作業員待機中

11時30分現在、近くの作業員が最短30分〜でお伺いできます。

食器棚の処分方法5選|費用・解体のコツ・おすすめの手段も解説

  • 処分

2021.10.15

2025.08.07

ここでは食器棚の処分方法5通りに加え、処分費用の目安や解体のコツ、状況・タイミング別の捨て方まで詳しく解説します。

古くなったり引っ越しなどで食器棚を手放そうと考えている人にぴったりの内容です。

自宅にある食器棚を、状況に応じた最適な手段で処分できます。

食器棚は簡単に持ち運べるものではないので、解体の仕方についても押さえておきましょう。

食器棚を処分するにあたっての注意点もご確認の上、安全・適切に処分してみてください。

banner

食器棚の処分方法

食器棚の処分方法

食器棚の処分方法は、以下のように5通り挙げられます。

  • 自治体の粗大ゴミ回収に出す
  • ニトリなど販売店の引き取りサービスを利用する
  • 不用品回収業者に依頼する
  • リサイクルショップに買い取ってもらう
  • フリマアプリなどで売却する・譲渡する

処分方法について、それぞれ詳しくみていきます。

自治体の粗大ゴミ回収に出す

手軽かつ費用を抑えられるのが、自治体の粗大ゴミ回収に出す方法です。

自治体によって粗大ゴミに該当する品目が異なりますが、サイズのある食器棚は、多くの地域において粗大ゴミ扱いになります。

自治体で処分する場合は、事前に予約申し込みを済ませてからシールを購入し、指定された日時に指定の場所に自身で搬出しなければなりません。

処分費用が安くなるのはメリットですが、人手がない場合食器棚を自宅から運び出すのは困難でしょう。

ニトリなど販売店の引き取りサービスを利用する

食器棚は、ニトリなどの販売店が実施している引き取りサービスを利用して処分することも可能です。

店舗によって引き取り条件が異なるので、お近くの店舗やよく利用する店舗に問い合わせて確認しておきましょう。

ニトリの他、IKEAや無印良品も食器棚をはじめとした家具の引き取りを行なっています。

店舗ごとの条件を確認して、不要になった食器棚を処分できるか調べてみてください。

不用品回収業者に依頼する

食器棚を運べない、もっと手軽に処分したいという場合におすすめなのが、不用品回収業者に依頼する方法です。不用品回収業者では分別から回収、処分までをすべて引き受けてくれるので、食器棚のように大きくて重たい家具についても安心して任せられます。自身で移動させたりする必要がないため、安全に食器棚を処分できるでしょう。

また、不用品回収業者の多くが即日で対応してくれます。そのため、自治体の粗大ゴミ回収まで待てない、少しでも早く処分したいというときにも駆け付けてくれるのが特徴です。

