作業員待機中

05時19分現在、近くの作業員が最短30分〜でお伺いできます。

横浜市の粗大ゴミの出し方|申し込み・持ち込み・料金表まで徹底解説

2018.03.01

2025.09.07

この記事では、横浜市の粗大ゴミの出し方について申し込み方法や料金などを詳しく解説します。

自治体以外で粗大ゴミを処分する方法もご紹介しているので、粗大ゴミの量や品目に応じて最適な処分方法が見つかるでしょう。

横浜市にお住まいで粗大ゴミの捨て方にお困りの人にとって、役立つ情報をまとめました。

すっきりと粗大ゴミを処分できるよう、ぜひ最後まで目を通してみてください。

横浜市の粗大ゴミとは?

横浜市の粗大ゴミとは?

最初に、横浜市における粗大ゴミについて詳細を確認しておきましょう。

次の3項目に分けて、横浜市の粗大ゴミに関する情報を記載します。

  • 粗大ゴミの定義と対象
  • 普通ゴミとの違い
  • 横浜市で回収できない品目

粗大ゴミの定義と対象

横浜市では、金属製品なら最も長い辺が30㎝以上、それ以外のものに関しては50㎝以上を粗大ゴミとしています。

具体的な品目には、以下のようなものが挙げられます。

  • タンス
  • テーブル
  • ベッド
  • 電子レンジ
  • 掃除機など

粗大ゴミの素材によってサイズの規定が異なるので、事前にきちんと調べておきましょう。

この他にも粗大ゴミに該当する品目は多くあるため、詳しくは「横浜市 粗大ゴミインターネット受付」をご確認ください。

あいうえお順に、品目が記載されています。

普通ゴミとの違い

横浜市で粗大ゴミとしている品目は、普通ゴミとは異なります。

規定サイズ未満の品目は、「燃やすゴミ」または「燃えないゴミ」に分類されます。

また、30㎝未満の小型家電に関しては、粗大ゴミではなく普通ゴミ扱いになるのでご注意ください。

処分に困るものが出てきたら、サイズと素材から普通ゴミになるのか、粗大ゴミに該当するのかを判断すると良いです。

品目とサイズの両方をよく確認して、何ゴミに分類されるのかを調べてみましょう。

横浜市で回収できない品目

横浜市では、回収できない品目もあるので気を付けてください。

以下に記載する品目は市で収集できないため、それぞれ別の方法で処分しなければなりません。

  • 家電リサイクル法対象品(テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン)
  • パソコン、バイク、タイヤ、バッテリー、消火器など処理困難物
  • 事業活動に伴うゴミ

家電リサイクル法対象品は販売店へ、パソコンはメーカーへなど、処分したいものの品目に応じてどのように捨てれば良いかを調べる必要があります。

横浜市での戸別回収|粗大ゴミの出し方

横浜市での戸別回収|粗大ゴミの出し方

横浜市で粗大ゴミを処分する際、戸別回収で収集を依頼できます。

ここでは戸別回収について、以下の点について詳しくご紹介します。

  • 申し込み方法
  • 収集までの期間の目安
  • 手数料の支払い方法
  • 出すときの流れと注意点

戸別回収の流れを押さえて、予定通り粗大ゴミを収集してもらえるようにしましょう。

申し込み方法

横浜市で戸別回収にて粗大ゴミを処分する場合、申し込み方法には次の5通りあります。

  • 電話
  • インターネット
  • LINE
  • チャット
  • FAX(聴覚・言語障碍者向け)

