現在、電話受付対応中!従業員が最短30分でお伺いできます
現在、電話受付対応中!従業員が最短30分でお伺いできます
この記事では、粗大ゴミシールの販売店と買い方を解説します。
シールはどこでどうやって買えば良いのか、値段、貼る時の注意点などを網羅した内容です。
後半では、シールを使わない粗大ゴミの処分方法を紹介します。
自治体では粗大ゴミを安い料金で処分できますが、運び出しに手間がかかったり、粗大ゴミに出せない品目があるなどの注意点があります。
知らないとトラブルの元になるので、この記事で様々な処分方法を学びましょう。
目次
粗大ゴミシール(粗大ゴミ処理券)とは、自治体に粗大ゴミを出す時に購入し、粗大ゴミに貼付するシールのことです。
各自治体が指定する取扱店で販売されており、シールの購入代金が、そのまま粗大ゴミの処理手数料となります。
以下に、粗大ゴミシールについてまとめてみました。
項目 | 内容 |
用途 | 粗大ゴミ処理手数料の支払い証明 |
使い方 | 氏名など必要事項を記入し、粗大ゴミに貼る |
購入場所 | スーパー、コンビニ、金融機関などの取扱店 |
料金例 | ・福岡市:300円、500円、1,000円の3種類 ・北九州市:300円、500円、700円、1,000円の4種類 ・菊池市:小509円、大 1,019円の2種類 ・佐賀市:500円、1,000円、1,500円の3種類(※自治体ごとに異なる) |
シールを使っての粗大ゴミ収集は全国的に行われており、九州各県でも多くの自治体が、粗大ゴミシールを採用しています。
ただし現在では、福岡市・北九州市・久留米市・佐賀市などの大きな自治体を中心に、クレジットカードやPayPayによるオンライン決済が可能な自治体も増えています。
こうした自治体でオンライン決済を行った場合は、粗大ゴミシールの購入は不要です。
A4程度の用紙に必要事項を記入し、ガムテープで粗大ゴミに貼り付けて、シールの代わりとします。
粗大ゴミシールは「粗大ゴミ収集シール取扱店」のコンビニで購入できます。
対応しているコンビニは以下の通りです。
コンビニでの購入については注意点がいくつかあるので、ここで詳しく解説します。
一部ではありますが、コンビニで粗大ゴミシールが買えない自治体もあるので、注意しましょう。
以下に、コンビニで買える自治体と買えない自治体をいくつか挙げます。
コンビニで買える自治体 | 福岡市、北九州市、太宰府市、大牟田市、佐賀県武雄市など多数 |
コンビニで買えない自治体 | 久留米市、糟屋郡須恵町、八女郡広川町、佐賀県佐賀市など |
須恵町では、自宅に来る収集業者から直接粗大ゴミシールを購入可能です。
久留米市、佐賀市、広川町の販売店については、このあとで解説します。
なお、「コンビニで買える自治体」でも、コンビニによってはシールを置いていない場合があるので、事前に自治体ホームページ等で販売店を必ず確認してください。
一般的に粗大ゴミシールは金券として扱われます。
そのため、支払いは一部店舗を除いて現金のみで、クレジットカードやスマホ決済、交通系ICは利用できません。
金券という性質上、シールは商品棚にも陳列されていないのが通常です。
店頭にシールが並んでいない場合は、以下の3点を店員に伝えて、レジで購入してください。
例えば福岡市で300円の粗大ゴミシールを2枚購入する場合は、「福岡市の300円の粗大ゴミシールを2枚ください」と伝えます。
なお、粗大ゴミシールには、「粗大ごみ処理券(福岡市)」「粗大ごみ納付券(北九州市)」「粗大ごみ処理ステッカー(久留米市)」など、自治体によって様々な名称があります。
ですが、単に「粗大ゴミのシール」と言うだけでも十分伝わるので、細かい単語はあまり気にしなくても大丈夫です。
