル
・掃除機
・ぞうきん
・掃除用洗剤
・バケツ
また、不要なものを処分するために次のようなものも用意しましょう。
・ゴミ袋(自治体によっては有料の袋)
・衣類などを縛るためのヒモ
・古紙などをまとめる紙袋
・ゴミ分別の一覧表
・リサイクルショップに持って行くための段ボール箱
ゴーグルやマスク、軍手、ビニール手袋などは無くても構いませんが、部屋の中にゴミをたくさん放置している方は念のため準備しておくと良いでしょう。形から入るクセのある方には、必要なものを事前にまとめて用意することで、片付けるためのモチベーションが上がる効果もあります。
ゴミを出すときには決められた分別方法に沿って出す必要があるため、自治体のゴミ分別一覧表を用意しておくと良いでしょう。
STEP2. 「要るもの」「要らないもの」に分ける
まずは部屋にあるものを「要るもの」と「要らないもの」に分けましょう。このあとのステップで「要るもの」は部屋の中に収納し、「要らないもの」はゴミとして捨てます。部屋をスッキリと綺麗に片付けるためには、できるだけ「要らないもの」に多く仕分けすると良いでしょう。
毎日使っている実用品以外はできるだけ「要らないもの」に仕分けするのがおすすめです。ぬいぐるみや雑貨、服などはなかなか捨てにくいですが、最近使っていないものや着ていないものなら捨てましょう。思い出があるからという理由で取っておくとキリがありません。
「まだ使えそうだからもったいない」「壊れていないから捨てられない」と思うようなものは、リサイクルショップに売ってしまうのも手です。
冷蔵庫の中もこの機会に覗いてみましょう。彼氏を部屋に呼んだら、料理をふるまう可能性も大ですよね。賞味期限切れの食材はすべて廃棄して、誰に見られても恥ずかしくない状態をキープしましょう。
STEP3. 「要らないもの」を捨てる
STEP2で「要らないもの」に仕分けたものを、どんどん捨てていきましょう。一度「要らない」と決めたものですから、この時点で「やっぱり捨てるのもったいない」とは思わないようにしましょう。
捨てる前に、自治体が定めたゴミ分別一覧表を見て分類しておくと、ゴミの日にまとめて捨てられます。
・燃やせるゴミ
・燃やせないゴミ
・ペットボトル
・プラスチック
・びん
・缶
・古紙
・古着
(※自治体によって、分別の分類は異なる場合があります。)
その他、捨てずにリサイクルショップなどで売るものは、段ボール箱などにまとめておきましょう。ゴミを捨てるのと同時並行で、なるべく早めにリサイクルショップに持って行って処分することをおすすめします。
STEP4. 「要るもの」はしまう
部屋に残すと決めたものは、床やテーブルの上に出しっぱなしにするのではなく、必ず収納棚や収納ボックスなどにしまいましょう。ものが出しっぱなしになっていると、綺麗な部屋という印象から遠ざかってしまいます。
彼氏に「きちんと片付いた綺麗な部屋だな」と思ってもらいたいなら、部屋に出しておくものはできるだけ最小限に絞りましょう。
といっても収納スペースには限りがあるものですよね。「収納できないものは捨てる」というルールを決めて、部屋に収納できる分だけを置いておくのがコツです。
収納棚や納戸がある場合はとりあえずその中にしまいます。収納スペースが無い場合は、スタッキングできる収納ケース、収納ボックスなどを買って収納します。シンプルで買い足しできるものが良いですね。
キッチリ分類して収納できれば、彼氏から「しっかり管理できる女性だな」と思ってもらえること間違いなしです。
STEP5. 部屋の掃除をする
最後のステップは、片付いた部屋の掃除です。今までゴミがあった部分には、汚れやシミ、ほこりなどが溜まっているはず。それらを丁寧に掃除しましょう。
床は濡らしたぞうきんと床用洗剤で綺麗に磨き上げます。マット類は汚れていたら思い切って捨ててしまい、新しいマットを買ってみてはいかがでしょうか。
キッチンは彼氏に見られる可能性が高いエリアです。水回りやコンロ付近を中心に、丁寧に汚れを落としましょう。その他、お風呂場とトイレも、カビや黒ずみなどの汚れが気になる場所です。汚れを落として、彼氏が泊まることになっても対処できるようにしておきましょう。
片付けが大変なら、プロの業者に頼むのもおすすめ
自分で部屋を綺麗に片付けるのが難しいという方は、不用品回収業者やハウスクリーニングのプロにお願いするのもおすすめです。
専門業者に頼むと、以下のようなメリットがあります。
・不用品やゴミをまるごと引き取ってくれるため、ゴミを分別する手間が必要ない
・スタッフが「要るもの」「要らないもの」に分ける作業も手伝ってくれる
・自分の手を汚さずに片付けができる
・床やキッチン、トイレ、風呂などのしつこい汚れをプロが掃除してくれる
・プロがクリーニングするため、自分で掃除するよりも綺麗になる
粗大ゴミ回収本舗なら、不用品の回収・処分だけでなく、ゴミ部屋の片付け、ハウスクリーニングまで一環してお引き受けが可能です。
長い間溜めてしまったゴミや汚れをごっそり綺麗にしたい方は、ぜひ一度お問い合わせください。プロの技術で部屋が見違えるように綺麗になりますよ。