電話から申し込むときは受付時間が決まっているので、時間内に申し込みましょう。

  • 電話番号:0570₋200₋530
  • 受付時間:月曜日~土曜日(祝日を含む)8:30~17:00

インターネット、LINE、チャットからの申し込みは、24時間受け付けています。

収集までの期間の目安

横浜市で粗大ゴミの戸別回収に申し込む場合、すぐに粗大ゴミを収集してもらえるわけではないので理解しておきましょう。

申し込みから収集までに2週間ほどかかります。

また、年末年始や引っ越しシーズンなどの繁忙期になると、3~4週間かかることもあります。

申し込んでからすぐに処分できるものではないため、片付けの計画を立てた上で戸別回収に申し込みましょう。

手数料の支払い方法

戸別回収で粗大ゴミを処分する際は、手数料を支払う必要があります。

その支払い方法には以下の2通りがあるので、利用しやすい方を選んで手数料を支払いましょう。

  • 粗大ゴミ処理券・・・郵便局やコンビニエンスストア、金融機関で購入可能
  • 電子決済・・・クレジットカード、PayPayなど

電子決済は、インターネットまたはチャットから申し込んだ場合に利用できます。

申し込み方法によって支払い方法が異なるため、事前確認をした上で申し込んでください。

出すときの流れと注意点

横浜市で粗大ゴミの戸別回収を依頼するとき、次の注意点もよく理解して正しく排出しましょう。

  • 収集日の朝8時までに指定場所へ排出
  • シールは粗大ゴミの見やすい位置に貼る・電子決済は受付番号を記載した紙を貼り付ける
  • 前日に粗大ゴミを排出するのはNG(不法投棄と間違われる恐れがあるため)