粗大ゴミシールは現金で買うの基本ですが、セブンイレブンではnanaco、ファミリーマートではファミペイによるスマホ決済が可能です。
使い方は、各アプリに電子マネーをチャージするだけです。チャージ方法は以下になります。
アプリ | チャージ方法 |
nanaco | ・セブンイレブン店頭レジ(現金でチャージ) ・セブン銀行ATM ・クレジットカード ・nanacoポイント ・セブンマイル ・nanacoギフト ・nanacoチャージ機 |
ファミペイ | ・ファミリーマート店頭レジ(現金でチャージ) ・銀行口座 ・クレジットカード ・Apple Pay ・FamiPayギフト |
nanacoに登録できるクレジットカードは、セブンカードとセブンカード・プラスのみです。
ファミペイに登録できるクレジットカードは、ファミマTカードを含むJCBブランドのカードです。
ファミマTカード(Visaデビット付キャッシュカード)は登録できません。
コンビニ以外では、主に以下の場所でシールを購入できます。
具体的な販売店は自治体によって異なるため、いくつかの例を挙げてご紹介します。
福岡市以外は「コンビニでシールが売られてない自治体」なので、参考にしてください。
福岡市では、セブンイレブン・デイリーヤマザキ・ファミリーマート・ミニストップ・ローソンの各コンビニでシールを購入可能です。
これらの他には、以下のスーパーやドラッグストアでも購入できます。
チェーン名 | 店舗名 |
エフコープ | 舞松原店、花畑店、上山門店、新宮店 |
イオン | 笹丘店、ショッパーズ福岡店、マリナタウン店 |
西鉄ストア | 香椎花園店 |
ココカラファインヘルスケア | 市内各店舗(一部取り扱いのない店舗あり) |
その他の取扱店は、以下の通りです。
店名 | 住所 |
伊勢書店 | 東区青葉6-19-5 |
篠崎商店 | 東区蒲田2-3-15 |
リカーハウスむらせ | 東区西戸崎1-3-30 |
シカシマサイクル | 東区大字志賀島417-1 |
酒の正八屋 | 東区大字志賀島482 |
おぐらや | 東区馬出2-3-38 |
SHOPヒロ | 東区大字弘1285-1 |
ヤマザキサンロイヤル美和台店 | 東区美和台1-44-9 |
生活彩家 福岡輝栄会病院店 | 東区千早4-14-40 |
パールライス浦田店 (㈲阿部商店) | 博多区浦田1-10-3 |
田頭酒店 | 博多区住吉5-3-17 |
下月隈団地自治会 | 博多区東月隈3-2-1 |
吉松酒店 | 南区三宅2-15-21 |
㈲大賀米殻店 | 南区柳瀬2-11-25 |
㈱ダイキョープラザ弥永店 | 南区柳瀬1-32-11 |
RICこひい (こひい商店) | 南区野多目2-14-5 |
生活彩家 原病院店 | 南区若久2-6-1 |
エステートあらた㈱ | 早良区飯倉4-6-7 |
陽光台ショップ | 早良区早良7-8-7 |
生活彩家 チョコットももち | 早良区百道1-23-8 |
汐風ショップ (福岡市漁協西浦支所) | 西区大字西浦1078-42(漁協西浦支所の東南側) |
唐泊漁協 (福岡市漁協唐泊支所) | 西区大字宮浦273-12 |
Yショップ北崎店 | 西区大字宮浦1937-1 |
JA福岡市 能古支店 | 西区能古457-15 |
福岡市では300円、500円、1,000円のシールがあり、申し込みの際に指定された金額のシールを購入します。
支払い方法は、セブンイレブンとファミリーマートを除いては、基本的に現金のみです。
なお、粗大ゴミシールは一般的に金券の扱いとなり、通常は商品棚に陳列されていません。
店頭に並んでいない場合は、レジもしくはサービスカウンターで店員に声をかけてお買い求めください。
LINEからの申し込みでオンライン決済を選んだ場合は、シールの購入は不要です。
