作業員待機中

現在、電話受付対応中!従業員が最短30分でお伺いできます

引っ越しの退去時の掃除はどこまで?掃除方法と原状回復について解説

公開日
2025年07月28日
更新日
2025年07月28日

この記事では引っ越し退去時にどこまで掃除すべきかを解説します。

特に賃貸のアパートやマンションでは、どの程度掃除するかで敷金の返還額に影響が出るため、掃除の範囲を知ることは重要です。

原状回復をめぐるトラブルも多く、管理会社から高額費用を請求されるケースも少なくありません。

そこで本記事では、原状回復の対象になる汚れと掃除方法を紹介します。

入退去時の掃除の注意点も解説しているので、ぜひ参考にして下さい。

 

top transition banner

引っ越し退去時の掃除はどこまでやれば良い?

引っ越し退去時の掃除はどこまでやれば良い?

賃貸住宅を退去する際、アパートやマンションの住人には原状回復義務が課されます。

原状回復というと「入居時の状態に戻すこと」をイメージしがちですが、厳密には借り主の故意・過失・管理不足による汚れや損耗を修復することです。

原状回復できなかった場合、汚れや損耗の程度によって原状回復費用が敷金から差し引かれることがあります。

そこでここでは、原状回復の対象となるものを解説し、具体的にどの程度掃除する必要があるかを明確にします。

 

基本的にはしっかり掃除するのがおすすめ

国交省が策定した「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」によると、日常生活や経年劣化でできた汚れ・傷は、原状回復義務の対象外とされています。

具体的には以下のような汚れや傷が含まれます。

場所 原状回復の義務がないもの
全体 ・生活の中で生じる軽い汚れやホコリ
(※定期的な掃除を行っている場合)
・畳の変色、フローリングの色落ち
・家具による床のへこみ、設置跡
・クロスの変色
・テレビ、冷蔵庫等の後部壁面の黒ずみ
・ポスターや絵画の跡
・画鋲、ピン等の穴
・エアコン(借り主所有)の設置跡
・エアコン(貸し主所有)内部の汚れ
(※喫煙等の臭いなどが付着していない場合)

(※福岡県HP「賃貸住宅 住まいの手引き」より引用)

これらを回復する義務はなく、退去後には賃貸人がハウスクリーニングと修繕を行うため、退去時の掃除は不要とする意見もあります。

ただし、汚れについては、「管理が悪い」と判断されたらハウスクリーニング費用を請求される場合があるので注意しましょう。

国交省のガイドラインでは、経年劣化や通常損耗が原因でも、

”その後の手入れ等賃借人の管理が悪く、損耗等が発生または拡大したと考えられるもの”

については、借り主に原状回復義務があるとされています。

そのため、基本的にはしっかりと掃除を行い、最低限でも掃除機がけや拭き掃除などの簡単な清掃を済ませておくと安心です。

 

原状回復の対象になる汚れは可能なら掃除する

故意や過失、管理不足で部屋を汚した場合は、アパートやマンションの退去時に原状回復費用を請求されます。

以下は、原状回復費用を請求される可能性のある汚れ・傷の一覧です。

場所 借り主の負担となるもの
全体 ・定期的な清掃を怠ったことによる汚れ(ゴミ屋敷など)
・タバコのヤニや臭い
・ペットによる汚れ、傷、臭い
・落書き
・飲み物等によるシミやカビ
・結露を放置したことによるシミやカビ
・釘穴、ネジ穴(下地ボードの張替えが必要なもの)
水回り ・ガスコンロ、換気扇等の油汚れ
・風呂、トイレ、洗面台の水垢、カビ等

(※福岡県HP「賃貸住宅 住まいの手引き」より引用)

これらを全て自分できれいにするのは難しいですが、落とせる汚れがあったら落としておきましょう。

ただし、掃除に時間をかけすぎると引っ越し作業に遅れが出るので、無理はしなくて大丈夫です。

 

引っ越し退去時の掃除方法

引っ越し退去時の掃除方法

ここでは引っ越し退去時の掃除方法を解説します。

適切な掃除を行えば、敷金が返ってくる可能性が上がるため、しっかり掃除することが重要です。

 

不用品の処分

まず最初に、引っ越し先で使わないものを可能な限り処分します。

不用品の処分には、

  • 掃除がしやすくなる
  • 汚れや傷のある箇所を確認できる
  • 引っ越し費用が安くなる

など様々なメリットがあります。

不用品の処分は、管理会社や大家さんに退去を連絡する前の、できるだけ早い段階から始めておきましょう。

退去連絡は、退去日の1~2ヶ月程度前に行うのが一般的です。

しかしそこから片付けを始めると、ゴミ収集日との兼ね合いで処分が間に合わないおそれがあります。

 

収集日を逃した場合は、北九州市や佐賀市などの一部自治体で引っ越しゴミの臨時収集を依頼できますが、申込みから1週間程度の時間がかかります。

すぐにゴミを処分したい人は、粗大ゴミ回収業者に任せると即日で回収してもらえるので安心です。

 

【関連記事】不用品処分のコツを詳しく知りたい方はこちら

部屋が片付けられない、苦手な人に向けて片付けのコツを解説!

