現在、電話受付対応中!従業員が最短30分でお伺いできます
現在、電話受付対応中!従業員が最短30分でお伺いできます

本記事では、福岡市で粗大ゴミを持ち込み処分する方法について詳しく説明します。
家庭で出た家具や家電などの粗大ゴミは、自分で処理施設へ持ち込んで処分することができますが、事前の予約が必要です。
また、持ち込む施設や料金、手続きの流れは、ゴミの種類によって異なります。
福岡市で粗大ゴミを持ち込み処分する際に必要な手順やルール、処分にかかる料金をはじめ、持ち込みが可能な施設の所在地や利用時間、搬入時の注意点をわかりやすくまとめました。
さらに、自分で運搬することが難しい場合に利用できる粗大ゴミ回収業者のサービスや、持ち込み処分との違いについても紹介します。
福岡市で粗大ゴミを安全かつ効率的に処分するための参考としてお役立てください。
この記事を執筆した人
目次
粗大ゴミの定義はお住まいの自治体によって異なります。
福岡市では「指定袋に入らない大きさのもの」が粗大ゴミに該当します。
具体的には、家具や家電などの大きな品目が粗大ゴミとして扱われます。
なお、市の指定袋に入る大きさで片手で持ち上げても袋が破れない程度の重さであれば、可燃ゴミまたは不燃ゴミとして通常の収集日に出すことが処分が可能です。
早速持ち込みについて詳しく解説しましょう。
福岡市で粗大ゴミを持ち込み処分する場合は、事前の申し込み(予約) が必要です。
自己搬入時には、申込時に発行される登録番号が必要となるため、忘れずに控えておきましょう。
電話での申し込みは、以下の窓口で受け付けています。
自己搬入ごみ事前受付センター
※当日搬入の場合は15:30までの受付
粗大ゴミの持ち込み処分に関する質問や問い合わせも、上記が受付先となります。
インターネットからは、年中無休で24時間(メンテナンス期間は除く)申し込みが可能です。
以下の公式サイトからアクセスできます。
https://sodaigomi-kankyo.city.fukuoka.lg.jp/
なお、当日搬入の事前受付は「搬入希望時刻の30分前まで」および「各ゴミ処理施設の受入終了時刻の30分前まで」となっているため、注意が必要です。
西部工場および西部資源化センターにゴミを持ち込む場合は、キャッシュレス決済の利用が可能です。
使えるキャッシュレス決済は下記の通りです。
いずれの決済方法においても、お支払いは一括のみの対応です。
一方、その他の持ち込み施設では現金のみの支払い となりますのでご注意ください。
福岡市で粗大ゴミを持ち込み処分する際の料金(処理手数料)は、ゴミの重さによって決まります。
車両の搬入時と搬出時に計量し、その差分を処理手数料として支払う仕組みです。
基本的には現金払いとなりますが、西部工場および西部資源化センターでは キャッシュレス決済(クレジットカード、電子マネー、コード決済) にも対応しています。
福岡市では、粗大ゴミの素材や種類によって持ち込み先の施設が異なります。
燃えるもの・燃えないもの(金属類や陶器類など)で搬入先が変わるため、事前に分別しておきましょう。
燃える粗大ゴミの持ち込み施設は以下のとおりです。
主に木製家具やプラスチック製品などの可燃性の粗大ゴミの受け入れを行っています。
焼却施設のため、金属類や陶器などの燃えない粗大ゴミは持ち込みできません。
なお、搬入できるゴミの長さには制限があり、東部工場では最長1mまで、その他の施設では最長2mまでが受け入れ対象です。
燃えないゴミ(金属など)の持ち込み施設は以下のとおりです。
金属を含む不燃性の粗大ゴミ(金属フレーム付き家具、スチールラックなど)が対象です。
木材や金属などが混ざった複合素材の粗大ゴミも、こちらに持ち込みが可能です。
燃えないゴミ(陶器、ガラスなど)の持ち込み施設は以下のとおりです。
洗面台、蛍光灯、窓ガラス、陶磁器などが対象です。
ガラス単体(例:自動車のガラスや窓ガラス)も持ち込みが可能です。
