(通話料無料)8:00-24:00
0120-914-229
マニキュアの捨て方5選!そのまま捨てるのはNG!費用相場も解説
- 処分
2024.11.04
ここではマニキュアの捨て方について、そのまま捨てられる方法から注意点などまで詳しく解説します。
もう使わなくなったマニキュアを捨てようとしたとき、中身が固まっており処分方法に悩むことがあります。
瓶も可燃ゴミには該当しないので、マニキュア1本捨てるのにどの方法が良いか困ってしまうでしょう。
マニキュアの処分方法でお悩みの人に役立つ内容となっています。
ぜひ最後までご覧ください。
目次
マニキュアの中身をそのまま捨てるなら業者一択
マニキュアの中身がすでに固まっていて取り出せない、手軽に処分したいときは業者に頼んで処分してもらうのがおすすめです。
また、お住まいの自治体のゴミルールを参考に、中身が入っているマニキュアをそのまま処分できる場合もあります。
中身が捨てられない、大量のマニキュアを処分したい、マニキュア以外にも不用品がたくさんあるようなときは不用品回収業者に相談するのが良いでしょう。
不用品回収業者は、あらゆる不用品を分別や事前の片付けなど不要でまとめて回収してくれます。
中身が残っているマニキュアに関しても、そのまま回収してもらえるのです。
できるだけ早く、手間をかけずにマニキュアを処分したい場合は不用品回収業者に依頼してみてください。
自治体のゴミの日に出す場合は、お住まいの地域のルールに従って出すのを心がけてください。
マニキュアは燃えないゴミとして回収している自治体があるので、いくつか例を挙げます。
- 東京都練馬区:燃やせないゴミ
- 埼玉県さいたま市:燃やせないゴミ
- 神奈川県横浜市:ガラス製は燃やせるゴミ・プラスチック製はプラスチック製容器包装
たまったマニキュアもそのまま処分できる口コミ高評価の不用品回収業者についてはこちらをチェック!
関連記事
そのほかのマニキュアの捨て方
マニキュアは、不用品回収業者を利用したり自治体のゴミの日に出す他、以下のような捨て方もあります。
中身が割と残っておりまだ使えるマニキュアであれば、ぜひ検討してみてください。
フリマアプリなどで売る
マニキュアは、まだ使える状態で人気のカラーやブランドである場合、フリマアプリで出品できます。
プチプラコスメであるマニキュアも売れる可能性があり、自身で値段を設定できたり、好きなように組み合わせてまとめ売りすることも可能です。
売り方を自由に選べて、マニキュア数本や他のコスメも一緒に売れる場合もあります。
捨てるのはもったいないけれどもう使わないというマニキュアがあれば、フリマアプリでの出品も考えてみましょう。
コスメ専門買取店に持って行く
使わなくなったマニキュアは、コスメ専門買取店に持っていくことで買い取ってもらえる場合があります。
処分費用がかからず、高値で売れれば手元にお金が残る処分方法です。
高級ブランドや人気ブランドのマニキュアが良い状態で残っていれば、高値で取引してもらえる可能性があります。
コスメ専門買取店によって条件や買取額が異なるので、いくつかの店舗を比較した上で絞っていくと良いでしょう。
ただし、プチプラコスメは需要があまりない点から買い取ってもらえないことがあります。
マニキュアの状態やブランドから、コスメ買取専門店で買い取ってもらえるか考え、処分方法の一つに含めてみてください。
寄付する
使いかけのマニキュアだけどもう使わないようなときは、寄付して処分する方法があります。
寄付できる先はいろいろとあるので、事前に調べた上でどこに寄付するか決めましょう。
ただし、中身が固まっているマニキュアについては寄付対象外となるので、別の処分方法を考えないといけません。
マニキュアの寄付を受け付けているところを、いくつかご紹介するのでご覧ください。
- ワールドギフト:固まってしまうと使えないので、未使用の物が望ましい
- アトリエ・セリ:固まっていないマニキュア、クリアのものなどの寄付を募っている
マニキュアを捨てる際にかかる費用相場
マニキュアの処分は、その状態によって適した方法が異なります。
同時に、処分にかかる費用も手段ごとに変わってくるので、以下の表をご確認ください。
今回ご紹介した5つの処分方法について、それぞれ費用相場をまとめました。
処分方法 | 費用相場 |
---|---|
不用品回収業者に回収してもらう | パックプラン25,000円~ |
自治体のゴミ回収に出す | 無料 |
フリマアプリなどで売る | 無料 |
コスメ専門買取店に持って行く | 無料 |
寄付する | 無料 |
マニキュアほか不用品をまとめて処分できる格安不用品回収業者ランキングはこちら!