片付けが苦手な人のために、片付けのコツをご紹介します。部屋が片付かない理由も合わせて解説しているので、原因と対策を学べる内容です。

2025年05月14日

 

キッチンの掃除

キッチンで確認する場所は、コンロ・換気扇・シンク・蛇口・排水溝です。

油汚れは酸性なので、落とすにはアルカリ性の洗剤がおすすめです。

肌が荒れやすい人は、弱アルカリ性の重曹を試してみてください。人体への影響を抑えられます。

 

水垢はアルカリ性なので酸性の洗剤を使うのが基本ですが、スポンジで軽く擦っただけでは除去しきれない場合があります。

そこで効果的なのが、クエン酸とお酢です。

キッチンペーパーに浸して水垢に貼り付け、しばらく放置しましょう。

あとは張り付いたキッチンペーパーで汚れを擦ると、ほとんどの水垢は除去できます。

 

風呂場の掃除

風呂場の掃除

お風呂場で強めの洗剤を使うと、浴槽やタイルを痛める可能性があるため、基本的にはお風呂用の中性洗剤を使用します。

頑固なカビがあったら、塩素系漂白剤(カビ取り剤)を試すと良いでしょう。

なお、風呂場には「水垢」と「湯垢」の2種類が存在し、掃除方法が異なるので注意が必要です。

水垢 湯垢
性質 アルカリ性 酸性
場所 白いうろこ状で鏡に付着 浴槽や風呂場の隅
洗剤 酸性洗剤・クエン酸・酢 アルカリ性洗剤・重曹

カビや水垢の弱点は乾燥なので、掃除後は換気扇を回したり、鏡をタオルで拭いておきます。

 

トイレの掃除

トイレ掃除では、汚れに応じて洗剤を使い分けます。

  • 軽い汚れには中性洗剤
  • 頑固な汚れや尿石には酸性洗剤
  • カビや黒ずみには塩素系洗剤

基本はトイレ用の中性洗剤です。複数の洗剤を同時に使うと有害ガスが発生するおそれがあるため、推奨されていません。

便器の内側(かえし・フチ裏)や、便器と床の隙間など、目立たない部分もしっかりと掃除します。

 

床(フローリング・畳)の掃除

床(フローリング・畳)の掃除

フローリングの場合は、まず掃除機でホコリや髪の毛を取り除いてから、床を水拭きします。

水拭きのコツは、薄手の雑巾でさっと終わらせることです。

軽い汚れには中性洗剤、油汚れや皮脂汚れなどしつこい汚れには、アルカリ性洗剤を試してみてください。

畳の場合も掃除機をかけ、固く絞った雑巾で水拭きし、最後に乾拭きを行います。

カビが発生していたら、揮発性の高い消毒用アルコールを吹き付けて、畳の目に沿ってブラシをかけましょう。

 

壁・天井の掃除

壁と天井は見落としが多い場所です。

家具家電の裏側、窓近くの壁、天井の隅などを見て、汚れやカビがないかチェックしましょう。

電気スイッチにも、皮脂汚れが付着しているため要確認です。

カビが生えていたら、消毒用アルコールや塩素系漂白剤を染み込ませた歯ブラシで、丁寧にこすります。

 

引っ越しで掃除をする時の注意点

引っ越しで掃除をする時の注意点

ここでは掃除を始める前に知っておくべきことをいくつか紹介します。

 

原状回復の範囲を確認する

国交省は「タバコのヤニは借り主の費用負担」といった原状回復の範囲について、”原状回復をめぐるトラブルとガイドライン”で示しています。

しかしこのガイドラインに法的な拘束力はなく、契約書の内容が優先されることに注意が必要です。

原状回復義務を満たすためにどの程度掃除すれば良いかはケースバイケースです。

掃除を始める前に、各管理会社の決まりを確認しましょう。

 

