現在、電話受付対応中!従業員が最短30分でお伺いできます
現在、電話受付対応中!従業員が最短30分でお伺いできます
この記事では厳選した6つのパソコンおすすめ処分方法と処分の際の注意点を紹介します。
タブレット端末以外のパソコンは資源有効利用促進法により、通常のゴミや粗大ゴミで出すことが出来ません。
パソコンを処分する際に最大の注意点となるデータ消去の問題も、この記事で解決方法を記載していますのでご安心ください。
顧客情報や個人情報漏洩による損害を防ぐためにも、6つのパソコンおすすめ処分方法を見ていきましょう。
目次
単品回収が可能な業者も多くあり、ほかの不用品と同時に依頼する場合ではパソコン回収で別途料金は発生しないことが多いです。
データ消去なども安心です。何より手順がワンステップで最短即日に処分可能です。
【手順】
料金の相場は単品回収で1,000円~4,000円、不用品と同時回収なら別途料金はかかりません。
パソコンを処分する場合、買い換え以外ではその他にも物を捨てたり、大掃除や引っ越しなどをする時期が多いです。
その場合はトラックのせ放題プランなどがあり、パソコンのデータ消去も確実な不用品回収業者が一番のおすすめになります。
不用品回収業者で処分がおすすめの人
・とにかく早く処分したい人 ・大掃除や引越しなどで他に処分したい不用品がある人
パソコン製造メーカーに直接回収をお願いする方法です。
MacでいうApple Trade Inなど、パソコンメーカー独自のリサイクル・下取りプログラムを使うことも有効です。
不要なPCの回収、処分は製造メーカーの義務です。現存しないメーカー、自作のパソコンなどはパソコン3R推進協会が処分してくれます。
【手順】
下取りはメリットですが、手順は多くなります。
パソコン製造メーカーで処分がおすすめの人
・下取りプログラムで新機種に買い替えたい人 ・パソコンが古く、製造メーカーが存在しない人
自治体によっては小型家電回収ボックスを設置している場合があります。
「小型家電リサイクル法」によるもので、小型家電も同時に処分出来て便利です。
【手順】
回収ボックスがあれば便利ですが、無い自治体もあるので注意が必要です。
自治体の回収ボックスで処分がおすすめの人
・自治体に小型家電回収ボックスがある人 ・小型家電回収ボックスまで持ち込むことが出来る人
環境省・経産省の認定事業者「リネットジャパン」が行うパソコン回収サービスがあります。
不要なパソコンをダンボールに詰めるだけで、指定日に自宅まで無料で宅配回収してくれます。
全国対応しており、データ消去証明書ももらうことができます。
データ消去を依頼する場合、パソコン一台につき税込 3,300円、消去証明書の郵送に税込 550円の料金が発生します。
【手順】
回収内容(回収台数・回収箱数) 回収日時(日にち・時間) 回収先情報を申込フォームから入力
(段ボールが無い場合は回収用の段ボール事前配送サービスを利用する(398円/箱※有料))
(不在時は回収不能)
データ消去の依頼、消去証明書の郵送、事前に段ボールをもらう場合は料金が発生します。
パソコン回収サービスで処分がおすすめの人
・宅配回収を希望する人 ・データ消去証明書が欲しい人
中古のパソコンやスマホ、タブレットなどを扱うお店に買い取ってもらう方法です。宅配キットでの買い取りもあります。
多くの競合店があるので、何店かに査定をお願いした方がいいでしょう。
【手順】
少しでも高く売れる所を探す場合は、時間と労力はかかります。買取・引取が不可能な場合もあります。
パソコン買取業者で処分がおすすめの人
・査定作業などが苦でない人 ・買取業者を利用したことがある人
SNSなどのオークションサイトや地域交流サイトに出品する方法です。
自分で価格設定を行う事が可能ですが、必ず売れるとは限らないので注意が必要です。
記載事項の有無や動作環境などで交渉が難航する場合もありますので、うまく売るにはコツが必要です。
【手順】
