パソコンの処分については、一般的な粗大ゴミとは法律上の取り扱いが違います。
マウスやキーボードなどの周辺機器は法律による規制の対象外で、不燃物や粗大ゴミとして処分できますが、パソコンそのものは不燃物や粗大ゴミとしての処分が禁止されています。
また処分する際は、本体に個人情報を残さないよう注意が必要です。
そこで当記事ではパソコンの主な処分方法と料金相場を整理するとともに、安心して依頼できる不用品回収業者を3社紹介していきます。
パソコンの処分にお困りの方は最後までお読みいただき、ぜひ参考にしてください。
パソコンの主な処分方法と料金相場
まずパソコンの主な処分方法を3つご紹介。
さらに、処分方法に応じた料金相場の目安を整理していきます。
パソコン(本体、ディスプレイ、ノートPCなど)については、2003年10月1日に施行された「資源有効利用促進法」で粗大ゴミとしての処分が禁止され、メーカーによる自主回収・リサイクルが義務付けられています。
1 メーカーに引き取ってもらう
「資金有効利用促進法」(以下、法律)に基づき、パソコンのメーカーは自社製パソコンを回収しています。
PC本体に「PCリサイクルマーク」が貼ってあるかどうかで、費用の有無が変わってきます。
PCリサイクルマークがある場合
- メーカーが無料回収します。
- 回収・リサイクルをご希望の方は、「一般社団法人パソコン3R推進協議会」ホームページ経由で、各メーカーに申し込みます。
- メーカーがない場合や自作PCの場合は、協会が回収してくれます。
PCリサイクルマークがない場合
- 原則として有償となります。
- メーカーによって対応が異なるケースがあるので、事前の確認をおすすめします。
- 1台当たり550円~4,400円程度が相場です。
- 液晶ディスプレイも対象。本体についてはデスクトップ型とノートPCで料金に違いがあります。
2 買い替え時に家電量販店に古いPCを引き取ってもらう
家電量販店やパソコン販売店の下取りサービスがあれば、買い替えの際に下取りなどの形で引き取ってもらう方法もあります。
平成25年度より「小型家電リサイクル法」による小型家電の回収・リサイクルが始まっており、家電量販店などによる回収もこの法律に基づいています。
料金相場
- 家電量販店などで回収する場合の料金相場:下取りしてくれる形で無料の場合が多い(一部有料の場合も)
3 自治体の回収ボックスを利用する
法律に基づき、多くの市区町村でもパソコンの回収がおこなわれています。
ただし小型家電リサイクル法による自治体の回収では、回収対象を小型ゲーム機や携帯電話に限定し、PCを対象外とする自治体も多い現状にありますので、お住いの自治体に問い合わせてみてください。
一般的には自治体の庁舎などに設置された専用の回収ボックスの中に入れれば、国の認定事業者がリサイクルしてくれますが、忙しい方にとっては平日に自治体の庁舎に行く必要がある点が難点です。
料金相場
- 自治体の回収ボックスを利用する場合の料金相場:無料(ただし、PCは回収不可)
4 不用品回収業者に引き取ってもらう
まだ状態がよいパソコンであれば、リユース・リサイクル可能なものとして、不用品回収業者に引き取ってもらう方法もあります。
不用品回収業者は単品でも回収してくれますが、積み放題プランを使って他の不用品と合わせて依頼する方がお得になるため、他にも不用品がたくさんある場合にまとめて依頼することをおすすめします。
またPCの種類や年式さらには製品の状態によっては不用品回収業者が買取可能な場合もありますし、結果的に無償で引き取り可能なケースもあります。
料金相場
- 不用品回収業者に依頼する場合の料金相場:550円~4,400円程度(商品の種類によって異なる)
以上、1~4について一覧表に整理しました。
回収方法 | 回収費用の料金相場 |
メーカーに引き取ってもらう
【PCリサイクルマークある場合】 |
無償
ただし、PCリサイクルマークがない場合は有償 |
メーカーに引き取ってもらう
PCリサイクルマークがない場合 |
1台当たり550円~4,400円程度 |
買い替え時に家電量販店に引き取ってもらう | 無償(一部品目は有償の場合あり)
買い替え時の下取りサービスとして無償になる場合も多い |
自治体による回収を利用する | 無償(取扱いがない自治体も多い) |
不用品回収業者に引き取ってもらう | 550円~4,400円程度(ディスプレイ、ノート型、デスクトップ型によって異なる)
(買取可能なケースもあり、結果的に費用がかからないこともある) |
まとめて処分がおトク!トラック積み放題でおすすめの業者ランキングをチェック!
パソコンを処分する際の注意点
パソコンを処分する際に最も注意が必要なのは個人情報の扱いです。
大切な個人情報が詰まったパソコンから、情報が流出するような事態は防ぎたいものです。
以下注意点を3点あげておきますので、しっかり確認しておきましょう。
個人情報や大切なデータが残らないよう事前に削除する
パソコン専用のデータ削除ソフトウェアを使って、個人情報を完全に削除するのが望ましいです。
データ消去後もハードディスクを使い続けることが可能となるため、知り合いに譲渡する場合やリサイクル業者に売る場合は良い方法ですが、復元ソフトを使ってデータを再現されてしまうリスクがあります。
できれば専門業者にデータ削除を依頼し、データ消去の証明書をもらっておきましょう。
大切なデータのバックアップはしっかりとっておく
写真や動画あるいは作成した文書などの大切なデータは、ハードディスクに保存するかクラウド上に格納しておきましょう。
買い替えても後で再現できるよう、できる限りデータのバックアップを取りましょう。
回収先で個人情報を適正に処分してくれるかどうか確認する
パソコンの回収先では、個人情報の流出をどのような対策で防いでくれるのでしょうか?
専用のソフトを使うのか、ハードディスクを物理的に破壊するのか、強力な磁気などを使って消去するのかなど、業者によって対策が異なるので確認が必要です。
小型家電リサイクル法では、パソコンを回収する家電量販店の情報漏洩対策が厳しくチェックされています。
また自治体については、国が認定する専門業者に依頼するなど、情報漏洩対策が可能な自治体に限られています。
パソコン処分を安心して依頼できるおすすめ業者3選!
ではここからは、パソコン処分を安心して依頼できる、おすすめ業者を5者紹介していきたいと思います。
業者を選んだポイントは次の3つです。
- 公式サイトでPC処分について詳しい説明があるか、利用者の口コミで回収実績が確認できる
- 個人情報の保護に注意を払っていることが確認できる
- 1台からでも引き取りに来てもらえる(引き取り数が少ないからといって、出張費用が請求されない)
1.粗大ゴミ回収本舗

