作業員待機中
05時52分現在、近くの作業員が最短30分〜でお伺いできます。

ヤマダ電機でのモバイルバッテリーの捨て方を解説!注意点や他店の情報も

2025.11.09

2025.11.10

この記事では、ヤマダ電機でのモバイルバッテリーの捨て方について、条件や方法、注意点などを解説します。

「モバイルバッテリーってどうやって捨てればいいの?」「家電量販店って回収してくれる?」といった疑問をお持ちの方は、ぜひチェックしてみてください。
ヤマダ電機以外の家電量販店に関する情報や、膨張などしているモバイルバッテリーの捨て方も詳しく紹介しています。

安全かつ適切にモバイルバッテリーの処分が可能です。

banner

ヤマダ電機でのモバイルバッテリーの捨て方

ヤマダ電機でのモバイルバッテリーの捨て方

ヤマダ電機では、モバイルバッテリーの回収を実施しています。その捨て方について、以下で詳しく解説します。

  • 回収対象となる条件(リサイクルマーク付きなど)
  • 店頭に設置されている回収ボックスに入れるだけ
  • 処分にかかる費用は無料

どのようなモバイルバッテリーを回収してもらえるのか、また具体的な捨て方の流れや費用面についてみていきます。

回収対象となる条件(リサイクルマーク付きなど)

ヤマダ電機は、以下の条件に当てはまるモバイルバッテリーを回収しています。

  • リサイクルマークが付いているもの
  • 膨張・破損していないもの

この条件に該当するモバイルバッテリーに関して、回収が可能です。リサイクルマークは、スリーアローマークと電池の種類が書かれており、バッテリー本体に記載されています。

モバイルバッテリーを捨てる場合、まずはこのリサイクルマークが付いているかを確認しましょう。

その上で、膨張や破損していないかをよく確認してください。

膨張などしているモバイルバッテリーは発火する危険があるため、回収できません。

店頭に設置されている回収ボックスに入れるだけ

ヤマダ電機で回収可能な状態のモバイルバッテリーだとわかったら、お近くの店舗に持っていきましょう。

捨て方は簡単で、店頭に設置されている回収ボックスに入れるだけで良いです。

店舗によって回収ボックスが設置されている箇所が異なるため、不明な場合はスタッフに尋ねてみてください。

回収ボックスがない店舗は、スタッフに直接手渡す形でモバイルバッテリーを処分できます。

処分にかかる費用は無料

モバイルバッテリーをヤマダ電機に設置してある回収ボックスに入れて処分する際は、費用はかかりません。

処分費ってかかるの?モバイルバッテリーを何個か捨てたいけれど費用が気になる、といった心配も不要です。

ご相談
お見積り無料

実績豊富な不用品回収業者なら

粗大ゴミ回収本舗

WEB限定! 2,000円割引!

ヤマダ電機にモバイルバッテリーを持ち込む際の注意点

ヤマダ電機にモバイルバッテリーを持ち込む際の注意点

ヤマダ電機では、店頭に設置されている回収ボックスに持ち込むだけでモバイルバッテリーを簡単に処分できます。

このとき回収可能なモバイルバッテリーの条件と合わせて、以下の注意点もよく確認しておきましょう。

  • 絶縁処理をしておく
  • バッテリーが膨張していないか確認する
  • 持ち込み予定の店舗に詳細を尋ねておく

注意点を順に解説します。

絶縁処理をしておく

ヤマダ電機にモバイルバッテリーを持ち込む際、必ず絶縁処理をしておきましょう。

端子の部分に絶縁テープを巻きつけて、ショートするのを防いでください。

絶縁処理をせずに捨てると、他の金属と接触して発火する恐れがあるので非常に危険です。

自宅にあるセロハンテープなどで絶縁処理はできるので、回収ボックスに入れる前にきちんと処理をしておきましょう。

バッテリーが膨張していないか確認する

モバイルバッテリーの中でも、膨張しているものは回収ボックスに入れられません。

処分する予定のモバイルバッテリーの状態をよく確認して、膨張していないか見てみてください。

膨張したモバイルバッテリーは、経年劣化によって起きています。ショートや発火のリスクが高まるため、使用するのをやめると同時に捨て方にも注意しなければなりません。

膨張したバッテリーの処分なら信頼できる不用品回収業者にご相談を!