コミュニケーションがうまくいかないと大変です。価格や対応をめぐってトラブルになることも多いです。
オークションサイトで処分がおすすめの人
・オークションサイトになれている人 ・希望金額で処分したい人
処分方法を紹介してきましたが、ここからが最も大事な部分になります。
パソコンの処分における最大の注意点はデータの消去です。
クレジットカード情報や連絡先など、パソコンに記録されている重要な個人情報の漏洩を絶対に防ぎましょう。
初期化を行えばパソコンのデータ消去は完了したと思う人は多いでしょう。
しかし、パソコンの初期化とは見た目が工場出荷時の状態に戻るだけです。
個人情報を狙う人達が復元プログラムを使えば簡単にデータは取り出されてしまいます。
無料で使えるデータ消去ソフトを使うことが確実です。物理的にディスクを破壊する方法は最終手段にしましょう。
不用品回収業者ではデータ消去も同時に行ってくれる場合が多いです。
日本IBMの調査によると、日本企業が情報漏洩した際に被る損失額は1件当たり約4億5,000万円です。
データ消去を確実に行わないと、これだけの損失を被るリスクが残ってしまいます。
パソコン処分の最大の注意点であるデータの消去は特に気をつけてください。
パソコン処分で安心できるのは「粗大ゴミ回収本舗」さんです。
2年連続で粗大ゴミ回収業者【価格満足度No.1】に輝いており、高評価で安心、信頼のできる業者さんです。
パソコンのデータ消去もお任せで安心、確実です。料金を見ていきましょう。
・単品回収の場合
パソコンの種類 | 回収料金(税抜) |
デスクトップパソコン本体 | 3,000円 |
ノートパソコン | 3,000円 |
液晶ディスプレイ | 3,000円 |
液晶ディスプレイ一体型パソコン | 3,000円 |
ブラウン管 ディスプレイ | 4,000円 |
ブラウン管 ディスプレイ一体型パソコン | 4,000円 |
デスクトップパソコン本体+液晶ディスプレイ | 6,000円 |
デスクトップパソコン本体+ブラウン管 ディスプレイ | 7,000円 |
単品回収の場合、デスクトップパソコン、ノートパソコンはともに税抜3,000円となっています。
その他、パソコンの種類による料金の違いもまとめたのでご参照下さい。
パソコン回収サービスにデータ消去を依頼する場合はパソコン一台につき税込 3,300円でした。
回収とデータ消去までお任せできることを考えるとかなりお得な料金になっています。
・のせ放題プランの場合
プラン名 | 料金相場 | パックプラン:粗大ゴミ回収本舗 |
Sパック | 15,000円~25,000円 | 9,800円 |
Mパック | 35,000円~50,000円 | 34,800円 |
Lパック | 55,000円~70,000円 | 54,800円 |
※パックプランとは、、基本料金や階段料金、出張費、人件費などが全てコミコミになったお得なプラン
単品回収でも十分な安さですが、他にも処分したい場合はパックプランがかなりお得です。
最短即日回収で面倒な手間もなく、データ消去も安心して任せることが出来ます。
パソコン処分と同時に、大掃除までやってしまう場合は一番お得な選択肢になっています。
こちらが粗大ゴミ回収本舗の料金ページとなっております。同社では、基本料金・車両費、作業員追加料金が無料です。
webサイト限定の2000円割引や、2回目以降のお客様は15%OFFになるお得なクーポンなどもあります。
是非、一度ご覧になって参考にしてみてください。出張見積り・相談・キャンセル料全て無料となっております。
厳選した6つのパソコンの処分方法、処分時の注意点を紹介してきました。
パソコンはとても高度な情報機器です。個人情報漏洩などのリスクもしっかり考えて処分することが大事です。
パソコンを処分する時に最も大事な事はデータの消去ですので、確実にデータ消去を行ってくれるかどうかは必ず確認しましょう。
パソコンを処分する際には是非、当記事を参照して確実に処分してください。
対応エリア
AREA
佐賀県
熊本県
大分県