作業員待機中

10時02分現在、近くの作業員が最短30分〜でお伺いできます。

羽毛布団の処分方法5選!注意点やポイントも解説【初心者必見】

  • 処分

2024.11.28

2024.12.04

羽毛布団の処分方法5つ、注意点、手放しどきを紹介します。

軽くふんわりと身体を包み込み、冬や肌寒いときも暖かく快適な眠りをサポートする羽毛布団。

しかし、いざ処分する際に誤った方法や知識により処分費用と時間を損してしまう可能性があります。

本記事を参考にすることで、はじめての羽毛布団処分をスムーズに行えます。羽毛布団の処分に悩んでいる方は、ぜひ最後までご覧ください。

banner

羽毛布団を処分する方法5選

羽毛布団を処分する方法5選

羽毛布団を処分するには、以下の5つの方法があります。

費用や時間の優先度にあわせて適した処分方法を検討してみてください。

不用品回収業者に回収依頼する

手間をかけず楽に羽毛布団を処分したいときは、不用品回収業者に依頼するのが便利です。

羽毛布団をはじめ、自治体の粗大ゴミ回収サービスでは回収不可な品も自宅まで来て引き取ってくれます。

自分で粗大ゴミ置き場まで運ぶ必要がなく、効率よく片付けられるのがメリットです。

多くの不用品回収業者では、単品回収のほかパックプランも用意されています。

年末の大掃除などで羽毛布団以外に複数の不用品がでた場合にもまとめて回収依頼すれば時間と労力を節約できるので便利です。

スピーディーで柔軟な対応ができる点も不用品回収業者を利用する利点です。

3月や9月の引越しタイミングで、不用品回収業者をなかなか確保できないときの心強い味方になってくれます。

一方、他の処分方法に比べて処分費用が高めなのが難点。依頼するときは口コミや実績などを確認した上で選ぶようにしましょう。

スピード感や柔軟な対応を希望する方は、不用品回収業者への依頼を検討してみてください。

口コミでの評判も抜群の優良不用品回収業者はこちら!

関連記事

自治体の粗大ゴミとして出す

次に紹介するのが、自治体の粗大ゴミとして出す方法です。

自治体の粗大ゴミ回収は、決められた方法であらかじめ指定された場所に置いておくことで、巡回する収集車が羽毛布団を回収します。

不要となった羽毛布団を粗大ゴミとして出す方法は次の手順です。

  1. 自治体の粗大ゴミ処理センターや清掃事務所に羽毛布団の回収を申し込む
  2. 粗大ゴミ処理券を購入する
  3. 処理券の必要事項に収集予定日、名前もしくは受付番号を書く
  4. 粗大ゴミ処理券を羽毛布団に貼る
  5. 指定の置き場に羽毛布団を置く

