(通話料無料)8:00-24:00
0120-914-229
漬物石の処分方法6選!費用の目安と処分する際の注意点も解説
- 処分
2024.11.28
2024.12.04
この記事では、漬物石の処分方法と費用の目安、処分する際の注意点を解説します。
使わなくなった漬物石を、どのように処分したら良いのか悩んでいませんか?
漬物石の処分方法は、自治体によって異なります。漬物石の素材によっても扱いが異なるので注意が必要です。
本記事を読めば、自分にピッタリの処分方法が見つかります。ぜひ最後までチェックしてください。
目次
漬物石は素材によって処分方法が異なる
漬物石にはさまざまな素材があり、種類によって処分方法が異なります。まずは自分の漬物石の素材を確認しなくてはなりません。漬物石の主な素材と特徴は以下のとおりです。
素材 | 特徴 |
---|---|
コンクリート | 一般的に使われている漬物石の素材 外側はプラスチックで覆われており、取っ手が付いている 安価で購入できるが、ほかの素材に比べて劣化しやすい |
天然石 | 重さのある大きな石 漬物石として加工されているものもある |
陶器 | 陶器でできている 見た目が良く置物として飾るのも良い 劣化しにくい |
鉄器 | 鉄でできている 見た目が良く置物として飾るのも良い 鉄分が漬物に浸透する 錆の手入れが必要 |
ホームセンターやスーパーなどで販売されている一般的な漬物石は、コンクリート製です。
昔から漬物をしている方は、天然石の漬物石を使っている方もいるでしょう。見た目や耐久性にこだわり、陶器や鉄器でできた漬物石を使っている方もいます。
漬物石をゴミとして回収している自治体は多いですが、天然石は除外される場合が多いです。
また、素材に問題がなくても、大きすぎたり量が多かったりする場合には、ゴミとして回収してもらえない可能性があります。
漬物石の処分について自治体に問い合わせる場合は、素材や大きさ、重さ、個数も伝えましょう。
漬物石の処分方法6選
漬物石の処分方法は、自治体のゴミ回収サービスだけではありません。
漬物石の主な処分方法は以下のとおりです。
- 不用品回収業者に依頼する
- 燃えないゴミとして処分する
- 粗大ゴミとして回収してもらう
- クリーンセンターに持ち込む
- 産業廃棄物処理業者に依頼する
- リサイクルショップやフリマサイトを活用する
それぞれの処分方法を詳しくみていきましょう。
不用品回収業者に依頼する
不用品回収業者では、漬物石の素材や大きさ、重さ、個数を問わず回収してもらえます。
漬物石は重量があり、力の弱い方にとっては持ち運びが困難です。取っ手が付いていないものもあるので、運ぶ際には落とさないよう注意しなくてはなりません。
不用品回収業者に依頼すれば自分で運び出す必要がないので、高齢者や女性などでも問題なく処分できます。運搬時のケガを心配することもありません。
また不用品回収業者は、自分が都合の良い日にち、時間に回収してもらえるのが魅力です。
年中無休で24時間対応の不用品回収業者なら、休日や夕方以降でも対応してもらえるでしょう。
不用品回収業者は、漬物石だけでなくさまざまな不用品を回収してくれます。処分したい物がたくさんある方にもおすすめです。
処分品のなかに値がつくものがあれば、買い取ってもらえる場合もあるでしょう。
信頼できるおすすめ不用品回収業者はこちら!