リサイクルショップに買い取ってもらう

状態が良く、人気ブランドの食器棚であれば、リサイクルショップに買い取ってもらうことでお得に処分できます。

買い取ってもらえると決まったら運び出しまでしてくれる店舗があるので、お得かつ手間なく食器棚を処分できるでしょう。

捨てるしかないと思っていた食器棚に値がつく場合もあるため、少しでも処分費用を浮かせたいと考えるときはリサイクルショップに尋ねてみると良いです。

フリマアプリなどで売却する・譲渡する

食器棚は、フリマアプリなどで売却・譲渡して手放す方法もあります。

フリマアプリでは、自身で自由に食器棚の値段を決められ、無事に売れると手元にお金が入る仕組みです。

処分に費用をかけることなく、むしろプラスになる方法です。

一方で、食器棚が売れた場合、自分で運んで発送手続きなどをしなければなりません。

譲渡する場合も、自分たちで移動させる必要があります。

人手があるようなら、食器棚をフリマアプリなどで売却・譲渡する方法を検討してみても良いでしょう。

食器棚の処分費用の目安

食器棚の処分費用の目安

5通り挙げた食器棚の処分方法について、処分費用の目安も押さえておきましょう。

処分方法ごとに費用の目安を記載しているので、検討している手段から費用を確認してみてください。

処分方法 費用の目安 こんな人におすすめ
自治体の粗大ゴミ回収 300円〜1,000円 費用を抑えたい人・自分で搬出できる人
ニトリなどの引き取りサービス 1,100円〜3,300円
※購入が条件のことが多い
新しく購入するタイミングで処分したい人
不用品回収業者に依頼 単品:3,000円〜10,000円
軽トラパック:15,000円〜30,000円
搬出が難しい人・急ぎで処分したい人
リサイクルショップで買取 0円〜数千円
※買取対象になれば
状態のよい棚をお得に処分したい人
フリマアプリなどで売却・譲渡 0円
※搬出・連絡の手間あり
無料で処分したい・譲渡先が見つけられる人

状況・タイミング別の食器棚のおすすめ処分方法

状況・タイミング別の食器棚のおすすめ処分方法

食器棚を処分する方法は、全部で5通りあります。

そのなかから、自身の状況に合う処分方法を選ぶことで無事に食器棚を処分できます。

そこで、状況・タイミング別食器棚のおすすめ処分方法についてもチェックしておきましょう。

以下のような状況・タイミングごとに、処分方法を記載していきます。

  • 処分費用を抑えたいなら自治体の粗大ゴミ回収
  • 買換えるなら販売店の引き取りサービス
  • 運べないなら不用品回収業者や引き取りサービス
  • 即日処分したい・時間がないなら不用品回収業者
  • ブランドものなら買取や譲渡

処分費用を抑えたいなら自治体の粗大ゴミ回収

食器棚の処分費用を極力抑えたいときは、自治体の粗大ゴミ回収を利用するのがおすすめです。

自治体によって処分費用が異なるものの、数百円~1,000円ほどで処分できます。

ただし、指定された場所まで食器棚を運ばなければならないので、その点には注意が必要です。

自分たちで運び出せるかどうかを踏まえた上で、利用するようにしてください。

買換えるなら販売店の引き取りサービス

食器棚を新しく買い換えるのなら、ニトリや無印良品などの販売店が実施している引き取りサービスを利用すると、お得に処分できます。

店舗ごとの条件を事前に調べておく必要はありますが、新しい食器棚を購入するタイミングで古い分を処分できるので便利です。

ニトリの場合、お届けする商品と同数量・同容量であるのが引き取りの条件となっています。

引き取りにかかる料金は店舗によって異なるので、利用する予定のところに尋ねてみてください。

運べない食器棚は不用品回収業者や引き取りサービス

大きくて重たい食器棚は運び出すのが大変なので、自治体の粗大ゴミ回収などを利用して処分するのが難しいです。運べない食器棚に関しては、不用品回収業者や引き取りサービスを利用するのがおすすめです。