粗大ゴミを出す時間や場所を確認し、戸別回収を依頼しているのがわかるようシールなどを貼り付けてください。

粗大ゴミの料金・手数料

粗大ゴミの料金・手数料

横浜市で粗大ゴミの戸別回収を依頼する際、品目に応じて手数料を支払います。

その料金・手数料について一部記載したため、以下をご覧ください。

品目例 手数料
椅子・小型家具 200円
布団・じゅうたん 500円
自転車 1,000円
タンス・ソファ 1,500円
ベッド(大型) 2,200円

品目ごとの料金区分

粗大ゴミの料金は、品目によって200円~2,200円と差があります。

料金区分は、200円・500円・1,000円・1,500円・2,200円となっています。

処分したい粗大ゴミがある場合、手数料も確認した上で戸別回収を依頼するか考えてみましょう。

料金表にない場合の確認方法

粗大ゴミの品目によっては、料金表に記載がない場合があります。

そのようなときは、横浜市粗大ゴミ受付センターに問い合わせて品目を伝え、手数料を確認してください。

品目のサイズや素材によって料金が変わることがあるので、細かく伝えた上で正しい手数料を把握するようにしましょう。

料金表に記載がないから処分できないとあきらめるのではなく、一度粗大ゴミ受付センターに問い合わせてみてください。

横浜市で粗大ゴミを出すときの注意点

横浜市で粗大ゴミを出すときの注意点

横浜市で戸別回収に申し込んで粗大ゴミを出すとき、次に挙げる注意点にも気を付けましょう。

  • 繁忙期は1ヶ月以上かかることもある
  • シールの貼り忘れや貼り間違いは回収できない
  • 収集対象外品を出すのは不法投棄にあたる

3つの注意点について、順に解説します。

繁忙期は1ヶ月以上かかることもある

3月の引っ越しシーズンや12月の大掃除の頃は繁忙期になり、粗大ゴミの回収はとても混み合います。

そのため、粗大ゴミを処分したくても1ヵ月以上かかる場合もあるのです。

少しでも早く回収してもらうには、早めの申し込みが肝心です。

捨てると決めた粗大ゴミがあり、ちょうど繁忙期と重なるようなら、できるだけ早く粗大ゴミ受付センターに戸別回収の予約申し込みを行ないましょう。

片付けが進まない、引っ越しまで時間がないなどの事態に陥らないよう、計画的に予約を行なうのがポイントです。

シールの貼り忘れや貼り間違いは回収できない

粗大ゴミの戸別回収を利用する際、シールを粗大ゴミに貼り付けた上で指定の場所に搬出しなければなりません。

このとき、シールを貼り忘れたり貼り間違いをすることにより回収できないケースも起きています。

粗大ゴミが未回収のままとなってしまう場合において、その原因で最も多いのがシールの貼り忘れなどです。

このようなトラブルにより粗大ゴミがそのままにならないよう、正しい金額分のシールを購入し氏名や受付番号を記入しましょう。

収集対象外品を出すのは不法投棄にあたる

横浜市で粗大ゴミの戸別回収を依頼する場合、収集できない品目が存在します。

たとえば、家電リサイクル法対象製品や危険物は市では収集できません。

このような品目を出した場合、持ち戻しや再申し込みが必要となります。

また、収集対象外品を出すのは不法投棄になるので注意してください。

回収してもらえない品目は、その種類に応じて適切に処分することが求められます。

横浜市の粗大ゴミに関する支援制度

横浜市の粗大ゴミに関する支援制度

横浜市で粗大ゴミを処分する際は、支援制度も整っています。

次のような支援制度があるため、搬出が難しかったり制度に該当する場合は利用を検討してみてください。

  • 処理手数料の減免制度
  • 運び出し支援制度
  • 申込後の変更やキャンセル方法

支援制度について、詳細をみていきます。

処理手数料の減免制度

横浜市の粗大ゴミ戸別回収においては、処理手数料の減免制度が実施されています。

対象となるのは、以下の世帯です。

  • 生活保護世帯
  • ひとり親世帯
  • 重度障がい者世帯
  • 高齢者介護世帯など

これらに該当する世帯であれば、年に4点まで手数料を免除してもらえます。

品目によっては免除してもらえる額が多くなるため、上記のような世帯においては助かるでしょう。

減免の申請は事前に窓口で受け付けているので、尋ねてみてください。

運び出し支援制度

横浜市が粗大ゴミ回収にあたって実施している支援制度には、運び出しもあります。

粗大ゴミを搬出するのが難しい一人暮らしの高齢者や障がい者向けに行なっている制度です。

職員が、室内から粗大ゴミを運び出すのをサポートしてくれます。

粗大ゴミを処分したいけれど機会がないとお困りの人にとって、頼りになる制度です。

粗大ゴミの運び出しができない場合は、横浜市に相談してみてください。

申込後の変更やキャンセル方法

粗大ゴミ回収に申し込んだ後の変更やキャンセルについては、粗大ゴミ受付センターへ電話連絡してください。

収集日当日の変更やキャンセルは難しいですが、収集日の前営業日までなら変更が可能です。

粗大ゴミ回収を申し込んだものの急な予定などで搬出できない場合は、予定がわかり次第粗大ゴミ受付センターに伝えておきましょう。

何も連絡しないままでは収集に来た人が困ってしまうので、事前連絡はきちんとしておいてください。

自己搬入で粗大ゴミを処分する方法

自己搬入で粗大ゴミを処分する方法

横浜市で粗大ゴミを処分する方法には、戸別回収の他自己搬入もあります。

自己搬入での粗大ゴミの出し方について、以下詳細をまとめました。

  • 搬入可能な施設一覧
  • 利用可能な曜日や予約の有無
  • 持ち込みの個数制限と手数料

戸別回収とは異なる点があるので、一つずつ確認しておきましょう。

搬入可能な施設一覧

横浜市で粗大ゴミを持ち込み処分する場合、搬入できる施設には次の4つがあります。

お住まいの地域に近い施設を調べて、申し込みなどの手続きを行なった上粗大ゴミを搬入しましょう。

施設名 所在地 主な受付曜日・時間 備考
鶴見資源化センター 鶴見区末広町1-15-1 月~土曜 9:00~16:00 事前申込が必要
長坂谷ストックヤード 緑区寺山町745-45 月~土曜 9:00~16:00 事前申込が必要
神明台ストックヤード 泉区新橋町239 月~土曜 9:00~16:00 事前申込が必要
栄ストックヤード 栄区上郷町1570-1 月~金曜 9:00~16:00 一部のゴミは申込不要で直接持込可