入退去時のルールを確認する

退去時のルールを確認する

以下は、アパートやマンションの入居・退去時に確認すべきポイントです。

1.ハウスクリーニング費用はどちらが負担するか

退去後のハウスクリーニングは原則として賃貸人が負担しますが、汚れの程度に関係なく借り主の負担となる場合があります。

九州には「敷引き」と言って、敷金から一定額が返還されない習慣も一部存在するので注意です。

2.自分でハウスクリーニング業者を呼ぶことができるか

敷金の返還が目的で自分でハウスクリーニング業者を呼ぶ場合、賃貸人が指定する業者でないと認められないことがあります。

3.壁紙やフローリングの張り替え単位

床や壁に汚れがある場合、基本は平方メートル単位で原状回復費用が算出されます。

ただし特約によっては、借り主の負担で全面張り替えとすることがルールになっている場合があります。

 

自治体のルールを確認する

自治体でゴミを出す際は、特に「粗大ゴミの収集日」「粗大ゴミの排出場所」「自治体で処分できない品目」をチェックするようにします。

以下を見てもわかるように、粗大ゴミの収集日は少ないのが通常です。

自治体名 粗大ゴミ収集日
北九州市・佐賀市・熊本市など多数 1ヶ月に1回
佐賀県武雄市など 2ヶ月に1回
熊本県菊池市 申し込みの翌月または翌々月

粗大ゴミの排出場所についても、自治体ごとに様々なのでご確認ください。

一般的な自治体では自宅前やアパート・マンションの集積所ですが、例えば佐賀県武雄市では、「地区の集積所・市役所・公民館」が排出場所になります。

また、自治体で処分できない品目も多いため、注意が必要です。

家電4品目(テレビ、エアコン、洗濯機、乾燥機)とパソコンは、処分できない代表的な品目になります。

収集不可品目は自治体ごとに数十~100品目にも及ぶため、事前に確認しておくことが重要です。

 

入居前に新居を掃除する

入居時に新居を掃除する

新居となるアパートやマンションは、ハウスクリーニングから時間が経ち、汚れやホコリが溜まっていることがあります。

特に家具や家電を置くとその後の掃除は難しくなるので、入居前にしっかり掃除をしておきましょう。

粗大ゴミ回収業者なら、入居前のハウスクリーニングを依頼できる場合があります。

引っ越し前後の片付けと掃除を一括して任せられるので、手間を減らしたい人には便利なサービスです。

 

また、入居前に掃除をすることで賃貸物件の汚れや傷を確認でき、原状回復トラブルを未然に防げるメリットも見逃せません。

賃貸契約が長期化した場合、当事者間の記憶が曖昧となり、事実確認をめぐって争いになることは多いです。

このため、掃除をした後はチェックリストを作成して、写真を撮りながら汚れや傷を確認すると良いでしょう。

チェックリストについては、国交省のHPで「入退去時の物件状況及び原状回復確認リスト」が公開されており、印刷して使用可能です。

 

【関連記事】ハウスクリーニングを頼める粗大ゴミ回収業者はこちら

汚部屋掃除おすすめ業者5選!ハウスクリーニングも依頼可能!

汚部屋やゴミ屋敷を掃除してくれるおすすめ業者を5社ご紹介します。サービス内容や費用相場、依頼するメリットも挙げるのでご覧ください。

2024年03月12日

 

引っ越しの掃除に困ったら粗大ゴミ回収本舗にお任せ

粗大ゴミ回収本舗バナー

https://sodaigomi-kaishu.com/fukuoka

引っ越しの掃除にお困りの方は、九州で年間8万件の実績を持つ粗大ゴミ回収本舗にお任せください。

お部屋の掃除から不用品の処分まで、一括して対応させていただきます。

ハウスクリーニング・消臭除菌・害虫駆除など幅広い清掃サービスを提供しており、重度のゴミ屋敷にも対応可能です。

清掃サービスは退去時だけでなく、ご入居前の新居においてもご利用いただけます。

 

お部屋の片付けでは、九州最安値クラスの6,800円から利用できるパックプランがおすすめです。

当社ではリユース・リサイクルを積極的に行っており、処分コストを抑えつつ高品質なサービスを提供しています。

そのほか、引っ越しの荷造りや家具の移動、近所にバレないゴミ屋敷片付けなど、ご要望があれば何でもご相談ください。

>>粗大ゴミ回収本舗の無料お見積りはこちら!