関連記事

持ち込み予定の店舗に詳細を尋ねておく

ヤマダ電機にモバイルバッテリーを持ち込む場合、事前に持ち込む予定の店舗に詳細を尋ねておくと安心です。

モバイルバッテリーを持ってきたものの回収してもらえないと言われた、どこに捨てれば良いかわからないといった事態を避けられます。

持ち込む予定の店舗に問い合わせて、モバイルバッテリーの捨て方や注意点について確認しておきましょう。

ヤマダ電機以外でモバイルバッテリーを廃棄してくれる家電量販店

ヤマダ電機以外でモバイルバッテリーを廃棄してくれる家電量販店

モバイルバッテリーは、ヤマダ電機以外の家電量販店でも回収を受け付けています。

ここでは大手家電量販店5つをピックアップし、回収条件や注意点、費用をまとめました。

一覧表を参考にしながら、量販店ごとの詳細もチェックしてみてください。

店舗名 費用 回収条件・注意点
エディオン 無料 小型充電式電池(リサイクルマーク付き)のみ対象
膨張・破損バッテリーは不可
店舗によって回収ボックス設置状況が異なる
ケーズデンキ 無料 店頭回収ボックスまたはスタッフへの持ち込み
絶縁処理が必要
膨張品は不可
ノジマ 無料 リサイクルマーク付きバッテリーのみ回収可
店舗によってはスマホ・充電器も同時回収可
膨張・液漏れは不可
ヨドバシカメラ 無料 全店舗で小型充電式電池の回収ボックスを設置
安全のため端子の絶縁処理が必須
膨張・変形品は対象外
ビックカメラ 無料 回収ボックスまたはサービスカウンターで受付
PSE・リサイクルマーク付きバッテリーが対象
膨張品は不可

エディオン

エディオンでは、店舗に設置されている回収ボックスに入れるかスタッフに直接手渡す方法でモバイルバッテリーを処分できます。

処分にかかる費用は無料です。

回収可能なのは、リサイクルマークが付いているモバイルバッテリーになるので事前に確認しておきましょう。また、ヤマダ電機同様、膨張や破損したバッテリーは発火のリスクがあるため回収できません。

ケーズデンキ

ケーズデンキも、モバイルバッテリーをはじめとした小型充電式電池を回収しています。

店舗に設置されている小型充電式電池リサイクルボックスに入れるだけで、モバイルバッテリーを処分できます。

回収ボックスに入れる前には、モバイルバッテリーの絶縁処理を忘れずにしておきましょう。また、膨張しているモバイルバッテリーは回収できません。

ノジマ

ノジマでモバイルバッテリーを処分する場合も、店頭に持ち込むことで引き取ってもらえます。回収できるのはリサイクルマークが付いているものに限るので、事前に調べておきましょう。

発火するのを防ぐため、絶縁処理をした上で店頭に持ち込んでください。

店舗によってはモバイルバッテリー以外にスマートフォンや充電器の回収も行なっているので、持ち込む予定の店舗に詳細を尋ねてみましょう。

ヨドバシカメラ

ヨドバシカメラも、店頭に設置されている回収ボックスまたはスタッフに直接手渡す方法でモバイルバッテリーを処分できます。

膨張や破損しているモバイルバッテリーは回収対象外となるため、スタッフに尋ねてください。発火を防ぐため、回収ボックスに入れる前には必ず絶縁処理をしておきましょう。

ビックカメラ

ビックカメラにも、モバイルバッテリーを持ち込むことが可能です。あらかじめ絶縁処理をしてから、店頭に持ち込んでください。

店頭の回収ボックスまたはサービスカウンターにて、モバイルバッテリーを回収してもらえます。

回収可能なモバイルバッテリーは、リサイクルマークやPSEが付いているものとなるので事前に確認しておいてください。

PSEとは2019年から表示が義務化されているもので、電気用品安全法を満たしているという証拠です。PSEマークが義務づけられている製品にこの表示がない場合、製造や販売などが違法になります。