※2025年9月現在

利用可能な曜日や予約の有無

横浜市では4つの施設に粗大ゴミを直接持ち込めますが、施設によって利用可能な曜日や予約の有無が異なるので事前確認が必要です。

栄ストックヤードのみ、受付曜日が月曜日~金曜日までとなっているのでご注意ください。

それ以外の施設は、月曜日~土曜日の9:00~16:00まで受け付けています。

基本的には事前申し込みが必須ですが、栄ストックヤードのみ一部申し込み不要で直接搬入することが可能です。

栄ストックヤードに持ち込む場合は、詳細を確認してから搬入を行なってください。

持ち込みの個数制限と手数料

施設への自己搬入を検討している場合は、持ち込みの個数制限と手数料もあらかじめ確認しておきましょう。

各施設、1回に持ち込める数は20点までです。

基本的に自家用車で搬入する形になるため、持ち込める数はサイズや品目によって限定されてくるでしょう。

手数料は、戸別回収のときと同じ区分になっています。

品目ごとの手数料を確認し、持ち込む前にコンビニエンスストアや郵便局などで納めておいてください。

自治体以外で粗大ゴミを処分する方法

自治体以外で粗大ゴミを処分する方法

横浜市では、自治体以外の方法を利用して粗大ゴミを処分することも可能です。

たとえば以下のような処分方法があるので、粗大ゴミの状態や品目によっては利用を考えてみてください。

  • リサイクルショップやフリマアプリでの活用
  • 販売店での引き取りサービス
  • 不用品回収業者の利用

それぞれの処分方法について、特徴などを説明します。

リサイクルショップやフリマアプリでの活用

まだ使える家具や家電、販売されてからそれほど年数が経っていないものであればリサイクルショップやフリマアプリを利用してみましょう。

リサイクルショップで買い取ってもらえたり、ジモティーを活用することで譲渡できたりします。

フリマアプリで有名なメルカリでは出品や発送などの手間はかかりますが、自身が設定した金額で売れると手元にお金が入るのでおすすめです。

捨てるのはもったいない粗大ゴミがあるときは、リサイクルショップなどを利用して上手に手放すのも良いでしょう。

販売店での引き取りサービス

新しく家電を買い替える予定があるなら、販売店に引き取りを依頼することで古い家電を手軽に処分できます。

販売店によって引き取り条件が設定されている場合があるので、あらかじめ確認しておきましょう。

また、品目によってはリサイクル料金が発生することがあります。

家電リサイクル法対象製品を引き取ってもらう際には、このリサイクル料金も調べておくと費用面で慌てずに済みます。

不用品回収業者の利用

粗大ゴミをまとめて処分したい、売れるようなものはなさそうというときは不用品回収業者を利用する方法があります。

不用品回収業者のなかには即日で対応してくれるところも多く、事前の分別も不要としている業者もあるため利用しやすいです。

また、自治体で回収できない品目についても回収してもらえるので、様々な粗大ゴミをすっきり処分できます。

自治体よりも多少費用はかかりますが、困っているときにすぐ来てもらえてあらゆる品目を回収してくれるというメリットは大きいです。

横浜市の不用品回収業者をお探しの方はこちらもチェック!

悪徳業者を避けるための不用品回収業者の選び方

悪徳業者を避けるための不用品回収業者の選び方

処分方法がわからない、大きくて運び出せないなどの粗大ゴミがあるとき、頼りになるのが不用品回収業者です。

しかし、なかには悪徳業者も存在するため、誤って依頼しないようにしたいです。

悪徳業者を避けるため、次に挙げるポイントに注目しながら業者選びをしてみてください。

  • 行政の許可の有無を確認する
  • 口コミで実際の意見を確認する
  • 相見積もりで対応や料金を比較する

行政の許可の有無を確認する

悪徳業者に引っかからないよう、行政の許可をきちんと受けているところかどうか確認してみましょう。

不用品回収業者の場合、最低でも産業廃棄物収集運搬と古物商許可証の許可を得ているか調べてみてください。

広告では許可を得ていると書いておきながら、実際には許可なしで不用品を回収している業者が存在します。

業者の公式サイトをみて行政の許可を得ているか調べ、記載がない場合は問い合わせたときに尋ねてみましょう。

口コミで実際の意見を確認する

悪徳業者に依頼してしまわないよう、業者の口コミもしっかり調べておきましょう。

インターネット上の評判やGoogle口コミ、利用者の体験談などを確認して、実際の意見を把握しておくことが大切です。

高額な費用を請求された、スタッフの対応が悪かったなどの口コミが書かれている業者には、依頼しない方が良いでしょう。

公式サイトを調べる際に口コミも確認し、信頼できる業者かどうか見極めるようにしたいです。

横浜市対応の口コミでの評判が良いおすすめ不用品回収業者はこちら!

