本記事ではバッテリーを処分する方法について解説します。
さらにバッテリー処分の費用相場や注意点なども紹介する内容です。
バッテリーの処分でお困りの方は、ぜひ最後までご覧ください。
バッテリーを処分する方法
バッテリーを処分する方法を「車のバッテリー」「モバイルバッテリー」に分けて紹介します。それぞれの処分方法が異なるので、参考にしてみてください。
車のバッテリー
車のバッテリーは、どの車種にも搭載されており、保証期間が2〜3年となっているケースが多いです。寿命を迎えたバッテリーは処分することになりますが、基本的に自治体では回収できません。
そのため、処分する際は、適切な場所に持っていく必要があります。
車のバッテリーを処分する方法は、以下の通りです。
- ガソリンスタンド
- 中古車販売店・自動車パーツ店
- バッテリー専門業者に依頼する
- 不用品回収業者に依頼する
順番に見ていきましょう。
ガソリンスタンド
車のバッテリーは、お近くのガソリンスタンドで処分してもらえます。完全なセルフサービスのガソリンスタンドでは回収してもらえない可能性がありますが、フルサービスの店舗であれば処分可能です。
バッテリー処分の料金は店舗によって異なり、無料のところもあれば、有料の場合もあります。ガソリンスタンドに到着したら、スタッフに渡せば処分してもらえます。
中古車販売店・自動車パーツ店
中古車販売店・自動車パーツ店では、バッテリーはもちろん他の部品も処分してもらえます。バッテリーの交換を依頼すると、取り替えた不要なバッテリーの処分を無料で行ってもらえるのです。
自分で交換する手間が省けるので、バッテリー交換に慣れていない方でも安心でしょう。
また、自分で交換した廃バッテリーも、店舗に持ち込むと処分してもらえます。費用は無料〜数百円となっているので、店舗へ確認してみてください。
バッテリー専門業者に依頼する
ガソリン車や電気自動車などのバッテリーを専門に取り扱っている業者もいます。専門業者に依頼すると、廃棄処分や、再利用できそうなものは買取ってもらえる可能性があります。
ただ処分するだけでなく、お金に替えられるのでお得です。
バッテリーの買取をする際は「持ち込み」「出張」などで下取りしてもらえるので、不要なバッテリーをお持ちの方は依頼してみましょう。
不用品回収業者に依頼する
車のバッテリーは不用品回収業者でも処分可能です。ほとんどの不用品を回収できるため、次項で紹介するモバイルバッテリーも処分できます。
不用品回収業者は年中無休で営業している店舗があり、即日対応しているケースがあります。
すぐにでもバッテリーを処分したい方に適しています。
また、不用品回収業者は、バッテリーの他に車の部品も品目に関係なく処分可能です。バッテリー以外にも処分したいものがある場合は、依頼してみるのがおすすめです。
モバイルバッテリー
モバイルバッテリーも車のバッテリーと同様に自治体では回収できないケースが多くあります。
モバイルバッテリーを処分する方法は、以下の通りです。
- 携帯ショップに持ち込む
- ホームセンター・家電量販店に出す
それぞれ参考にしてみてください。
携帯ショップに持ち込む
携帯ショップでは、不要なモバイルバッテリーの回収サービスを行っています。処分を依頼したい場合は、ご自身が携帯電話やスマートフォンを契約した店舗に確認しましょう。
ただし、店舗によっては処分してもらえないケースもあるので注意してください。
ホームセンター・家電量販店に出す
ホームセンターや家電量販店では、モバイルバッテリー回収用のボックスが設置されているケースがあります。不要なバッテリーを持っていき、ボックスの中に入れるだけで処分可能です。
店舗によっては回収ボックスがない場合があるので、処分を検討している方は、お近くのホームセンター・家電量販店で探してみましょう。
バッテリーを処分する費用相場
バッテリーを処分する費用相場を紹介します。
車のバッテリー
車のバッテリー処分の費用相場は以下の通りです。
ガソリンスタンド | 無料〜数百円 |
中古車販売店・自動車パーツ店 | 無料〜数百円 |
バッテリー専門業者 | 無料〜数百円 |
不用品回収業者 | 500〜1,600円 |
店舗によって費用が異なるので、事前に確認してみてください。
モバイルバッテリー
モバイルバッテリー処分の費用相場は以下の通りです。
携帯ショップ | 無料 |
ホームセンター・家電量販店 | 無料 |
処分できるか確認してから、バッテリーを持ち込みましょう。
バッテリーを処分する際の注意点
バッテリーを処分する際の注意点は、以下の通りです。
- 自治体では回収してもらえない
- 傾けると液漏れする可能性がある
- 金属端子部分のショートに気をつける
- 火気に気をつける
- 自力で解体しない
順番に見ていきましょう。
自治体では回収してもらえない
バッテリーは基本的に自治体の回収には対応していません。車のバッテリーの中には硫酸や鉛などが含まれているので危険物扱いになります。また、モバイルバッテリーに内蔵されているリチウムイオン電池は、発火する恐れがあります。
自治体の回収サービスはもちろん、ゴミの持ち込みにも対応していないケースが多いです。バッテリーを処分するなら、本記事で紹介した方法を参考にしてみてください。
傾けると液漏れする可能性がある
車のバッテリーを持ち運ぶ際は、十分に注意しましょう。車のバッテリーは、転倒などによって傾けてしまうと液漏れが発生する可能性があります。また、バッテリーの経年劣化によって、蓋が緩んでしまうと液漏れが発生します。
バッテリー内の液体は強い酸性なので、肌に触れると危険です。
持ち運ぶ際は、必ず傾けないようにしましょう。
もし液漏れが発生したら、厚めのゴム手袋を装着してタオルで拭き取ってください。
金属端子部分のショートに気をつける
車のバッテリーは取り外しても電池としての能力が残っています。金属製品がバッテリーのプラス・マイナス端子に接触すると、ショートして発火する恐れがあります。
バッテリーを取り外したら、絶縁テープを巻いて発火しないようにしましょう。
火気に気をつける
バッテリーは火気を近づけると発火して、爆発する可能性があります。とくに車のバッテリーは、水素ガスが発生しています。
バッテリーを取り外した後の、保管や持ち運び時は火気に十分注意しましょう。
自力で解体しない
車のバッテリーを処分する際は、無理に解体しないようにしましょう。車のバッテリーはサイズが大きく、重量があります。
そのため、解体中に怪我をする恐れがあるので、注意が必要です。
車のバッテリーを解体する際は、必ず業者のところに持ち込んでください。処分方法によって費用がかかりますが、安全に解体してもらえます。
バッテリーの処分なら粗大ゴミ回収本舗にお任せ

バッテリーを処分するなら粗大ゴミ回収本舗にお任せください。
粗大ゴミ回収本舗は、業界最安値の定額パックプランを提供しています。プランはトラックの大きさやゴミの量から、選べるようになっています。
格安の理由は、徹底したリユース・リサイクルを行っているからです。
処分費用を削減することで、格安料金で提供しています。
またバッテリーはもちろん、自動車のパーツといった大量の不用品をお得に処分可能です。
また、年中無休で営業しており、即日対応も行っています。営業時間外の作業にも対応しているので、お客様の希望の時間で不用品を回収できます。
粗大ゴミリサイクルの業者選びで失敗したくない方は、ぜひ粗大ゴミ回収本舗で「無料の出張見積もり」を利用してみてください。