久留米市では、コンビニで粗大ゴミシールは販売されていません。
以下の窓口で購入できます。
取扱場所 | 地域、店名 |
各市民センター | 耳納・筑邦・上津・高牟礼・千歳 |
各総合支所環境建設課 | 田主丸・北野・城島・三潴 |
市内金融機関 | ゆうちょ銀行、福岡銀行 筑邦銀行、西日本シティ銀行、佐賀銀行、みずほ銀行 りそな銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行 北九州銀行、熊本ファミリー銀行、肥後銀行 佐賀共栄銀行、福岡中央銀行、十八銀行、親和銀行 筑後信用金庫、大川信用金庫、九州労働金庫 福岡県信用組合 JAくるめ、JAにじ、JAみい、JAみづま、JA福岡大城 |
その他 | 久留米市 環境部資源循環推進課 |
営業日や開庁日に、窓口で手数料(310円・630円・1270円)を現金で支払い、シールを購入します。
必ず収集の申し込みを行ってから、シールを購入してください。シールの購入だけでは申し込みにはなりません。
取扱場所の営業時間は次の通りです。
取扱場所 | 営業時間 |
金融機関(ゆうちょ銀行除く) | 9:00~15:00 |
ゆうちょ銀行(郵便局) | 9:00~16:00 |
各総合支所(環境建設課) 各市民センター 環境部資源循環推進課 |
8:30~17:15 |
一部金融機関では営業時間が異なっているため、必ずご確認ください。
なお、ネットやLINEから申し込んだ際にオンライン決済を行った場合は、シールの購入は不要です。
シールの代わりとして、A4程度の用紙に必要事項を記入し、ガムテープで粗大ゴミに貼り付けます。
広川町では、コンビニで粗大ゴミシールは販売されていません。
以下の取扱場所で購入できます。
地区 | 取扱場所 |
上広川地区 | 里の駅 くだもの村 |
中広川地区 | (株)マミーズ広川店 ドラックストアモリ広川店 ディスカウントドラッグストアコスモス広川店 アスタラビスタ広川店 ひろかわ藍彩市場 広川町役場環境課 |
下広川地区 | 野口電器株式会社 |
広川町では、300円と500円のシールがあり、申し込みの際に指定された金額のシールを現金で購入します。
店舗に在庫がない場合は、広川町環境課で購入することができます。
なお、一般的に粗大ゴミシールは金券の扱いとなり、通常は商品棚に陳列されていません。
店頭に並んでいない場合は、レジもしくはサービスカウンターで店員に声をかけてお買い求めください。
佐賀市では、コンビニで粗大ゴミシールは販売されていません。
以下の窓口で粗大ゴミシールを購入できます。
買い方は、各窓口で「粗大ごみ処理手数料納付書」に必要事項を記入し、処理手数料(500円・1,000円・1,500円)を支払えばシールが発行されます。
この時、申し込みの際にもらった受付番号が必要なので、あらかじめ控えておきましょう。
なお、シールを購入するのは電話申し込み時のみです。ネットから申し込んだ際は、オンライン決済で手数料を支払うので、シールを購入する必要はありません。
シールの代わりとして、A4程度の用紙に必要事項を記入し、ガムテープで粗大ゴミに貼り付けます。
粗大ゴミシールの手数料は自治体により異なります。
自治体により1〜4種類、1枚100〜1,000円になっており、処分する粗大ゴミの料金に合わせて粗大ゴミシールを購入します。
以下の表は、自治体別の粗大ゴミシール手数料です。
地域 | 手数料 |
福岡市 | 300円 500円 1,000円 |
北九州市 | 300円 500円 700円 1,000円 |
久留米市 | 310円 630円 1270円 |
佐賀市 | 500円 1,000円 1,500円 |
鳥栖市 | 520円 |
菊池市 | 509円 1,019円 |
粗大ゴミシールは、基本的に1点につき1枚が必要です。
