(通話料無料)8:00-24:00
0120-914-229

発泡スチロールの処分方法を解説|ゴミ分別の仕方や処分する時の注意点も
2023.05.30
2025.11.04
発泡スチロールはプラスチックの一種で、大きく容器包装プラスチックと製品プラスチックに分かれます。
そこから各自治体のルールに従い、資源ゴミ、燃えるゴミ、燃えないゴミなどに分別されます。
一見混乱しそうですが、難しいところはありません。
本記事では発泡スチロールの分別と処分について分かりやすく解説しています。
目次
自治体の発泡スチロールの分別・処分方法
発泡スチロールは材質ではなく、用途(容器か製品か)によって分別が変わります。
若干複雑なので、ここでは分別方法を中心に捨て方を詳しく解説したいと思います。
自治体処分①:容器包装プラスチック
容器包装プラスチックとは、容器・包装・緩衝材に使用されるプラスチック用品を指します。
発泡スチロールでは以下のような物が該当します。
- 食品トレイ
- カップ麺の容器
- 緩衝材・梱包材
- 発泡スチロール製の箱
- 果物や野菜のネット
目印はプラマークです。容器包装プラスチックに記載されている識別マークの一種になります。
処分方法
- 汚れてるなら洗って乾かし、割るなどして小さくする
- 自治体が指定する袋に入れる
- 自治体が指定する収集日に出す
一般的には資源ゴミの扱いで、容器包装プラスチックの日、プラマークの日、資源ゴミの日などに出します。
汚れを落とせないとリサイクルできないので、燃えるゴミや燃えないゴミに分別が変わります。
容器包装プラスチックの分別のポイントは、汚れとプラマークです。汚れていたり、プラマークがなかったりすると、容器包装プラスチック(資源ゴミ)として扱われないことがあります。
分別方法は様々です。廃棄の際は必ず自治体のホームページなどで、詳しい捨て方をご確認下さい。
自治体処分②:製品プラスチック
バケツや洗面器、ボールペンなど、それ自体が商品である物を製品プラスチックと言います。
発泡スチロールで該当する品目はあまり多くありません。バスマット、おもちゃ、発泡スチロール製の建材(レンガなど)が挙げられます。
一般的に容器包装プラスチックとして扱われる粒状の緩衝材やクーラーボックスなどの箱を、製品プラスチックとする自治体もあります。
分別は燃えるゴミ、燃えないゴミで、自治体のルールや品目によって変わります。基本的に、製品プラスチックは資源ゴミとして扱われないことが多いです。
しかし後述するように、近年では製品プラスチックを資源ゴミに加える自治体も増えています。
自治体処分③:資源プラスチック
最近では容器包装プラスチックと製品プラスチックを分けずに、資源プラスチック等の名称でまとめて回収している自治体もあります。
この場合は容器や製品といった用途の確認は不要です。
自治体が指定する袋に入れて、資源ゴミの日、資源プラスチックの日などに出して廃棄します。
自治体処分④:粗大ゴミ
1辺30cm以上など、大きな発泡スチロールは粗大ゴミです。
ただ、容器包装プラスチックに該当するのであれば、小さくして一般ゴミに出せる場合があります。こちらも分別方法は様々です。詳しくは自治体の窓口にご確認ください。
粗大ゴミの処分方法は以下の通りです。
- 自治体に予約を入れる
- 粗大ゴミ処理券を購入し、粗大ゴミに貼り付ける
- 収集日の朝に指定場所に出す
ここまで自治体の分別について解説しました。
若干混乱しがちですが、発泡スチロールの分別の基本は容器か製品かです。
発泡スチロールの場合、多くは容器(または包装や緩衝材)に該当するはずです。
あとはプラマークと汚れに関する自治体のルールを調べて、適切なゴミの日に出すだけです。
関連記事
自治体以外での発泡スチロールの処分方法
ここでは発泡スチロールの様々な捨て方を解説しています。
捨て方①:スーパーなどの回収ボックス