関連記事
マニキュアを処分するときの注意点
マニキュアを処分するときは、状態によって捨て方を考える他以下のような注意点にも気を付ける必要があります。
注意点をよく押さえ、正しく安全にマニキュアを処分しましょう。
蓋や容器を分別する
マニキュアを処分する場合、中身をどうしようかという点だけでなく素材によって分別してゴミに出さなければなりません。
蓋や容器は素材が異なるので、自治体のゴミ分別ルールに沿って出す必要があります。
自治体のなかには、中身を出すのが難しい場合のみ燃えないゴミとして捨てて良いとしているところもあります。
マニキュアは、蓋がプラスチック、容器はガラス製になっていることが多いので、正しく分別して無事に回収してもらえるようにしましょう。
マニキュアの中身を正しく捨てる
マニキュアの瓶を空にして処分する必要がある場合、中身を正しく捨てましょう。
排水溝やトイレなどに流すのは厳禁です。
マニキュアには水に溶けない成分が多く入っているため、排水溝などに流すと配管の中でつまりが起きてしまうことがあります。
マニキュアを処分するときは、中身を正しく捨てた上でどの方法で捨てるのが良いか考えるようにしてください。
火のそばで中身を出さない
マニキュアは、中身を正しく出した上で処分しなければなりません。
このとき、火のそばで中身を出さないという点にも注意してください。
マニキュアには引火しやすいシンナーなどが含まれているので、火のそばで扱うと火災を招く恐れがあります。
マニキュアの中身を出すときは、火気のない安全な場所で行なうようにしてください。
古くなったマニキュアの中身を出す方法
しばらく使っていないマニキュアは中身が徐々に固まっていき、処分する際に困ってしまいます。
しかし、マニキュアの中身は以下に挙げる方法で出すことが可能です。
中身の状態に応じて、次に挙げる方法を試してみてください。
固まっていない場合はティッシュなどに吸わせる
マニキュアの中身がまだ固まっていない場合は、比較的簡単に中身を空にできます。
小さなナイロン袋を用意して、その中にティッシュや古布を数枚敷いてください。
そこへマニキュアを傾けて中身を吸わせていきます。
無事に中身を出すことができたら、蓋や瓶は分別し、マニキュアの中身は燃えるゴミで処分できます。
自治体によっては空になったマニキュアの瓶を洗わなければならないところがあるので、事前に確認しておきましょう。
固まっている場合は薄め液や湯煎で溶かす
マニキュアの中身がすでに固まっている場合は、薄め液や湯煎で溶かしてみましょう。
マニキュアの瓶の中に薄め液を入れて振ると、固まったマニキュアが溶けて中身が出しやすくなります。
無事にマニキュアが溶けたら、あとは上記で説明した袋とティッシュを使った方法で中身を出してください。
マニキュアを処分するためだけに薄め液を買うのはもったいないというときは、自宅にある目薬や化粧水を活用できます。
薄め液と同じようにして使うと、マニキュアを溶かすことが可能です。
代用品として目薬などが活用できますが、除光液は使わないようにしましょう。
瓶の中で除光液が蒸発し気体になったときに、瓶が割れてしまう恐れがあるためです。
使わなくなったマニキュアを再利用する方法
使わなくなったマニキュアの処分方法について詳しくみてきましたが、実は再利用する方法もあります。
マニキュアとして役目を終えても、日常生活の以下のようなシーンで再び活用できるのです。
そんなに量も残っていない、高かったから捨てるのはちょっと…というときはぜひ再利用してみてください。
- 塗料として活用する
- ほつれ止めのときに役立つ
- ストッキングなどの伝線対策に使う
マニキュアは塗料して使用でき、小物入れをデコレーションしたり筆記用具に塗るなどできます。
いつも使っている小物が華やかになり、使うのが楽しみになるでしょう。
お気に入りの色のマニキュアが残っているときは、小物や文房具などに塗る楽しみがあります。
また、使わなくなったマニキュアはほつれ止めのときにも活躍してくれます。
ニットから糸が出ているようなとき、その部分にマニキュアを塗って固めるとほつれを止めることができるのです。
ほつれ止めの他、マニキュアはストッキングなどの伝線対策にも利用できます。
ストッキングが伝線したり少し穴が空いたとき、その部分にマニキュアをつけておくとそれ以上破れないようにしてくれます。
クリアや淡い色のマニキュアが残っていれば、ストッキングの伝線対策にも使ってみてください。
マニキュアをそのまま捨てたいときは粗大ゴミ回収本舗へ!