いずれの施設も受け入れ時間は以下のとおりです。
※休業日:日曜日、1月1日〜1月3日
※12月31日は全施設15:00まで
福岡市の粗大ゴミ持ち込み処分は、誰でも自由に持ち込めるわけではありません。
安全で適正な処理を行うために、いくつかのルールが定められています。
持ち込み前に必ず確認しておきましょう。
※本記事では基本、個人を対象として説明をしています。業者の方や事業者による産業廃棄物処分の場合は、搬入に関するルールが異なるのでご注意ください。
福岡市で粗大ゴミを施設へ持ち込めるのは、福岡市にお住まいの方のみが対象となります。
また持ち込みは、ご自身の家庭から出た粗大ゴミのみの受け入れとなります。
知人や友人そして親せきなど、他人の粗大ゴミを代わりに持ち込むことはできないため注意が必要です。
持ち込み処分の場合でも、以下の品目は受け入れ不可となります。
自治体では回収できないゴミも多くありますが、粗大ゴミ回収本舗なら、そのような品目もまとめて回収が可能です。
爆発物などの危険物を除き、自治体で引き取れない大型ゴミや特殊な素材の不用品も、安全かつ適切な方法で処分できます。
また、「分別が難しい」「どの施設に出せばいいかわからない」といった場合でも、スタッフがすべて対応してくれるため、手間をかけずにスムーズに片付けられます。
ガラス戸などがはまった食器棚のような家具類は、ガラスと木材を分けたうえで持ち込みが必要です。
ただしサッシがはまった窓ガラスなど、解体が難しいものについては、そのまま埋立場へ持ち込むことが可能です。
素材が混在しているもので解体可能なものは、できるだけ分別して持ち込むのがルールとなります。
粗大ゴミ回収本舗などの粗大ゴミ回収業者なら、分別不要で回収が可能です。
事業活動で出たゴミを持ち込む場合、事前に事業者登録が必要です。
登録番号による本人確認が行われるため、未登録の業者は搬入できません。
春日市・大野城市・太宰府市・那珂川市も同様の制度を導入しています。
福岡市のごみ処理施設に持ち込める産業廃棄物は、条例、規則によって、福岡市内に事務所または事業所を有する中小企業基本法に規定する中小企業者が排出した産業廃棄物です。
産業廃棄物のうち市内で発生した以下のものが処理施設に持ち込めます。
持ち込める産業廃棄物には制限があるので、確認した上で処分しましょう。
搬入時は安全確保のため、以下のルールを守りましょう。
また、車両バックドアの跳ね上げや荷台へ乗り込む場合は、バランスを崩して事故につながる可能性があります。
そのためレンタカーなどの慣れていない車両で搬入する場合は、細心の注意を払いましょう。
搬入時に職員が危険物や申請外の品目を確認した場合、その場で持ち帰りを求められます。
悪質な場合には「福岡市廃棄物の減量及び適正処理等に関する条例」などに基づき、受け入れ拒否の対象となることもあるため、注意しましょう。
福岡市で粗大ゴミを処分する際、状況によっては戸別収集より持ち込み処分の方が便利な場合があります。
ここでは、持ち込み処分が向いている主なケースを紹介します。
戸別収集は便利ですが、申し込みから回収まで数日〜数週間かかることがあります。
一方、持ち込み処分なら事前予約をすれば最短で当日中に処分可能です。
「片付けの流れで出た不要品をすぐ捨てたい」「引越し前に今すぐ処分したい」といった場合に特に向いています。
持ち込み処分は、10kgごとに140円という低料金で利用できます。
たとえば戸別収集では1,000円かかる家庭用プリンターでも、持ち込みなら10kg以内であれば140円で処分できます。
小型の家具や家電などをまとめて持ち込めば、費用を抑えながら効率的に処分できます。
また、福岡市には「3Rステーション(リサイクルプラザ)」があり、再利用できる衣類や書籍などを持ち込むことで、リユースにつなげることも可能です。
福岡市の戸別収集では、一度に申し込める粗大ゴミの数が10点までと限られています。
それ以上の量がある場合は、持ち込み処分のほうが効率的です。