多くの自治体では「朝8時〜8時30分まで」に出すよう指定されています。当日朝になって慌てないよう余裕をもって出しておきましょう。

羽毛布団を自治体の粗大ゴミとして出す際の注意点は次の2つです。

  1. 回収枠が予め決まっており、希望日時に必ず出せるわけではない
  2. 自分で羽毛布団を運び出す必要がある

回収枠は上限数があらかじめ決まっていることが多く、特に新生活や年末年始は早々に埋まってしまうことも珍しくありません。

すでに希望日時が決まっている場合は、早めに粗大ゴミ処理センターや清掃事務所へ連絡して申請を済ませておきましょう。

収集車は指定場所に置いてある粗大ゴミのみ回収するので、事前に指定された場所まで自分で持っていく必要があります。

家庭ゴミで出す

通常、羽毛布団は粗大ゴミで出すことが多いですが、自治体によっては家庭ゴミとして出せるケースがあります。

粗大ゴミ処理券の購入や業者に回収依頼の申し込みが不要なので、時間とコストを最小限に抑えられるのが利点です。

一例として北海道札幌市など一部の自治体では、羽毛布団が指定ゴミ袋に入り、袋の口がきちんと縛れる状態であれば可燃ゴミとして処分できます。

ゴミ袋の購入費用のみで済むため、引っ越しでお金がないけどすぐに処分したい方におすすめの方法です。

羽毛布団引取り回収を利用する

羽毛布団を捨てるのはもったいないけど自分で処理するのは大変という方は、引き取り回収を利用するのも選択肢のひとつです。

羽毛布団を引き取った後、適切な処理を行うことで何度も使えるので、貴重な天然資源である羽毛を無駄にせずに済みます。

ニトリではメンバーズ会員の方向けに、羽毛布団を店頭に持参すると無料で回収するサービスを提供。

他メーカーの羽毛布団や、汚れや穴が空いた状態でも引き取ってくれます。

もし、住まいの近くにニトリ店舗がない場合は「Green Down Project(グリーンダウンプロジェクト)」の利用がおすすめです。

全国のイオンモールやSnowPeak(スノーピーク)など様々な店舗で実施し、回収ボックスやカウンターに持っていくと引き取ってくれます。

店舗まで行く時間や車のガソリン代を節約できるのは嬉しいポイントです。

引き取り回収では、ダウン率50%以上の羽毛布団が対象条件の傾向にあるので、事前にダウンの封入率を確認しておきましょう。

引き取り回収サービスは、資源である羽毛を次の製品に活かすというSDGsの観点からもエコな処分方法と言えます。

ネットで売却する・譲渡する

不要となった羽毛布団をフリマアプリを経由したネット売却したり、ジモティーなど無料掲示板を利用して他の人へ譲渡する方法もおすすめ。

寝具専門買取業者や買取ショップで売れなかった場合でもネットだと売れる可能性があります。

ネットで売却する、譲渡するメリット・デメリットは次があげられます。

【メリット】

  • スマホやタブレット1つで出品できる
  • 取引範囲が全国
  • 出品価格を自由に決められる
  • 欲しい人に無料で譲れることもある

【デメリット】

  • 処分までに時間がかかることも多い
  • 発送作業が必要
  • 手数料がかかる

羽毛布団は肌に直接触れるため、衛生面の観点から落札までに時間がかかりやすいのがネット売却のデメリット。

至急で処分したい場合は、不用品回収業者への依頼など別の手段をとったほうが早いです。

羽毛布団を処分する際の注意点

羽毛布団を処分する際の注意点

羽毛布団の処分方法が理解でき、早速処分しようと考える方もいるかもしれません。

ですが、羽毛布団を処分する際の4つの注意点もセットで確認しましょう。

住んでいる自治体ごとに処分する手順が異なる

羽毛布団を処分するときは、住んでいる自治体ごとに処分の手順やルールを必ず確認しましょう

引越しで別の県に移り住んだ際、以前まで住んでいた自治体のルール通りに処分しても回収されなかったり、処分費用で損する可能性があります。

例えば、東京23区や横浜市では、羽毛布団の粗大ゴミであるか判定基準として「一辺約30cm以上」といった具体的なサイズを設けています。

一方で自治体によっては、羽毛布団が指定ゴミ袋に収まる際は可燃ゴミとして処分が可能。

粗大ゴミ処分で本来必要な粗大ゴミ受付センターや清掃事務所への回収申し込みや、粗大ゴミ処理券を購入する手順を省けます。

処分にかかる時間を大幅に節約できスマートな処分が可能です。

自治体の公式ホームページや広報誌などをチェックして、正しい手順やルールのもと羽毛布団を処分しましょう。

買取処分において全てが対象となるわけではない

買取処分で得た売上金で、新しい羽毛布団の購入資金や引越し費用に充てたいと考える方もいると思います。

しかし、全ての羽毛布団が買い取ってもらえるわけではなく、買取条件や高く売れるポイントを事前に確認しておくことが大切です。

買取処分の前提として、羽毛布団は肌に直接触れるので綺麗な状態をキープできていたとしても衛生面から買い取りが簡単ではありません。

また、購入してから経過した時間に比例して価値が下がり売れにくくなってしまいます。

羽毛布団の買い取り処分を依頼するときは、次の4点をチェックしましょう。

当てはまる数が多いほど、寝具専門店での買取確率や納得できる買取額が提示される可能性が高まります。

  1. 使用感が少ない(汚れや臭い)
  2. 有名ブランドや希少な羽を使った羽毛布団
  3. 領収書や保証書が揃っている
  4. 需要が高くなるタイミングで専門業者やショップへ買取を依頼する