1,000円のシール1枚を使って、手数料が500円の粗大ゴミを2つ処分することはできません。
ただし例外もあり、布団・毛布・座布団など、複数枚をまとめて1点として出せる品目もあります。
たとえば佐賀市では、布団は2枚までなら1枚の粗大ゴミシールで出すことが可能です。
ここでは粗大ゴミの処分手順について、一般的な自治体の場合と福岡市の場合に分けて解説します。
粗大ゴミシールを使って粗大ゴミを処分する一連の流れは以下の通りです。
自治体の粗大ゴミを利用するときは、「回収までの期間が長いこと」を認識しておきましょう。
予約から回収まで数週間〜1ヵ月以上かかるケースもあるため、引っ越しや急ぎの粗大ゴミ処分には注意してください。
また、自治体で処分する際は、重たくて大きな家具や家電でも指定場所まで自分で運ぶ必要があります。
指定場所は自治体によって様々です。以下は、指定場所の一例になります。
自治体 | 指定場所 |
一般的な自治体 | 一戸建て:自宅前 集合住宅:ゴミ置き場や道路沿い |
うきは市 糟屋郡宇美町・新宮町 佐賀県唐津市(一部地区)など |
ゴミ置き場、集積場 |
吉富町 | 公民館、バス停、公園入口、河川敷、精米所など |
「自宅前」とする自治体でも、道路が狭く収集車が通れない場合は、広い場所までの持ち出しを頼まれることがあります。
重たい粗大ゴミを処分する際は、「一人で運べるか」「手伝ってくれる人はいるか」など確認しておくと良いでしょう。
もし、回収までの期間や運び出しに問題がある場合は、粗大ゴミ回収業者に依頼するとすべて解決できます。
福岡市の粗大ゴミ処分について、以下にまとめました。
項目 | 内容 |
粗大ゴミの定義 | 家具や家電製品などで、指定袋に入らない大きさの物 |
電話申込み先 | 粗大ごみ受付センター TEL:092-731-1153 受付時間:月~土の9:00~17:00(年末年始を除く) |
ネット申込み先 | ・福岡市粗大ごみインターネット受付ページ ・LINEの福岡市粗大ごみ受付(@fukuokacity_sdg) (※24時間受付) |
収集日 | 週2回 (※収集日は最短で申込日の1週間後) |
料金 | 300円、500円、1,000円 |
福岡市の粗大ゴミ処分の流れは次の通りです。
粗大ゴミは昼頃に収集されます。立ち会う必要はありません。
また、LINEで申し込んだ場合に限り、クレジットカードとPayPayによるオンライン決済で手数料を支払うことができます。
この場合は粗大ゴミシールの購入は不要ですが、シールがないため以下の手順が必要です。
収集日の朝8時30分までに、指定された場所に出す点は同様です。
粗大ゴミの回収や粗大ゴミシールは、正しい活用の仕方をしないと思わぬトラブルになることがあります。
ここで紹介する注意点を参考に、適切に粗大ゴミを処分しましょう。
粗大ゴミシールが剥がれてしまうと、せっかく運び出した粗大ゴミが回収されない恐れがあります。
風雨で剥がれそうなときや、貼り付けにくい素材のときは、上からテープで補強するなどの工夫をしておくと安心です。
剥がれて回収ができなかった場合は、再度予約してシールを買い直さなければいけません。
購入費用が無駄になるほか、回収までの時間も数週間単位で遅れる可能性があるため、確実に剥がれないようにして処分しましょう。
粗大ゴミの回収は多くの自治体で朝早い時間帯です。
出し忘れや寝坊を防ぐために数日前に出す方もいますが、原則として回収日の当日に出さなければいけません。
早めに出してしまうと、火事や交通の妨げ、持ち去りの危険性があります。
近隣住民や自治体に迷惑をかける可能性があるため、当日の朝に粗大ゴミを出すようにしましょう。
もし時間に遅れた場合は、すぐに自治体へ連絡すれば取りにきてくれるかもしれません。