相見積もりで対応や料金を比較する

不用品回収業者のなかで悪徳業者に引っかからないためには、相見積もりを利用して対応や料金を比較しましょう。

複数の業者で見積もりをとり、料金やスタッフの対応、追加費用の有無などを比較することを相見積もりといいます。

相見積もりをとることで、法外な料金を請求している業者などに依頼せずに済みます。

いきなり1社に絞って見積もりを依頼するのではなく、相見積もりを利用して優良業者を見つけるようにしましょう。

まとめ|横浜市で粗大ゴミを正しく出すために

まとめ|横浜市で粗大ゴミを正しく出すために

https://sodaigomi-kaishu.com/

横浜市で粗大ゴミを出す方法について、戸別回収と直接搬入の流れ、注意点、自治体以外で処分する方法などをご紹介しました。

粗大ゴミは、ルールをきちんと守れば安く安全に処分できます。

基本は自治体の戸別回収を利用し、急ぎの場合は直接搬入にて粗大ゴミを処分すると良いでしょう。

大量の粗大ゴミや自治体で処分できない品目に関しては、不用品回収業者に相談するのがおすすめです。

粗大ゴミ回収本舗」でもあらゆる品目をスピーディーに回収しているので、お気軽にご相談ください。

粗大ゴミを処分する際は、申し込みから収集まで余裕を持って計画的に進めることが大切です。

少しでも早く、手軽に粗大ゴミを処分したい場合は、不用品回収業者をご利用ください。

>>>粗大ゴミ回収本舗への無料お見積りはこちら!

粗大ゴミ回収本舗
Average rating:  
 0 reviews

横浜市の粗大ゴミ回収の出し方でのよくある質問

  • Q横浜市で粗大ゴミになるのはどんなものですか?

    A横浜市では、金属製品は最も長い辺が30cm以上、木製品やプラスチック製品など金属以外の製品は50cm以上のものが粗大ゴミに分類されます。例えば椅子やテーブル、布団、電子レンジなどが該当します。一方で、家電リサイクル法対象のテレビや冷蔵庫、パソコン、バイクなどは粗大ゴミとしては出せないので、別の方法で処分する必要があります。

  • Q横浜市で粗大ゴミを出すときは、どのように申し込めばいいですか?

    A申し込みは「電話」「インターネット」「LINE」「チャット」で可能です。申し込むと収集日と手数料が案内されます。手数料は粗大ゴミ処理券をコンビニ・金融機関・郵便局で購入するか、インターネット申込ならクレジットカードやPayPayなどの電子決済も利用できます。収集日は申し込みからおよそ2週間先になることが多いため、早めに手続きするのがおすすめです。

  • Q収集日まで待てないときはどうすればいいですか?

    A収集まで2週間ほどかかるため、引っ越しなどで急ぎたい場合は「自己搬入」がおすすめです。横浜市内にある鶴見資源化センターや長坂谷・神明台・栄のストックヤードへ直接持ち込む方法で、1回につき20点まで受け入れ可能です。事前に申し込みが必要ですが、収集よりも早く処分できます。
    また、どうしても急ぎたい場合は不用品回収業者を利用する方法もありますが、費用が高くなる点や業者選びに注意が必要です。

  • Q粗大ゴミの料金を安くする方法はありますか?

    A横浜市には処理手数料の減免制度があります。生活保護世帯やひとり親世帯、重度障がい者世帯、介護認定を受けている高齢者世帯などは、年間4点まで処理手数料が全額免除されます。
    さらに、まだ使える品物はリサイクルショップやフリマアプリで売却・譲渡することで、処分費用をかけずに手放すことも可能です。
    買い替え時には販売店に引き取ってもらえる場合もあるので、費用を抑えたい方はこれらの方法を組み合わせると良いでしょう。

  • Q不用品回収業者を利用する場合、悪徳業者を避けるにはどうすればいいですか?