不用品回収業者であれば、食器棚をそのままの場所に置いておいた状態で依頼でき、スタッフが運び出しから回収までをしてくれます。

引き取りサービスの場合は、玄関先まで出す必要は出てきますが、そこからは担当のスタッフが引き受けてくれるので安心です。

運べない食器棚の処分に困っているときは、不用品回収業者や家具の引き取りサービスを活用してみましょう。

即日処分したい・時間がないなら不用品回収業者

食器棚を即日で処分したい場合、不用品回収業者に相談してみましょう。

不用品回収業者の多くが、最短即日で対応しています。

問い合わせてから30分ほどで来てもらえることもあるので、すぐに食器棚を処分したいときに頼もしいです。

不用品回収業者であれば重たい食器棚の搬出から任せられるので、自身で事前にしておくことがないのも助かる点です。

少しでも早く食器棚を処分したい、運ぶのからお願いしたいときは、不用品回収業者を利用してみてください。

ブランドものなら買取や譲渡

人気ブランドの食器棚でまだ使える状態なら、買取や譲渡で処分する方法があります。

食器棚をはじめとした家具の買取に積極的な店舗を見つけると、高く買い取ってもらえる可能性が高いです。

また、買取を依頼するよりも手軽に食器棚を手放したいときは譲渡する方法もあるので検討してみてください。

譲渡する場合は、相手と都合を合わせて直接受け渡しを行うのが一般的です。

捨てるのはもったいないブランドものの食器棚は、買取や譲渡での処分を考えてみましょう。

食器棚の処分で注意すべきトラブル・失敗例

食器棚の処分で注意すべきトラブル・失敗例

食器棚の処分では、いくつか注意すべきトラブル・失敗例があります。

具体例を以下に4つ挙げるので、失敗なく食器棚を処分できるよう理解しておきましょう。

  • 解体・搬出中に壁や床を傷つけてしまった
  • 粗大ゴミの収集日を間違えて放置された
  • フリマアプリでドタキャンや連絡トラブルが起きた
  • 無料と思って依頼した業者に高額請求された

解体・搬出中に壁や床を傷つけてしまった

食器棚を粗大ゴミに出すため解体していたり、外に運び出しているときに、壁や床を傷つけてしまうというトラブルが起こりやすいです。

持ち家でもショックなことですが、賃貸住宅となると壁や床の傷は、入居者の不注意により起きたものに関しては修繕費を支払わなければなりません。

修繕費には、数万円ほどの費用がかかるのが一般的です。

そのようなトラブルを避けるため、食器棚のように大きくて重たい家具は慎重に扱う必要があります。

食器棚の処分にあたっては、解体や搬出の際に家の中を傷つけてしまう恐れがあることを理解しておきましょう。

粗大ゴミの収集日を間違えて放置された

食器棚を自治体の粗大ゴミの日に出そうとしたもののうっかり間違えて違う日に出した場合、そのまま放置されてしまいます。

再度家の中に持って入るのも大変なことですし、置きっぱなしにすると通行人の邪魔になったり不法投棄とみなされてしまう場合があります。

粗大ゴミに出す場合事前に申し込みをしますが、そのときに収集日についてはしっかり確認しておきましょう。

食器棚のように大きな家具になると、収集日を間違えたからといって再度移動させることも難しいです。

フリマアプリでドタキャンや連絡トラブルが起きた

食器棚を捨てずに売却したいときは、フリマアプリを利用できます。

しかし、フリマアプリでもトラブルが起きる場合があるので注意しなければなりません。

無事に売れたものの、その後相手と連絡が取れなくなりドタキャンされたという事例も実際に起きています。

せっかく売れたのに連絡が取れず、再度出品もできないという状態に陥ると処分しようにもできません。

フリマアプリは自身で値段を設定して売れると良いですが、相手からの連絡が途絶えてどう対処したら良いかわからなくなるケースもあります。そのため、出品するにあたって注意書きをして、トラブルを未然に防ぐことも心がけましょう。

無料と思って依頼した業者に高額請求された

食器棚などの粗大ゴミや不用品を、無料で回収しますと宣伝している業者も存在します。

しかし、無料回収可能と謳っている業者には注意が必要です。無料で回収してもらえるならと依頼したけれど、結果的に高額な料金を請求されたという事例があるのです。

不用品を、無料で回収できるというケースは基本ありません。

買取や売却であれば無料で処分できたといえますが、それ以外の方法で無料で処分するのは難しいもの。

無料という言葉に騙されて業者に依頼してしまわないよう、気を付けてください。

食器棚を処分する際の解体手順

食器棚を処分する際の解体手順

食器棚を自治体の粗大ゴミに出して処分する場合は、事前に解体しておく必要があります。

その解体の手順について、ここで詳しく説明します。以下の流れで、怪我のないよう解体作業を進めてください。

  1. 中の食器や収納物をすべて取り出す
  2. ガラス扉や棚板を先に取り外す
  3. 背板・天板・側板の順に解体する
  4. ネジ・金具・小部品は袋にまとめておく
  5. 解体後の板材や部品は安全にまとめて搬出する