関連記事
燃えないゴミとして処分する
自治体が漬物石を燃えないゴミとして回収している場合は、指定の袋に入れて回収日に収集場所へ出しましょう。
燃えないゴミとして回収してもらえる大きさの目安は、おおむね30cm未満、地域によっては50cm未満です。
回収日より前に出すと近隣住民の迷惑になるため、回収日の朝に出してください。漬物石は重いため、ケガをしたり袋が破けたりしないよう注意しましょう。
大きさや個数、素材に制限を設けている場合があるので、事前に自治体のホームページをチェックするか、電話で問い合わせると間違いがありません。
粗大ゴミとして回収してもらう
自治体によっては、漬物石を粗大ゴミとして扱っています。
インターネットや電話で申し込み料金を支払うと、指定の日に自宅の前や収集場所へ回収に来るようなシステムが多く採用されています。
一般的には、申し込んでから2~3週間後が回収日として指定されるでしょう。しかし、混んでいる場合は1ヵ月ほどかかる場合もあります。
急いで処分したい方は、他の方法がおすすめです。また、収集場所まで漬物石を自分で持って行く必要があることも念頭に置きましょう。
クリーンセンターに持ち込む
漬物石が粗大ゴミとして扱われている場合、自分でクリーンセンターに持ち込むのも良いでしょう。
クリーンセンターは、回収日まで待たずに処分できるのがメリットです。ほかの不用品がある場合もまとめて処分できます。
手数料は、多くの場合クリーンセンターで直接支払います。かかる費用は、粗大ゴミを回収してもらうよりも割安な場合が多いです。
ただし、「持ち込み可能な日が平日の昼間」「車での搬入が必須」となっている施設が多い傾向にあります。日にちや時間を調整するのが難しい方もいるでしょう。
産業廃棄物処理業者に依頼する
漬物石が燃えないゴミ・粗大ゴミのいずれにも該当せず、回収不可としている自治体もあります。
そのような場合には、産業廃棄物処理業者に依頼するのも一つの方法です。ただし、無資格の業者に依頼すると、適切に処理されない可能性があります。
自治体のホームページを確認する、またが直接問い合わせてみると良いでしょう。
自治体が紹介している産業廃棄物処理業者なら、安心して処分を任せられます。
リサイクルショップやフリマサイトを活用する
漬物石の状態が良いなら、リサイクルショップやフリマサイトを使うのもおすすめです。
処分には費用がかかりますが、リサイクルショップやフリマサイトで値が付けばプラスとなります。
しかし、リサイクルショップでは何でも買い取ってもらえるわけではなく、断られる場合も当然あります。フリマサイトで出品した場合でも、必ずしも売れるとは限りません。
漬物石を処分する際の費用の目安
漬物石を処分する際にかかる費用の目安は以下のとおりです。
処分方法によってかかる費用は異なります。費用とかかる手間の両面から考え、状況に適した処分方法を選ぶと良いでしょう。
処分方法 | 費用目安 | 備考 |
---|---|---|
不用品回収業者 | 40~50円/kg | 見積もりを取る必要あり 諸経費が加算される |
燃えないゴミとして処分 | 無料 | 指定の袋は購入が必要 |
粗大ゴミとして回収を依頼する | 無料~数百円 | 自治体によって異なる |
クリーンセンターに持ち込む | 無料~数百円 | 自治体によって異なる |
産業廃棄物処理業者に依頼する | 30~80円/kg | 見積もりを取る必要があり |
リサイクルショップ・フリマサイト | 無料 | 売れればプラスになる |
自治体のサービスを利用すれば、比較的安価での処理が可能です。
しかし、運び出しや申込みなどある程度の手間がかかります。処理する日にちや時間にも制限があるので、忙しい方は利用しにくいかもしれません。
不用品回収業者や産業廃棄物処理業者はある程度の費用がかかりますが、漬物石と他の不用品をまとめて処分できるのが利点です。
各自治体における漬物石処分の具体例
各自治体によって漬物石の処分方法は異なるため、参考のためにいくつかの具体例を紹介します。
自治体名 | 漬物石の処分方法 |
---|---|
千葉県 佐倉市 | 漬物石を不燃物として扱っている 指定のゴミ袋に入れ、指定の曜日に収集所に出す 大量の石の場合は園芸店や工務店に依頼する必要がある |
千葉県 千葉市 | 排出禁止物等として扱っている 購入店、各メーカーに相談して処理する必要がある |
東京都 練馬区 | 粗大ゴミとして扱っている 申込後、収集場所に出すか、粗大ゴミセンターへの持ち込みをする 天然石は扱っていない |
埼玉県さいたま市 | 人工石は粗大ゴミとして扱っている 天然石は天然業者に相談して処理する必要がある |
神奈川県横浜市 | 燃えないゴミとして扱っている(天然石も同様) 一度に多量にならないようにする必要がある |
佐倉市や横浜市では漬物石を不燃物として扱っている一方で、千葉市は回収自体を行っていません。
練馬区やさいたま市では、漬物石を粗大ゴミとして扱っていますが、天然石の回収は不可となっています。