間に合わなかった場合は再度予約する必要はありますが、粗大ゴミシールは同じものが使えるので保管しておきましょう。
粗大ゴミシールは自治体ごとに発行しているため、他の自治体が発行した粗大ゴミシールを使うことはできません。
さらに、一度購入すると返品ができないため購入する地域には注意が必要です。
違う自治体で購入すると使いようがないので、必ず自分が粗大ゴミを出す自治体で粗大ゴミシールを購入しましょう。
通常、粗大ゴミシールには氏名または受付番号を記入します。
名前を書くのが嫌な人もいるかもしれませんが、受付番号を記入できる自治体では、名前を書く必要はありません。
以下に自治体ごとのシールの記入事項を紹介するので、参考にしてください。
自治体 | 記入事項 |
福岡市 | 氏名または受付番号 |
北九州市 | 氏名または受付番号 |
久留米市 | 氏名 |
飯塚市 | 氏名 |
太宰府市 | 受付番号 |
たとえば飯塚市の粗大ゴミシールには、「シールの記入欄には氏名を記入してください」と記載されており、氏名以外は記入できません。
一旦購入した粗大ゴミシールは、ほとんどの自治体において払い戻し(返品)ができない決まりです。
福岡市などシールが数種類ある自治体では、間違った金額のシールを購入しないよう注意しましょう。
粗大ゴミシールには原則として使用期限はありませんが、佐賀市のように、使用期限がある自治体も一部存在します。(佐賀市の使用期限は5年)
使用期限がない自治体の場合、未使用なら次回使う時まで取っておくことが可能です。
自治体は粗大ゴミシールを使っても回収できない品目が多くあります。
自治体により異なりますが、以下の品目は多くの自治体で回収してくれません。
【家電リサイクル法対象製品】
【パソコン類】
【危険物や処理困難物】
【事業ゴミ】
産業廃棄物とは、事業活動により生じた廃棄物のうち、廃棄物処理法及び政令で定められたものです。
事業系一般廃棄物とは、産業廃棄物以外のものを指します。
両者の区別は非常に細かく、主に廃棄物の発生元となる業種や、その材質によって分別が異なります。
品目 | 分別 |
古紙 (段ボール、新聞紙など) |
・会社事務所、スーパー、飲食店等から発生したものは事業系一般廃棄物 ・建設業、製紙業、出版業等から発生したものは産業廃棄物 |
家具 (机、椅子、棚など) |
・木製のものは事業系一般廃棄物 ・金属製のものは産業廃棄物 |
電化製品の場合は、電化製品の種類によって分別が異なります。
品目 | 分別 |
小型家電 (電子レンジ、電気ポットなど) |
産業廃棄物 |
パソコン | 産業廃棄物 |
家庭用の家電4品目 (テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機) |
家電リサイクル法対象製品 |
業務用の家電4品目 | 産業廃棄物 |
いずれの場合も、事業活動により排出される家具・家電は、自治体のゴミ収集には出せません。
別途粗大ゴミ回収業者に依頼する必要があります。
上記の品目を処分する場合は、次項で紹介する粗大ゴミ回収業者の利用を検討してみてください。
シールを使わない粗大ゴミの処分方法はいくつかあるので、まとめて紹介します。
現在では粗大ゴミシールを使わずに、クレジットカードやPayPayでオンライン決済を行える自治体も増えています。
オンライン決済は、ネットやLINEからの申し込みで利用できます。
以下は、九州でオンライン決済を導入している主な自治体です。
こうした自治体では、粗大ゴミシールの購入は不要です。
シールの代わりに、A4程度の用紙に油性ペンで必要事項を記入して、ガムテープで粗大ゴミに貼り付けてください。
あとは指定された時間と場所に、粗大ゴミを出せば大丈夫です。