    A行政の許可があるかどうかを確認しましょう。
    次に、インターネットや口コミサイトで評判をチェックし、実際に利用した人の体験談を参考にします。さらに、必ず相見積もりを取り、料金体系や対応を比較することで、法外な請求を防げます。少し手間はかかりますが、安全に依頼できる業者を選ぶためには不可欠なステップです。

  • 1Kのお部屋の片付けなら

    Sパック

    税込
    9,800

    邪魔な家電・家具などの整理や押し入れ・食事の片付けなどお得なパックプラン

  • 1DKの家具の片付けなら

    Mパック

    税込
    34,800

    1DKの大掃除や大型家電の処分など安定のMパックプラン※7㎡まで

  • 2DKのお宅の片付けなら

    Lパック

    税込
    54,800

    大型の家具や大量積込みなど大容量のLパックプラン

  • 3DK以上のお宅など

    LLパック

    要相談

    3DK以上のお部屋やゴミ屋敷の片付けなど、ご予算にあったプランを提案いたします

関東エリア
No.1の実績!
年間100,000件以上!

出張お見積り・相談・キャンセル料、
完全無料!

不用品・粗大ゴミ回収/ゴミ屋敷清掃/遺品・生前整理/片付け代行/事業ゴミの回収など、すべて対応可能です!

年中無休 早朝・深夜対応可能(要予約) 
対応エリア:東京・神奈川・千葉・埼玉

現場回収レポート

  • 流山市 W様|粗大ゴミ・不用品回収

    • 間取り

      2LDKその他

    • 回収量

      1.5tトラック

    • 作業時間

      -

    • 作業場所

      -

  • 新宿区 Y様|粗大ゴミ・不用品回収

    • 間取り

      1Rアパート

    • 回収量

      1.5tトラック

    • 作業時間

      10分

    • 作業場所

      -

  • 横浜市 T様|粗大ゴミ・不用品回収

    • 間取り

      1LDKその他

    • 回収量

      2tトラック平

    • 作業時間

      50分

    • 作業場所

      -

  • 台東区 F様|不用品回収

    • 間取り

      1Rその他

    • 回収量

      1.5tトラック

    • 作業時間

      40分

    • 作業場所

      8238

  • 横浜市G様|粗大ゴミ・不用品回収

    • 間取り

      2LDK一軒家

    • 回収量

      2tトラック箱

    • 作業時間

      1.5時間

    • 作業場所

      8791

  • 杉並区G様|粗大ゴミ・不用品回収

    • 間取り

      2LDK一軒家

    • 回収量

      2tトラック箱

    • 作業時間

      1時間

    • 作業場所

      -

  • 板橋区 S様|ゴミ屋敷の清掃

    • 間取り

      1Rアパート

    • 回収量

      4tトラック

    • 作業時間

      5時間半

    • 作業場所

      -

  • 板橋区 S様|ゴミ屋敷の清掃

    • 間取り

      1Rアパート

    • 回収量

      4tトラック

    • 作業時間

      5時間半

    • 作業場所

      -

作業事例をもっと見る

見積もり・相談受付中!!

対応エリア:東京 / 神奈川 / 埼玉 / 千葉

  • ご相談・お問い合わせ
    メールでのご相談やお見積り依頼はこちら

    無料相談はこちら

  • LINEでのお問い合わせ・お見積り
    LINE:「粗大ゴミ回収本舗」

    お友達登録はこちら

  • 対応エリア。関東エリアは即日対応可能。最短30分で到着。東京都/埼玉県/千葉県/神奈川県
  • 産業廃棄物収集運搬業許可証

  • 特定遺品整理士認定登録証

  • 事件現場特殊清掃士認定証

  • 古物商許可証

保有許可証一覧

先週は 1,507件 のお申し込みがありました。