スーパーや公共施設などに、資源ゴミの回収ボックスが設置されています。
入れられる品目は以下の通りです。
- 発泡スチロールの食品トレイ
- 透明なプラスチックのトレイ(一部施設)
- 魚箱や梱包材など大きい発泡スチロール(一部施設)
- 紙パック
- 缶・ボトル・びん
各自治体は、食品トレイをできるだけスーパーなどの回収ボックスで廃棄するよう指導しています。食品トレイのみを集められるため、品質の良いリサイクルが可能になります。
ラップや値札は取ってから入れます。カップ麺や納豆の容器は基本的に入れられません。
その他詳しいルールは、ご利用の店舗・施設にお問い合わせ下さい。
捨て方②:家電量販店
家電量販店にもスーパーのような回収ボックスはありますが、小型家電が対象です。
緩衝材や梱包材を入れられるボックスは設置されていません。ただ、大型家電の配送時などに、ダンボールや発泡スチロールを引き取ってもらうことは可能な場合があります。
捨て方③:クリーンセンター
通常のゴミ収集日に出せない。引っ越しや大掃除で一時的に多量のゴミが出る。こうした事情に限り、10kgあたり100円前後の料金でクリーンセンターに持ち込めます。
ただし、ゴミの分別は必要です。発泡スチロールを持ち込めない施設もあります。
捨て方④:不用品回収業者
大量の発泡スチロールを片付ける時に便利な方法です。
分別は一切必要ありません。全て業者が代わりに行ってくれます。
足の踏み場もないような汚部屋だと、5万円からを見ておくと良いでしょう。プラスチック類は軽量ですが、分別に時間がかかるのでそれだけ人件費もかかります。
関連記事
ご相談
お見積り無料
実績豊富な不用品回収業者なら
粗大ゴミ回収本舗
WEB限定! 2,000円割引!
発泡スチロールを処分する時の注意点
リサイクル特性に優れる発泡スチロールは、日用品から建築資材まで、様々な分野で再利用されます。
ですが以下の注意点を怠ると、リサイクルがうまく行かない原因になります。
洗って乾かす
汚れや異物が入っていると、輸送や選別、異物の処理に多くの費用がかかります。
濡れたままのトレイはカビの原因になり、こちらもリサイクル処理に支障をきたします。どの程度まで洗うかですが、水をかけて汚れを軽く落とせば大丈夫です。
色素が付着してる程度なら、問題なく容器包装プラスチックの日や資源ゴミの日に出せます。
汚れが落とせない時は、燃えるゴミや燃えないゴミなど、各自治体が指定する捨て方で廃棄してください。
小さくする
サイズが大きいと機械が圧縮処理できず、適切にリサイクルできません。
緩衝材や魚を入れる箱など、大きな発泡スチロールは切るか潰すかしてからゴミに出します。
小さくする時は袋に入れてから砕きます。発泡スチロールは砕くと静電気が発生し、粒や破片が服にくっついてしまいます。
どの程度まで小さくするかですが、こちらは自治体のルールをご確認ください。
一例ですが、横浜市は50cm以下と定めています。10cm以下やこぶし大と規定する自治体もあります。規定サイズを超えると、粗大ゴミや燃えるゴミなどに分別が変わります。
なお、トレイなど普通の容器類についても、できる限り小さくしてからのゴミ出しを自治体は推奨しています。
二重袋にして入れない
中間処理施設では外側の袋は機械で破けますが、内側の小袋まではうまく破くことができません。
その結果、選別が不十分になり、リサイクルの品質低下やコストの増大を招きます。分別は面倒ですが、環境対策やコスト抑制の観点からとても重要です。
各自治体の捨て方に従って、しっかりと分別しましょう。
関連記事
発泡スチロールを処分せずに活用する方法
最後に発泡スチロールの活用方法を簡単にご紹介したいと思います。
植物を育てる
発泡スチロールは水はけが良く、細かくすることで園芸用土の代わりとして使えます。
水はけが良いと鉢の中の通気性が良くなり、根腐れの防止につながります。