一部の家具店では、家具の購入時に、古い家具の引き取りサービスを依頼できます。
以下は、福岡市で引き取りを依頼できる店舗の一例です。
店舗名 | サービス概要 |
ニトリ | 1回4,400円で、購入品と同じ種類の家具を引き取ってもらえる |
東京インテリア家具 | 1点2,000円~5,000円で、購入品と同じ種類の家具を引き取ってもらえる |
IKEA | 無料で、古いソファとマットレスを引き取ってもらえる (※ソファ3万円以上、マットレス1万5千円以上購入の場合) |
家具店ではほとんどの場合、購入を伴わない引き取りだけのサービスを頼むことはできません。
ヤマダ電機などの家電量販店では、様々な種類の家電を引き取ってもらうことができます。
粗大ゴミに該当する家電のほかに、粗大ゴミには出せない家電4品目やパソコンの引き取りも可能です。
福岡市にある家電量販店の引き取りについて、以下にまとめてみました。
店舗名 | 引き取り料金 |
ヤマダ電機 | 小型・中型家電:0円~2,200円 大型家電:4,000円~ |
ヨドバシカメラ | 小型・中型家電:0円~2,200円 大型家電:4,000円~ |
エディオン | 小型・中型家電:0円~1,100円 大型家電:4,000円~ |
多くの家電量販店では、買い替えを伴わない引き取りだけのサービスを頼むことができます。
ただし、引き取りだけを依頼する場合、特に大型家電では割増料金となることが通常です。
ホームセンターでは、商品の購入時に古い製品を引き取ってもらえる場合があります。
福岡県では、ホームセンターグッデイ・コメリ・コーナン・カインズなどで、引き取りサービスを無料で利用可能です。
以下は、各店で引き取ってもらえる大型ごみの一例です。
店舗 | 大型ごみ |
グッデイ | 自転車・刈払機・電気ストーブ・石油ファンヒーター・石油ストーブ・消火器・ガステーブル・バッテリー |
コメリ | 自転車・扇風機・発電機・チェーンソー・刈払機・除雪機・耕耘機・米保管庫・カーバッテリー・物干し竿・BBQコンロ・ストーブ・ガステーブル・炊飯器・電子ポット・湯沸かし器・消火器 |
コーナン | 自転車・ガステーブル・消火器・調理家電・扇風機・ストーブ・こたつ・ホットカーペット・刈払機・デッキ材・布団・テント・バーベキューコンロ・レジャーテーブル・物干し竿・衣装ケース |
カインズ | 自転車・物干し竿・農機具・カーバッテリー・バーベキューコンロ・ビルトインコンロ・ガステーブル・電子レンジ・オーブントースター・炊飯ジャー・掃除機・空気清浄器・加湿器・扇風機・ストーブ・消火器・犬舎 |
引き取りサービスを利用する際は、引き取ってもらえる製品か確認を取ったうえで、店舗に直接持ち込んでください。
家まで取りに来てもらうことは、通常できません。
粗大ゴミ回収業者では、粗大ゴミや、自治体では処分できない家電4品目といった大型ゴミを、家まで取りに来てもらうことができます。
粗大ゴミ回収業者の料金目安は次の通りです。
サイズ | 料金目安 |
小サイズ (電気スタンド、毛布など) |
1点500円~ |
中サイズ (電子レンジ、ストーブなど) |
1点1,500円~ |
大サイズ (ベッド、洗濯機など) |
1点4,000円~ |
このように不用品1点あたりで料金が計算される回収方式を、「単品回収」と言います。
単品回収は、少量の不用品を処分したいときにおすすめです。
しかし、不用品の量が多い場合は、回収料金や様々な手数料が1点ごとに発生するため、費用が割高になるデメリットがあります。
ただし、菊池市や佐賀市大きな粗大ゴミで1,000円を超える自治体の場合は、運び出しをしてもらえて時間指定ができる粗大ゴミ回収業者は、じゅうぶん検討の余地があるでしょう。
不用品の数が多い時におすすめなのが、「パックプラン」と呼ばれる回収方式です。