持ち込みなら、1回の搬入で複数の品目をまとめて処分できます。
特に引越しや遺品整理、家屋の片付けなどで大量の粗大ゴミが出るときに便利です。
※可燃物施設では、1回あたりの搬入量が4トンまでと制限があります。
台風や水害、火災などで発生した罹災ゴミも、施設への持ち込みで処分できる場合があります。
ただし、火災による罹災ゴミは完全に消火されていることが条件です。
また、罹災ゴミについては処理手数料が減免されることがあります。
持ち込み前に、お住まいの区の生活環境課へ問い合わせて確認しておくと安心です。
福岡市の持ち込み処分は、料金が安く即日処分もできる便利な方法です。
しかし、自分で運搬する必要があるため、利用にあたっては注意すべき点もあります。
ここでは、代表的なデメリットを紹介します。
福岡市では、粗大ゴミの素材によって持ち込み先の施設が異なります。
たとえば、木製家具は「燃える粗大ゴミ」、金属を含むものは「燃えない粗大ゴミ(金属)」、陶器やガラスは「燃えない粗大ゴミ(陶器・ガラス)」といったように分類されます。
そのため、素材が混ざった家具(例:ガラス扉付きの棚)などは、事前に分解・分別する必要があります。
複数の素材が使われている場合は、2か所以上の施設に持ち込まねばならない場合もあり、手間がかかります。
処理施設では、職員による荷下ろしや運搬の補助は行われません。
施設内での荷解き、荷降ろし、投入といった作業は、すべて自分で行う必要があります。
大型家具や重たい家電を運び出す場合は、複数人で搬入するか、手伝いができる人を同乗させると安全です。
持ち込み処分は、ゴミを自分で施設まで運ぶ方式です。
そのため、車両と運転免許証が必須となります。
また、搬入時には車両を計量するため、受付時に本人確認として運転免許証の提示が求められる場合があります。
軽トラックや普通車でも搬入できますが、大型の家具や家電を運ぶ際は、ある程度の積載スペースがある車両が必要です。
車を持っていない方や運搬が難しい方は、粗大ゴミ回収業者を利用する方が現実的です。
福岡市の粗大ゴミ持ち込み処分は、安くて手軽に利用できる一方、すべて自分自身で搬入をする必要があり、負担が大きくなりがちです。
そんなときに便利なのが、粗大ゴミ回収業者への依頼です。
業者に依頼すれば、申し込みから回収・処分までをすべて任せることができ、重い荷物を運ぶ必要もありません。
下記では、粗大ゴミ回収業者に依頼するメリット8つをご紹介します。
多くの粗大ゴミ回収業者は、即日処分に対応しています。
電話やネットから依頼すれば、その日のうちに自宅まで回収に来てもらえるため、「急いで処分したい」「引っ越しまで時間がない」という場合にも安心です。
日中は仕事や家事で時間がとれない人でも、深夜や早朝の回収に対応している業者なら、生活リズムに合わせて不用品を処分できます。
24時間対応の業者もあるため、スケジュールを気にせず依頼できるのが魅力です。
引っ越しや遺品整理、ゴミ屋敷の片付けなど、大量の不用品を一度に処分したい場合でも、粗大ゴミ回収業者なら安心です。
業者によっては4tトラックまで対応可能なため、部屋いっぱいの不用品や大型家具も一度でまとめて回収できます。
搬出から積み込み、処分までスタッフが対応してくれるので、短時間でスッキリ片付けたい方におすすめです。
多くの粗大ゴミ回収業者は、現金のみならずクレジットカード払いや電子マネー決済、銀行振込などさまざまな支払い方法に対応しています。
そのため手元に現金がない方でも、手軽に利用することが可能です。
粗大ゴミ回収業者では、粗大ゴミや不用品を1点から回収する単品回収の他に、いくつもの粗大ゴミや不用品をまとめて回収するお得なパックプランを用意しています。
パックプランとは、トラックに乗せられるだけの粗大ゴミや不用品をパック料金で回収してもらえるお得なサービスです。
場合によっては、自治体で行なっている通常の粗大ゴミ回収より単価を安く粗大ゴミを処分できる可能性があります。