マニキュアの処分について、そのまま捨てる方法や中身を出して捨てる方法などをご紹介しました。
中身の出し方や注意点、再利用の仕方までチェックしておくと、自身のマニキュアに適した手放し方が見つかるでしょう。
一方、マニキュアの中身を出すのが大変、分別も面倒、その他にもいろいろな不用品がある場合は、不用品回収業者に相談すると速やかに解決してくれます。
自治体で回収困難な不用品をはじめ何でもまとめて回収してくれるのが、不用品回収の魅力です。
「粗大ゴミ回収本舗」も即日で対応し、不用品の分別から回収まですべて引き受けています。
状況に応じた格安プランを提案可能なので、お得に不用品を処分できます。
ぜひ以下の無料お見積りからご相談ください。
-
1Kのお部屋の片付けなら
Sパック
税込
¥9,800邪魔な家電・家具などの整理や押し入れ・食事の片付けなどお得なパックプラン
-
1DKの家具の片付けなら
Mパック
税込
¥34,8001DKの大掃除や大型家電の処分など安定の1.5tトラックパックプラン※7㎡まで
-
2DKのお宅の片付けなら
Lパック
税込
¥54,800大型の家具や大量積込みなど大容量の2tトラックパックプラン
-
3DK以上のお宅など
LLパック
要相談
3DK以上のお部屋やゴミ屋敷の片付けなど、ご予算にあったプランを提案いたします
関東エリア
No.1の実績!
年間100,000件以上!
出張お見積り・相談・キャンセル料、
完全無料!
不用品・粗大ゴミ回収/ゴミ屋敷清掃/遺品・生前整理/片付け代行/事業ゴミの回収など、すべて対応可能です!
年中無休 早朝・深夜対応可能(要予約)
対応エリア:東京・神奈川・千葉・埼玉
現場回収レポート
-
横浜市G様|不用品回収
-
間取り
2LDK一軒家
-
回収量
2tトラック箱
-
作業時間
1.5時間
-
作業場所
部屋
-
-
杉並区G様|不用品回収
-
間取り
2LDK一軒家
-
回収量
2tトラック箱
-
作業時間
1時間
-
作業場所
部屋
-
-
板橋区 S様|ゴミ屋敷の清掃
-
間取り
1Rアパート
-
回収量
4tトラック
-
作業時間
5時間半
-
作業場所
部屋
-
-
板橋区 S様|ゴミ屋敷の清掃
-
間取り
1Rアパート
-
回収量
4tトラック
-
作業時間
5時間半
-
作業場所
部屋
-
-
板橋区 S様|ゴミ屋敷の清掃
-
間取り
1Rアパート
-
回収量
4tトラック
-
作業時間
5時間
-
作業場所
部屋
-
-
千葉市K様|不用品回収
-
間取り
1LDKマンション
-
回収量
2tトラック平
-
作業時間
30分
-
作業場所
部屋
-
-
市川市 O様|不用品回収
-
間取り
1LDKマンション
-
回収量
4tトラック
-
作業時間
1時間
-
作業場所
外
-
-
横浜市 A様|不用品回収
-
間取り
1Kアパート
-
回収量
1.5tトラック
-
作業時間
15分
-
作業場所
部屋
-