このように自治体によって扱いがかなり差があるので、漬物石を処分する際には、必ず住んでいる地域の処分ルールを確認しましょう。
漬物石を処分する際の注意点
ここからは、漬物石を処分する際の注意点を紹介します。
- 自分の土地以外に捨ててはいけない
- 運ぶ際にはケガに注意する
それぞれの注意点を順番に解説します。
自分の土地以外に捨ててはいけない
漬物石が天然石である場合でも、自分の土地以外に捨ててはいけません。
漬物石の素材が天然石の場合、山や川など自然がある場所に置いてきても良いのではないかと思うでしょう。
また、拾ってきた天然石を漬物石として使用していた場合には、元にあった場所に戻せば問題ないと考えがちです。
しかし、一度漬物石として使用したものを自分の土地以外に捨てると、それは不法投棄となり、罰則の対象となることがあります。
不法投棄の罰則は、「5年以下の懲役、1,000万円以下の罰金またはその両方」です。「これくらいなら大丈夫」と安易な気持ちで捨てるのはやめましょう。
運ぶ際にはケガに注意する
漬物石は重く、天然石の場合は取っ手もないので非常に持ちづらいです。運ぶ際に足に落としたり、バランスを崩して転倒する恐れもあります。
家からゴミの収集場所までの距離が遠い場合や、大きくて重い漬物石を処分する場合、複数の漬物石を処分する場合に、無理して運ぶのはおすすめできません。
家から運び出してくれる不用品回収業者に依頼すれば、安全かつスムーズに処分できます。少しでも不安を感じた場合には、安全な方法を選択しましょう。
漬物石の処分は粗大ゴミ回収本舗へ
漬物石の処分方法は、住んでいる自治体や素材によって異なります。
燃えないゴミや粗大ゴミとして回収してもらえる場合もありますが、回収自体を行っていない自治体もあるので注意が必要です。
とくに天然石の場合は回収してもらえないケースが多く、処分に困る方もいるでしょう。
決められた日にち・時間にとらわれず、安全に漬物石を処分したい場合には、不用品回収業者に依頼してみてはいかがでしょうか。
粗大ゴミ回収本舗なら、年中無休で24時間作業が可能です。
漬物石の処分を考えている方は、ぜひ「粗大ゴミ回収本舗」に相談してください。
-
1Kのお部屋の片付けなら
Sパック
税込
¥9,800邪魔な家電・家具などの整理や押し入れ・食事の片付けなどお得なパックプラン
-
1DKの家具の片付けなら
Mパック
税込
¥34,8001DKの大掃除や大型家電の処分など安定の1.5tトラックパックプラン※7㎡まで
-
2DKのお宅の片付けなら
Lパック
税込
¥54,800大型の家具や大量積込みなど大容量の2tトラックパックプラン
-
3DK以上のお宅など
LLパック
要相談
3DK以上のお部屋やゴミ屋敷の片付けなど、ご予算にあったプランを提案いたします
イベント行事後の大量のゴミをお得にまとめて処分!
イベント専用パックプラン
-
ゴミ袋20袋~なら
Mパック
税込
¥30,000〜想定回収量ゴミ袋20袋程度。
学校のサークルのイベント、
恒例行事後のゴミ回収に
最適なプラン -
ゴミ袋30袋~なら
Lパック
税込
¥80,000〜想定回収量ゴミ袋30袋程度。
地域のお祭りなど中規模な
イベント行事のゴミ回収に
最適なプラン
※回収時間が夜間の場合、夜間料金30〜50%別途でかかります。
生ゴミありの場合要現場確認。
関東エリア
No.1の実績!
年間100,000件以上!
出張お見積り・相談・キャンセル料、
完全無料!
不用品・粗大ゴミ回収/ゴミ屋敷清掃/遺品・生前整理/片付け代行/事業ゴミの回収など、すべて対応可能です!
年中無休 早朝・深夜対応可能(要予約)
対応エリア:東京・神奈川・千葉・埼玉
現場回収レポート
-
横浜市G様|不用品回収
-
間取り
2LDK一軒家
-
回収量
2tトラック箱
-
作業時間
1.5時間
-
作業場所
部屋
-
-
杉並区G様|不用品回収
-
間取り
2LDK一軒家
-
回収量
2tトラック箱
-
作業時間
1時間
-
作業場所
部屋
-
-
板橋区 S様|ゴミ屋敷の清掃
-
間取り
1Rアパート
-
回収量
4tトラック
-
作業時間
5時間半
-
作業場所
部屋
-
-
板橋区 S様|ゴミ屋敷の清掃
-
間取り
1Rアパート
-
回収量
4tトラック
-
作業時間
5時間半
-
作業場所
部屋
-
-
板橋区 S様|ゴミ屋敷の清掃
-
間取り
1Rアパート
-
回収量
4tトラック
-
作業時間
5時間
-
作業場所
部屋
-
-
千葉市K様|不用品回収
-
間取り
1LDKマンション
-
回収量
2tトラック平
-
作業時間
30分
-
作業場所
部屋
-
-
市川市 O様|不用品回収
-
間取り
1LDKマンション
-
回収量
4tトラック
-
作業時間
1時間
-
作業場所
外
-
-
横浜市 A様|不用品回収
-
間取り
1Kアパート
-
回収量
1.5tトラック
-
作業時間
15分
-
作業場所
部屋
-