膨張・破損したモバイルバッテリーの廃棄方法

膨張・破損したモバイルバッテリーの廃棄方法

ヤマダ電機をはじめ多くの家電量販店において、膨張・破損したモバイルバッテリーの回収は行なっていません。

膨張・破損したモバイルバッテリーは、以下に挙げる方法での処分を検討してください。

  • 自治体に相談する
  • メーカーに問い合わせる
  • 不用品回収業者に依頼する

自身にとって利用しやすい手段はどれかを考え、モバイルバッテリーを処分しましょう。

自治体に相談する

膨張・破損したモバイルバッテリーは、自治体に相談することで処分してもらえる場合があります。

通常のゴミの日に出すのではなく、専用窓口に問い合わせてどのように処分すれば良いかを確認してください。

自治体ごとに問い合わせ先や処分の流れが異なるので、お住まいの自治体に詳細を尋ねてみましょう。

メーカーに問い合わせる

膨張・破損したモバイルバッテリーの捨て方に迷ったとき、メーカーに問い合わせる方法もあります。

メーカーによって回収条件や注意点が異なるので、以下を参考にしてください。

  • Anker:購入店問わず、膨張したモバイルバッテリーを回収
  • エレコム:保証期間内であれば、膨張したモバイルバッテリーの交換に対応
  • CIO:故障や破損している、保証期間を過ぎている物にも対応。膨張しているものは対象外

不用品回収業者に依頼する

破損や膨張しているモバイルバッテリーをもっと手軽に処分したい、その他にも捨てたい不用品がいろいろある場合は、不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。

不用品回収業者は、どのような状態のモバイルバッテリーでも回収してくれます。

さらに、自治体で処分できない品目や運び出すのが困難な不用品についてもまとめて回収してもらえるので、効率よく不用品を処分できます。

処分に悩むものがいくつかあるときは、不用品回収業者に相談してみてください。

モバイルバッテリーをはじめとした家電や家具の処分は不用品回収業者がおすすめです。

関連記事

モバイルバッテリーの捨て方に迷ったときは不用品回収業者へ!

モバイルバッテリーの捨て方に迷ったときは不用品回収業者へ!

ヤマダ電機でのモバイルバッテリーの捨て方について、条件や注意点などをご紹介しました。

モバイルバッテリーの回収は、ヤマダ電機以外の家電量販店でも実施しています。

しかし、膨張・破損したモバイルバッテリーに関しては、回収できないところがほとんどです。

そのような状態のモバイルバッテリーや捨て方に迷う不用品があるときは、不用品回収業者に依頼してまとめて回収してもらいましょう。

粗大ゴミ回収本舗」もあらゆる品目を回収しており、最短即日30分で回収に伺います。追加料金不要の格安プランが充実しているので、リーズナブルな料金で不用品を処分できます。

分別や搬出から対応可能なため、いつでもお気軽にご相談ください。以下の無料お見積りからお待ちしております。

>>>粗大ゴミ回収本舗への無料お見積りはこちら!

ご相談
お見積り無料

実績豊富な不用品回収業者なら

粗大ゴミ回収本舗

WEB限定! 2,000円割引!

ヤマダ電機でのモバイルバッテリーの捨て方でよくある質問

  • Qモバイルバッテリーをまとめて大量に捨てたい場合でも、家電量販店で回収してもらえますか?

    A少量であれば家電量販店の回収ボックスに入れられますが、大量の場合は店舗に迷惑になるケースがあります。
    持ち込み前に店舗へ相談しておくとスムーズです。
    台数が多い場合や他の不用品もまとめて処分したいときは、不用品回収業者を利用した方が効率的です。
    回収条件を事前に確認して、トラブルを避けましょう。

  • Q膨張したモバイルバッテリーはどうして回収ボックスに入れてはいけないのですか?

    A膨張したバッテリーは内部のガス圧が高まり、発火や破裂の危険性があるためです。
    店頭回収は安全性を確保する必要があり、受け付けていない店舗がほとんどです。
    膨張している場合は自治体やメーカーへ相談する方法が推奨されています。
    安全面を第一に考え、無理に持ち込まないようにしてください。

  • Qモバイルバッテリーの絶縁処理は、どのようなテープを使えば良いですか?

    A専用の絶縁テープが理想ですが、家庭にあるビニールテープやセロハンテープでも代用できます。
    端子部分にしっかり巻きつけ、金属同士が触れないようにすることが大切です。
    絶縁処理をせずに持ち込むと発火リスクがあり危険です。
    処分前に必ずテープで保護してから持ち込みましょう。

  • Q家電量販店によって回収できるバッテリーに違いはありますか?