市販されている観葉植物には、鉢の約半分が発泡スチロールで埋まっているものもあります。
この他に発泡スチロールの箱をプランターの代わりにできます。保温性と断熱性に優れているため、冬場の防寒対策になります。
クーラーボックスに使う
発泡スチロールの箱の中に保冷剤を数個入れれば、2,3時間は食品を保存できます。
長期の保存には向きませんが、キャンプなどでは軽いので重宝します。日常生活では、バナナを保存するのに使えます。
バナナを新聞紙で包んで入れれば、1週間弱は黒ずみを抑えられます。
緩衝材に使う
一番シンプルな活用方法です。
粒状の緩衝材ならそのまま再利用し、サイズが大きいなら小さくして使います。
最近ではフリマアプリの普及に伴い、緩衝材が必要になる場面は意外と多いです。
発泡スチロールは分別方法に注意して処分しよう

https://sodaigomi-kaishu.com/
発泡スチロールのリサイクル率は2021年で92%と、極めて高くなっています。
ですが適切に分別しないとリサイクルされず、廃棄されてしまいます。
発泡スチロールは、必ず自治体のルールに従って処分しましょう。
粗大ゴミ回収本舗は関東エリアで不用品回収とゴミ屋敷の片付けを行っています。
お部屋の片付けに最適な「お得なパックプラン」は、9,800円からの料金でご利用可能です。
発泡スチロールは法律を遵守し、適切に分別・処分致します。
その他不用品の買取やハウスクリーニングなど、何でもご相談下さい。
ご相談
お見積り無料
実績豊富な不用品回収業者なら
粗大ゴミ回収本舗
WEB限定! 2,000円割引!

-
1Kのお部屋の片付けなら
Sパック
税込
¥9,800邪魔な家電・家具などの整理や押し入れ・食事の片付けなどお得なパックプラン
-
1DKの家具の片付けなら
Mパック
税込
¥34,8001DKの大掃除や大型家電の処分など安定のMパックプラン
-
2DKのお宅の片付けなら
Lパック
税込
¥54,800大型の家具や大量積込みなど大容量のLパックプラン
-
3DK以上のお宅など
LLパック
要相談
3DK以上のお部屋やゴミ屋敷の片付けなど、ご予算にあったプランを提案いたします
No.1の実績!
年間100,000件以上!
出張お見積り・相談・キャンセル料、
完全無料!
不用品・粗大ゴミ回収/ゴミ屋敷清掃/遺品・生前整理/片付け代行/事業ゴミの回収など、すべて対応可能です!
年中無休 早朝・深夜対応可能(要予約)
対応エリア:東京・神奈川・千葉・埼玉
現場回収レポート
-
大田区 O様|不用品回収
-
間取り
1Kアパート
-
回収量
1.5tトラック
-
作業時間
30分
-
作業場所
8097
-
-
江戸川区 E様|不用品回収
-
間取り
1Kマンション
-
回収量
軽トラック
-
作業時間
15分
-
作業場所
8095
-
-
さいたま市 M様|粗大ゴミ・不用品回収
-
間取り
1LDKアパート
-
回収量
1.5tトラック
-
作業時間
20分
-
作業場所
-
-
-
千代田区 O様|粗大ゴミ・不用品回収
-
間取り
1DKアパート
-
回収量
軽トラック
-
作業時間
20分
-
作業場所
-
-
-
上尾市 I様|粗大ゴミ・不用品回収
-
間取り
1Kアパート
-
回収量
軽トラック
-
作業時間
15分
-
作業場所
-
-
-
中央区 H様|粗大ゴミ・不用品回収
-
間取り
1Kアパート
-
回収量
軽トラック
-
作業時間
15分
-
作業場所
-
-
-
豊島区 H様|粗大ゴミ・不用品回収
-
間取り
2DKその他
-
回収量
1.5tトラック
-
作業時間
20分
-
作業場所
-
-
-
渋谷区 K様|粗大ゴミ・不用品回収
-
間取り
1LDKその他
-
回収量
2tトラック平
-
作業時間
1時間
-
作業場所
-
-




