引っ越し時の掃除に関するよくある質問
粗大ゴミ回収業者のハウスクリーニングはどこまで対応できますか?
油汚れ、カビ、シミ、水垢、タバコのヤニの除去など、ハウスクリーニングの専門業者と遜色ないサービスを利用できます。
粗大ゴミ回収業者はゴミ屋敷の清掃を行うことが多いため、優れた清掃技術を持つ業者も多いです。

ただし、全ての粗大ゴミ回収業者がハウスクリーニングを行っているわけではありません。
また、ハウスクリーニングは基本的にオプションサービスであり、別途料金が発生します。

掃き掃除や拭き掃除程度なら、片付け後に無料サービスとして行っている場合があります。
ハウスクリーニング業者に不用品回収を頼めますか?
ハウスクリーニングを依頼する場合、ハウスクリーニングの専門業者・引っ越し業者・粗大ゴミ回収業者から選ぶことができます。

このうち、ハウスクリーニングの専門業者と引っ越し業者は、不用品の処分を頼めないことが多いです。

ハウスクリーニングと不用品処分を同時に行っているのは、基本的に粗大ゴミ回収業者だけになります。
原状回復費用の相場はどれくらいですか?
以下は、汚れや傷、カビなどが発生した際にかかる費用一覧です。
・ハウスクリーニング:50,000円(2LDKの場合)
・壁紙(クロス)の張替え:1,200円/㎡
・フローリングの張替え:15,000円/㎡
・畳の交換:5,000円/1畳

ただし、上記金額がそのまま原状回復費用として退去時に請求されるわけではありません。
経年劣化やクロス等の耐用年数を考慮して、借り主の負担金額が引き下げられる場合があります。

(参照元:国土交通省ホームページ)
  • 公式サイト限定割引
  • リピーター様割引
  • メディア出演!

出張見積り・ご相談・キャンセル料 0

どんな不用品も業界最安回収!

どんな不用品もお任せ!業界最安で回収!

0120-924-471 0120-924-471

受付 8:00~24:00 (年中無休) 受付 8:00~24:00 (年中無休)

\福岡・熊本・佐賀・大分県対応/

出張見積り・ご相談・キャンセル料 0

【福岡・熊本・佐賀・大分県対応】

クレジットカード対応

対応エリア

AREA

top transition banner

福岡市

  • 福岡市早良区
  • 福岡市城南区
  • 福岡市中央
  • 福岡市西区
  • 福岡市博多区
  • 福岡市東区
  • 福岡市南区

北九州市

  • 北九州市小倉北区
  • 北九州市小倉南区
  • 北九州市戸畑区
  • 北九州市門司区
  • 北九州市八幡西区
  • 北九州市八幡東区
  • 北九州市若松区
  • 朝倉市
  • 朝倉郡筑前町
  • 朝倉郡東峰村
  • 飯塚市
  • 糸島市
  • うきは市
  • 大川市
  • 大野城市
  • 大牟田市
  • 小郡市
  • 遠賀郡芦屋町
  • 遠賀郡岡垣町
  • 遠賀郡遠賀町
  • 遠賀郡水巻町
  • 春日市
  • 糟屋郡宇美町
  • 糟屋郡粕屋町
  • 糟屋郡篠栗町
  • 糟屋郡志免町
  • 糟屋郡新宮町
  • 糟屋郡須惠町
  • 糟屋郡久山町
  • 嘉穂郡桂川町
  • 嘉麻市
  • 鞍手郡鞍手町
  • 鞍手郡小竹町
  • 久留米市
  • 古賀市
  • 田川郡赤村
  • 田川郡糸田町
  • 田川郡大任町
  • 田川郡川崎町
  • 田川郡香春町
  • 田川郡添田町
  • 田川郡福智町
  • 田川市
  • 太宰府市
  • 筑後市
  • 筑紫野市
  • 築上郡上毛町
  • 築上郡築上町
  • 築上郡吉富町
  • 那珂川市
  • 中間市
  • 福津市
  • 豊前市
  • 三井郡大刀洗町
  • 三潴郡大木町
  • 京都郡苅田町
  • 京都郡みやこ町
  • みやま市
  • 宮若市
  • 柳川市
  • 八女郡広川町
  • 八女市
  • 行橋市

佐賀県

top transition banner

  • 嬉野市
  • 小城市
  • 鹿島市
  • 唐津市
  • 神埼郡吉野ヶ里町
  • 神埼市
  • 杵島郡大町町
  • 杵島郡江北町
  • 杵島郡白石町
  • 佐賀市
  • 多久市
  • 武雄市
  • 鳥栖市
  • 藤津郡太良町
  • 三養基郡上峰町
  • 三養基郡基山町
  • 三養基郡みやき町

熊本県

top transition banner

  • 阿蘇郡小国町
  • 阿蘇郡南小国町
  • 荒尾市
  • 菊池市
  • 玉名郡玉東町
  • 玉名郡長洲町
  • 玉名郡和水町
  • 玉名郡南関町
  • 玉名市
  • 山鹿市

大分県

top transition banner

  • 玖珠郡玖珠町
  • 玖珠郡九重町
  • 中津市
  • 日田市
粗大ゴミ回収本舗|福岡/熊本/佐賀/大分