裁断処分するときは準備を万全にする

羽毛布団を自分で裁断処分する場合は、安全かつ効率よく進めるために事前準備を万全にするのが大切です。

なかに封入されている羽毛は非常に軽く、立ち上がるしゃがむといった身体を少し動かしただけでも空中にひらひらと舞い上がる特性があります。

準備が不十分だと作業時間が長引いたり、後片付けが大変になる可能性があります。

室内で裁断処分するときは、床にブルーシートや複数枚の新聞紙を敷いた上で実施しましょう。

新聞紙は燃やせるゴミに該当する自治体が多いので、飛び散った羽毛をシートごとクルッとまとめて捨てられて掃除が楽になります。

また手袋やマスクも必須。ハサミやカッターで手を傷つけたり、舞い上がった羽毛を吸い込んだりするのを防ぐのに役立ちます。

なお、子供がいる家庭や喘息持ちの方は、羽毛を吸い込んでしまい体調に支障をきたす可能性があります。

無理のない範囲内で充分に注意しながら実施してください。

解体しても粗大ゴミ扱いの自治体もある

一部の自治体では長さが一定を超える条件下では、羽毛布団を解体しても粗大ゴミとして処分しなければなりません

理由として、羽毛布団の元の大きさで粗大ゴミに該当するかどうか決めているためです。

例えば、東京都の豊島区では一辺が30cmを超えるモノは、解体して30cm以下にしても粗大ゴミ扱いとなるので注意してください。

しかし解体しても粗大ゴミ扱いとなると、粗大ゴミ受付センターや清掃事務所へ収集依頼の連絡や処理券の購入が必要。

結果的に解体した労力と時間が無駄になりかねません

処分の二度手間とならないためにも、住んでいる自治体では解体しても粗大ゴミとなるのか確認して適切に処分しましょう。

羽毛布団の処分タイミングや長持ちさせるコツ

羽毛布団の処分タイミングや長持ちさせるコツ

羽毛布団を処分するときは、羽毛布団の状態をよく見極めて適したタイミングで処分することが大切です。

一般的に羽毛布団は10年〜15年が寿命といわれていますが、使用状況によっては羽毛布団の寿命が来る前に買い替える必要がでてきます。

処分のタイミングとしては、主に以下の3項目です。

  1. 羽毛が飛び出ていたり一方に偏って全体のボリュームが減ってきた
  2. 羽毛布団を被ったときに重さや寒さを感じる
  3. 臭いが気になる

羽毛布団は長年の使用で室内の湿気などを吸収し、徐々に羽毛が劣化して空気を溜めにくくなります。

劣化した羽毛は放湿性を失い被ったときの重量感が増したり、保温性の低下につながります。重さや寒さを感じてきたら処分を検討してみてください。

羽毛布団は就寝中にかいた汗、皮脂、体臭などをお手入れせずに長い間放置すると酸化して臭いがしてきます。

こまめな天日干しや布団乾燥機にかけてしっかり乾かしても臭いが取れない場合は、処分が必要な段階に入っているサインかもしれません。

また、羽毛布団の処分する適切なタイミングを知ると同時に、日々の正しい干し方や季節ごとのお手入れ方法を把握することも重要です。

普段の生活で羽毛布団を干すときは、次の4点を意識してみてください。

  1. 午前10時〜午後3時の時間帯に干す
  2. 片面あたり夏は1時間程度、冬は2時間ずつ干す
  3. 外で干すときは陰干しを心がける
  4. 外に干したくない日は乾燥機を活用する