1. 中の食器や収納物をすべて取り出す

はじめに、食器棚の中に入っている食器や収納物をすべて取り出しましょう。

中に物が残っている状態では、解体作業に移れません。

食器などをすべて取り出し、食器棚の中を空にしておきます。

食器はワレモノなので、取り出す際にぶつけて割ってしまったり、それで怪我をしないよう、丁寧に扱いながら作業を行なうようにしてください。

2. ガラス扉や棚板を先に取り外す

食器棚の中に入っている物をすべて取り出せたら、次にガラス扉や棚板といった比較的扱いやすいパーツを外していきます。

順番としては、ガラス扉を取り除いた後に棚板を外すと良いです。ガラス扉を外す際は強い力を加えないよう、慎重に取り外し作業を行なってください。

棚板は、カラーボックスや本棚などの家具と同じようにして取り外せます。取り外したガラス扉と棚板は、踏んだりつまずいたりしないよう、部屋の隅に立てかけるなどしておくと良いでしょう。

3. 背板・天板・側板の順に解体する

ガラス扉と棚板を取り外せたら、食器棚本体の解体作業に入ります。

背板・天板・側板の順に解体していきましょう。

板についているネジやビスをドライバーで外し、板を一枚ずつ解体していきます。

板を外す順番を間違えると事故につながるので、必ず背板・天板・側板の順番で外していくようにしてください。

取り外せた板は、棚板などと同じように邪魔にならない場所にまとめておきます。

板の取り外しは一人では難しい場合があるので、人手があるときに行ないましょう。

4. ネジ・金具・小部品は袋にまとめておく

食器棚を解体するなかで出たネジや金具、小部品は、袋にまとめておきましょう。

ゴミに出す際分別しなければならないので、一旦一ヵ所にまとめておくと良いです。

また、まとめずにそのまま放置していると、歩き回っているときに踏んで怪我をすることがあります。

食器棚の解体ではいろいろな部品が出てくるので、それらをきちんと保管しておきましょう。

5. 解体後の板材や部品は安全にまとめて搬出する

食器棚の解体が終わったら、板材や部品の搬出に移ります。

板材はサイズが大きいので、部屋の壁などを傷つけないよう慎重に搬出しましょう。

動線を確保し、搬出作業を行なっているときに怪我しないよう注意してください。

板材や部品の搬出は、自治体のゴミ回収ルールに沿って行なうと良いです。

ゴミの日を調べた上で、効率よく搬出作業を終えられるようにしましょう。

ゴミの日までしばらく日数がある場合は、軒下など雨風の当たらない場所に搬出しておいてください。

まとめ|食器棚の処分は状況や目的に合った方法を選ぼう

まとめ|食器棚の処分は状況や目的に合った方法を選ぼう

https://sodaigomi-kaishu.com/

食器棚の処分方法を5通り、処分にかかる費用や状況に応じた最適な処分方法、解体の手順などをご紹介しました。

簡単には運び出せない食器棚は、その状態を確認した上で適した処分方法選ぶことが大切です。

もう処分するしかない食器棚でお困りの際は、不用品回収業者である「粗大ゴミ回収本舗」にご相談ください。

最短30分で現場に伺います。

どんな不用品であっても回収可能で、食器棚のような家具の運び出しから対応しています。

食器棚以外に処分したい不用品がある場合も格安プランがあるので、最小限の費用で自宅にある不用品を処分できるはずです。

詳しくは、以下の無料お見積りからお問い合わせください。

粗大ゴミ回収本舗への無料お見積りはこちら!

食器棚の処分についてのよくある質問

  • Q大きすぎて玄関から出せない食器棚はどう処分すればいいですか?

    A食器棚が玄関や通路を通らない場合は、無理に運ぼうとせず、解体してパーツごとに搬出するのが安全です。
    ただし、ガラス扉や大型の一体型構造だと解体が難しい場合もあるため、その場合は不用品回収業者に搬出から依頼するのが安心です。ほとんどの業者は室内からの運び出しにも対応しています。

  • Qニトリで買った食器棚は引き取りしてもらえますか?