パックプランの場合、料金相場は以下の通りです。
| プラン名 | 目安の間取りとトラック | 料金相場 (平車、箱車などトラックによる) |
| Sプラン | 1R~1K・軽トラック | 10,000円~15,000円 |
| Mプラン | 1DK~2DK・1.5tトラック | 20,000円~35,000円 |
| Lプラン | 2DK~2LDK・2tトラック | 40,000円~80,000円 |
| LLプラン | 3DK以上・4tトラック | 80,000円~要見積もり |
【関連記事】
パックプランを利用できる九州地方のおすすめ粗大ゴミ回収業者はこちら
不用品処分が安い福岡県・熊本県ほか九州地方の粗大ゴミ回収業者
福岡などの九州地方で不用品を安く処分できる粗大ゴミ回収業者をご紹介します。不用品回収業者を安く利用する方法も併せてご覧ください。
粗大ゴミ回収業者では、スタッフが分別から運び出し、積み込みまで対応してくれます。
重たい家具や家電も自分で動かす必要がないため、力仕事が苦手な方や女性の一人暮らしでも安心です。
分別が面倒という場合にも、業者がすべて引き受けてくれるのでスムーズに片付けられます。
「近所に知られずに処分したい」という場合にも、業者によっては目立たない車両での回収や、周囲にわかりにくい梱包方法を採用するなど、プライバシーに配慮した対応を行っています。
引っ越し前後やゴミ屋敷の片付けなど、できるだけ人目を避けて不用品を処分したいときにも安心して利用できます。
粗大ゴミ回収業者では、自治体で回収していないゴミや、処理施設に持ち込みできない不用品でも回収が可能です。
危険物や家電リサイクル法の対象品など、通常では処分が難しいものもまとめて引き取ってもらえます。
「どこに出せばいいかわからない」といった場合でも、一度にすべて片付けられるのが粗大ゴミ回収業者を利用する大きなメリットです。
【関連記事】
優良な不用品回収業者のおすすめランキングはこちら
優良な不用品回収業者のおすすめランキング!素早く粗大ゴミ回収可能
不用品回収業者のおすすめランキングをご紹介します。九州には数多くの不用品回収業者がいるのでご自身に合う業者選定にお役立てください。

https://sodaigomi-kaishu.com/fukuoka
福岡市で粗大ゴミの処分を検討しているなら、粗大ゴミ回収本舗がおすすめです。
即日対応や深夜・早朝の回収など、柔軟なスケジュールで依頼できるため、急な片付けにも対応できます。
年間8万件以上の実績を誇り、スタッフは衛生管理や安全教育を受けているため、分別・解体・運び出しまで丁寧かつ安全に作業を行います。
粗大ゴミ回収本舗が安くサービスを提供できる理由は、すべての工程を自社で一括対応しているからです。
見積もりから回収、処理までを自社スタッフが行うことで中間コストを削減し、その分を料金に反映しています。
また、地域ごとの効率的な回収ルートを構築し、無駄な移動費や人件費を抑えていることも、低価格を実現できる理由のひとつです。
さらに、回収した不用品のうち再利用可能なものはリサイクル・リユースすることで、処分費用を軽減しています。
支払い方法は、現金のほかクレジットカード・電子マネー・銀行振込にも対応しています。
出張見積もりや相談は無料で、見積もり後にキャンセルしても費用は一切かかりません。
一軒家やマンションの片付け、引っ越し・リフォーム時の不用品回収、オフィスの廃棄物処理などにも対応しており、自治体では回収できない粗大ゴミや産業廃棄物の回収もまとめて依頼できます。
大量のゴミや大型家具も一度で回収できるため、「重くて運べない」「時間がない」といった悩みも解消できます。
さらに、公式サイト限定のクーポンやリピーター割引など、お得に利用できる特典も用意されています。
福岡市で「早く・安く・安全に」粗大ゴミを処分したい方は、ぜひ一度粗大ゴミ回収本舗にご相談ください。
対応エリア
AREA
佐賀県
熊本県
大分県