羽毛布団の処分なら粗大ゴミ回収本舗へ

粗大ゴミ回収本舗トップ

https://sodaigomi-kaishu.com/

羽毛布団の処分方法には、自治体の回収やジモティーで譲るなど選択肢はさまざま。安全で効率よく処分するなら業者への依頼がおすすめです。

羽毛布団をお得に処分したいと考えている方は、ぜひ「粗大ゴミ回収本舗」にご相談ください。

国の許可を受けテレビの情報番組でも取り上げられたことのある、信頼と実績を兼ね備えた不用品回収業者です。

24時間対応し、即日最短30分で自宅まで羽毛布団を回収しに来てくれます。

会社の急な転勤ですぐの処分が必要なときや、年末年始などの繁忙期も柔軟に対応してくれるのが魅力です。

清潔な身なりの熟練スタッフが丁寧に対応してくれるので、初めて利用する方や女性も安心して任せられます。

メール、LINE等で無料見積もりや相談ができ、お得なクーポンも配布しているので、この機会にぜひ試してみてください。

>>>粗大ゴミ回収本舗への無料お見積りはこちら!

  • 1Kのお部屋の片付けなら

    Sパック

    税込
    9,800

    邪魔な家電・家具などの整理や押し入れ・食事の片付けなどお得なパックプラン

    CAR

  • 1DKの家具の片付けなら

    Mパック

    税込
    34,800

    1DKの大掃除や大型家電の処分など安定の1.5tトラックパックプラン※7㎡まで

    CAR

  • 2DKのお宅の片付けなら

    Lパック

    税込
    54,800

    大型の家具や大量積込みなど大容量の2tトラックパックプラン

    CAR

  • 3DK以上のお宅など

    LLパック

    要相談

    3DK以上のお部屋やゴミ屋敷の片付けなど、ご予算にあったプランを提案いたします

    CAR

関東エリア
No.1の実績!
年間100,000件以上!

出張お見積り・相談・キャンセル料、
完全無料!

不用品・粗大ゴミ回収/ゴミ屋敷清掃/遺品・生前整理/片付け代行/事業ゴミの回収など、すべて対応可能です!

年中無休 早朝・深夜対応可能(要予約) 
対応エリア:東京・神奈川・千葉・埼玉

現場回収レポート

  • 横浜市G様|不用品回収

    • 間取り

      2LDK一軒家

    • 回収量

      2tトラック箱

    • 作業時間

      1.5時間

    • 作業場所

      部屋

  • 杉並区G様|不用品回収

    • 間取り

      2LDK一軒家

    • 回収量

      2tトラック箱

    • 作業時間

      1時間

    • 作業場所

      部屋

  • 板橋区 S様|ゴミ屋敷の清掃

    • 間取り

      1Rアパート

    • 回収量

      4tトラック

    • 作業時間

      5時間半

    • 作業場所

      部屋

  • 板橋区 S様|ゴミ屋敷の清掃

    • 間取り

      1Rアパート

    • 回収量

      4tトラック

    • 作業時間

      5時間半

    • 作業場所

      部屋

  • 板橋区 S様|ゴミ屋敷の清掃

    • 間取り

      1Rアパート

    • 回収量

      4tトラック

    • 作業時間

      5時間

    • 作業場所

      部屋

  • 千葉市K様|不用品回収

    • 間取り

      1LDKマンション

    • 回収量

      2tトラック平

    • 作業時間

      30分

    • 作業場所

      部屋

  • 市川市 O様|不用品回収

    • 間取り

      1LDKマンション

    • 回収量

      4tトラック

    • 作業時間

      1時間

    • 作業場所

  • 横浜市 A様|不用品回収

    • 間取り

      1Kアパート

    • 回収量

      1.5tトラック

    • 作業時間

      15分

    • 作業場所

      部屋

作業事例をもっと見る

見積もり・相談受付中!!

対応エリア:東京 / 神奈川 / 埼玉 / 千葉

  • ご相談・お問い合わせ
    メールでのご相談やお見積り依頼はこちら

    LETTER

  • LINEでのお問い合わせ・お見積り
    LINE:「粗大ゴミ回収本舗」

    LETTER

  • LETTER
  • 産業廃棄物収集運搬業許可証

  • 特定遺品整理士認定登録証

  • 事件現場特殊清掃士認定証

  • 古物商許可証

保有許可証一覧

先週は 1,507件 のお申し込みがありました。