    Aニトリでは、新しい家具を購入する際に限り、古い家具の有料引き取りサービスを利用できます。
    料金は家具1点につき1,100円〜3,300円程度が目安です(地域やサイズにより変動あり)。
    ただし、「ニトリで購入した家具」であることが条件ではないため、買い替え目的であれば他メーカー品でも引き取り可能です。

  • Q自治体の粗大ゴミ回収で食器棚を出すとき、解体は必要ですか?

    A多くの自治体では、一人で持ち運べない大型家具は事前に分解しておくよう推奨されています。
    特に180cm以上の大型食器棚や、上下2段に分かれたタイプは、分解して搬出・回収しやすい状態にするのが基本です。
    ただし、自治体によっては解体しなくても回収してくれる場合もあるため、必ずお住まいの自治体のルールを確認しましょう。

  • 1Kのお部屋の片付けなら

    Sパック

    税込
    9,800

    邪魔な家電・家具などの整理や押し入れ・食事の片付けなどお得なパックプラン

  • 1DKの家具の片付けなら

    Mパック

    税込
    34,800

    1DKの大掃除や大型家電の処分など安定の1.5tトラックパックプラン※7㎡まで

  • 2DKのお宅の片付けなら

    Lパック

    税込
    54,800

    大型の家具や大量積込みなど大容量の2tトラックパックプラン

  • 3DK以上のお宅など

    LLパック

    要相談

    3DK以上のお部屋やゴミ屋敷の片付けなど、ご予算にあったプランを提案いたします

関東エリア
No.1の実績!
年間100,000件以上!

出張お見積り・相談・キャンセル料、
完全無料!

不用品・粗大ゴミ回収/ゴミ屋敷清掃/遺品・生前整理/片付け代行/事業ゴミの回収など、すべて対応可能です!

年中無休 早朝・深夜対応可能(要予約) 
対応エリア:東京・神奈川・千葉・埼玉

現場回収レポート

  • 台東区 F様|不用品回収

    • 間取り

      1Rその他

    • 回収量

      1.5tトラック

    • 作業時間

      40分

    • 作業場所

      8238

  • 横浜市G様|不用品回収

    • 間取り

      2LDK一軒家

    • 回収量

      2tトラック箱

    • 作業時間

      1.5時間

    • 作業場所

      8791

  • 杉並区G様|不用品回収

    • 間取り

      2LDK一軒家

    • 回収量

      2tトラック箱

    • 作業時間

      1時間

    • 作業場所

      -

  • 板橋区 S様|ゴミ屋敷の清掃

    • 間取り

      1Rアパート

    • 回収量

      4tトラック

    • 作業時間

      5時間半

    • 作業場所

      -

  • 板橋区 S様|ゴミ屋敷の清掃

    • 間取り

      1Rアパート

    • 回収量

      4tトラック

    • 作業時間

      5時間半

    • 作業場所

      -

  • 板橋区 S様|ゴミ屋敷の清掃

    • 間取り

      1Rアパート

    • 回収量

      4tトラック

    • 作業時間

      5時間

    • 作業場所

      7995

  • 千葉市K様|不用品回収

    • 間取り

      1LDKマンション

    • 回収量

      2tトラック平

    • 作業時間

      30分

    • 作業場所

      -

  • 市川市 O様|不用品回収

    • 間取り

      1LDKマンション

    • 回収量

      4tトラック

    • 作業時間

      1時間

    • 作業場所

      -

作業事例をもっと見る

見積もり・相談受付中!!

対応エリア:東京 / 神奈川 / 埼玉 / 千葉

  • ご相談・お問い合わせ
    メールでのご相談やお見積り依頼はこちら

    無料相談はこちら

  • LINEでのお問い合わせ・お見積り
    LINE:「粗大ゴミ回収本舗」

    お友達登録はこちら

  • 対応エリア。関東エリアは即日対応可能。最短30分で到着。東京都/埼玉県/千葉県/神奈川県
  • 産業廃棄物収集運搬業許可証

  • 特定遺品整理士認定登録証

  • 事件現場特殊清掃士認定証

  • 古物商許可証

保有許可証一覧

先週は 1,507件 のお申し込みがありました。