粗大ゴミ回収本舗は、利用者の満足が高い回収業者として大手メディアでも取り上げられています。
口コミを確認したところ、ディスプレイなどのPC周辺機器の回収実績がありました。
公式ホームページによれば家電の買取も可能で、パソコン本体についても引き取り可能なケースがあると思われます。
他社より高い場合はさらに割引も可能とのことなので、見積もり依頼の際に相談してみるとよいでしょう。
店舗名 | 粗大ゴミ回収本舗 |
おすすめポイント | 利用者の満足度が高く信頼できる回収業者 |
サービス内容 | 粗大ゴミ回収、不用品回収、ゴミ屋敷片付け、遺品整理、ハウスクリーニングなど |
料金目安 | ◆液晶ディスプレイの回収費用:500円~
|
受付時間 | 8:00~24:00(年中無休) |
対応エリア | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県 |
キャンペーン情報 | WEBサイト経由での申し込みは2,000円OFF
2回目以降の申し込みは15%OFF |
2.東京片付け110番

東京片付け110番は、不用品回収から特殊清掃、片付け代行まで幅広く対応しています。
PCの回収にも力を入れており、利用者の口コミも詳細に掲載されているため回収作業の結果をイメージしやすいです。
東京都全域で対応可能で24時間365日受付ているので、急に困ったときにも依頼しやすい業者です。
店舗名 | 東京片付け110番 |
おすすめポイント | PCの回収料金が具体的に明示されている |
サービス内容 | 不用品回収、粗大ゴミ処分、遺品整理、特殊清掃、片付け代行 |
料金目安 | 少量回収プランの場合:
基本回収料金(3,300円)+PC回収料金(3,300円~)+オプション料金で決定。PCの種類や作業内容によって変動。 詳細はお見積りにて。 |
受付時間 | 年中無休・24時間対応 |
対応エリア | 東京都内全域(島しょ部含む) |
キャンペーン情報 | 依頼した方向けにプレゼントが当たるキャンペーン実施中 |
3.クリーンワークス

クリーンワークスは、不用品回収に力を入れている業者のひとつ。激安で即日引き取りもOK。
引越しや模様替えで不要になった家電や使わなくなったパソコンなどを、自宅まで出張して引き取りしてくれます。
クリーンワークスでは、WEB査定ではなく直接訪問により具体的な買取価格を提示することとしています。
パソコン処分にお困りで立ち合いによる見積もりに対応できる方は、一度問い合わせてみてください。
店舗名 | クリーンワークス |
おすすめポイント | PCなどの家電製品や家具などの買取に強い |
サービス内容 | 不用品回収、引っ越しサービス、遺品整理、物置解体処分など |
料金目安 | 液晶パソコンモニター 1,000円~
ノートパソコン 1,000円~ デスクトップパソコン 3,000円~ 液晶一体型パソコン 3,000円~ CRTパソコンモニター 4,000円~ CRT一体型パソコン 4,000円~ |
受付時間 | 9:00~20:00(年中無休) |
対応エリア | 東京都、千葉県(千葉市、浦安市など一部)、埼玉県(さいたま市など一部)、神奈川県(横浜市、川崎市) |
キャンペーン情報 | 以下、WEB割引券(何度でも利用可能)
1万円以上ご利用の場合は1,000円割引 3万円以上ご利用の場合は3,000円割引 5万円以上ご利用の場合は5,000円割引 |
まとめ
以上、パソコンの処分方法と安心して依頼できるおすすめ業者を紹介してきました。
パソコンは粗大ゴミとしての廃棄が禁止されています。
パソコン本体の内部には希少金属など再利用可能な資源が詰まっているため、法律でルールが厳密に決められており、多くの場合はメーカー負担で利用者に費用が生じない形で回収されています。
また品物の年式や状態によってはまだ使えることもあり、不用品回収業者でも買取や無償での引き取りに力を入れています。
粗大ゴミ回収本舗でもパソコンの引き取りに対応しており、結果的に無償で回収できる場合もあります。
単品でも回収に伺いますので、お気軽にお問い合わせください。お見積りは無料です。