    A基本的にはリサイクルマーク付きの小型充電式バッテリーが対象ですが、条件は店舗ごとに異なります。
    PSEマークが必要な場合や、スマホ・充電器も一緒に回収してくれる店舗もあります。
    回収ボックスの設置場所や受付方法にも違いがあるので事前確認が安心です。
    自分に合った店舗を選んで持ち込んでください。

  • Q不用品回収業者にモバイルバッテリーを依頼するメリットは何ですか?

    A膨張や破損がある場合でも回収してくれる点が大きなメリットです。
    持ち運びが難しい家電や家具もまとめて依頼でき、手間がかかりません。
    自治体や店舗で断られた品目も処分できるケースがあります。
    複数の不用品を一度で片付けたいときに便利な手段です。

  • 1Kのお部屋の片付けなら

    Sパック

    税込
    9,800

    邪魔な家電・家具などの整理や押し入れ・食事の片付けなどお得なパックプラン

  • 1DKの家具の片付けなら

    Mパック

    税込
    34,800

    1DKの大掃除や大型家電の処分など安定のMパックプラン

  • 2DKのお宅の片付けなら

    Lパック

    税込
    54,800

    大型の家具や大量積込みなど大容量のLパックプラン

  • 3DK以上のお宅など

    LLパック

    要相談

    3DK以上のお部屋やゴミ屋敷の片付けなど、ご予算にあったプランを提案いたします

関東エリア
No.1の実績!
年間100,000件以上!

出張お見積り・相談・キャンセル料、
完全無料!

不用品・粗大ゴミ回収/ゴミ屋敷清掃/遺品・生前整理/片付け代行/事業ゴミの回収など、すべて対応可能です!

年中無休 早朝・深夜対応可能(要予約) 
対応エリア:東京・神奈川・千葉・埼玉

現場回収レポート

  • 横浜市 M様|不用品回収

    • 間取り

      1Kアパート

    • 回収量

      1.5tトラック

    • 作業時間

      30分

    • 作業場所

      8781

  • 杉並区 K様|不用品回収

    • 間取り

      2DKマンション

    • 回収量

      4tトラック

    • 作業時間

      40分

    • 作業場所

      8234

  • 足立区 T様|不用品回収

    • 間取り

      1Kアパート

    • 回収量

      2tトラック平

    • 作業時間

      15分

    • 作業場所

      7989

  • 大田区 O様|不用品回収

    • 間取り

      1Kアパート

    • 回収量

      1.5tトラック

    • 作業時間

      30分

    • 作業場所

      8097

  • 江戸川区 E様|不用品回収

    • 間取り

      1Kマンション

    • 回収量

      軽トラック

    • 作業時間

      15分

    • 作業場所

      8095

  • さいたま市 M様|粗大ゴミ・不用品回収

    • 間取り

      1LDKアパート

    • 回収量

      1.5tトラック

    • 作業時間

      20分

    • 作業場所

      -

  • 千代田区 O様|粗大ゴミ・不用品回収

    • 間取り

      1DKアパート

    • 回収量

      軽トラック

    • 作業時間

      20分

    • 作業場所

      -

  • 上尾市 I様|粗大ゴミ・不用品回収

    • 間取り

      1Kアパート

    • 回収量

      軽トラック

    • 作業時間

      15分

    • 作業場所

      -

作業事例をもっと見る

見積もり・相談受付中!!

対応エリア:東京 / 神奈川 / 埼玉 / 千葉

  • ご相談・お問い合わせ
    メールでのご相談やお見積り依頼はこちら

    無料相談はこちら

  • LINEでのお問い合わせ・お見積り
    LINE:「粗大ゴミ回収本舗」

    お友達登録はこちら

  • 対応エリア。関東エリアは即日対応可能。最短30分で到着。東京都/埼玉県/千葉県/神奈川県
  • 産業廃棄物収集運搬業許可証

  • 特定遺品整理士認定登録証

  • 事件現場特殊清掃士認定証

  • 古物商許可証

保有許可証一覧

先週は 1,507件 のお申し込みがありました。