パックプランでは、不用品の量に応じて料金がまとめて計算されます。
以下は、パックプランの料金目安です。
プラン名 | 目安の間取りとトラック | 料金相場 (平車、箱車などトラックによる) |
Sプラン | 1R~1K・軽トラック | 10,000円~15,000円 |
Mプラン | 1DK~2DK・1.5tトラック | 20,000円~35,000円 |
Lプラン | 2DK~2LDK・2tトラック | 40,000円~80,000円 |
LLプラン | 3DK以上・4tトラック | 80,000円~要見積もり |
パックプランの料金には、回収料金や各種手数料が全てひとまとめになっているため、単品回収よりも、不用品1点あたりの費用が安くなるメリットがあります。
そのため、家の片付けや引っ越しで複数の粗大ゴミが出る時は、パックプランの料金に注目して業者を選ぶと良いでしょう。
ここでは自治体の収集サービスと比較しつつ、粗大ゴミ回収業者のメリットについて解説します。
粗大ゴミ回収業者に依頼すれば、重たい粗大ゴミの運び出しから、自治体のルールに則った細かい分別まで、すべて任せることができます。
粗大ゴミを自治体で処分する場合、自宅前まで運ぶだけでも大変な労力がかかります。
自宅から離れた場所を指定されたら、自力で運ぶのはほぼ不可能です。
また、大量のゴミを片付ける際は、細かな分別作業に膨大な時間を費やしてしまうこともあるでしょう。
その点、粗大ゴミ回収業者ならば、手間も時間もかけずに予約するだけでゴミを片付けることができます。
九州各県の自治体では、家電4品目(テレビ・エアコン・冷蔵庫・洗濯機)を始め、処分できない品目が数十~100品目ほど存在します。
粗大ゴミ回収業者は、これら多くのゴミをまとめて処分可能です。
自治体で処分できるか出来ないか、そうした確認は一切必要なく、簡単に処分できます。
また、エアコンや洗濯機なら取り外し作業も行ってくれるので、手間が一切かかりません。
粗大ゴミ回収業者なら、申し込んだその日に来てもらう即日回収や、早朝深夜の回収を依頼できるため、いつでも好きな時に粗大ゴミを処分できます。
以下を見ても分かるように、自治体の粗大ゴミ収集日は少ないのが通常です。
自治体 | 粗大ゴミ収集日 |
北九州市、久留米市、太宰府市など多数 | 1ヶ月に1回 |
福岡県築上町(椎田地区)、佐賀県太良町など | 2ヶ月に1回 |
佐賀県みやき町など | 3ヶ月に1回 |
福岡市の粗大ゴミ収集日は週2回と多いですが、実際に収集されるのは、申し込みから約1週間後です。
また、九州の一般的な自治体では、粗大ゴミは当日の朝までに指定場所に出す必要があります。(福岡市なら朝8:30までに出す)
粗大ゴミ回収業者ではこうした時間的な制約が一切ないので、非常に便利です。
【関連記事】即日回収が可能な粗大ゴミ回収業者を知りたい方はこちら
【即日回収可能】廃品回収業者おすすめ5選!粗大ゴミも楽に処分!即日回収可能な廃品回収業者を5社厳選しました!家具や家電などの粗大ゴミから小さな不用品までスタッフが運び出すので便利に使えます。
【関連記事】粗大ゴミ回収業者の見積もり方法を知りたい方はこちら
粗大ゴミ回収の見積もり方法とは?不用品格安処分のコツ・注意点粗大ゴミや不用品を格安で処分したいときは「相見積もり」が大切です。見積もりのコツや注意点を押さえて粗大ゴミ回収業者に問い合わせてください。
優良な粗大ゴミ回収業者は、以下のような幅広いサービスを提供しています。
いずれも不用品や粗大ゴミの回収と一緒に頼むと、作業を効率的に進めることができるのでおすすめです。
https://sodaigomi-kaishu.com/fukuoka
九州エリア(福岡・佐賀・熊本・大分)での粗大ゴミ回収なら、粗大ゴミ回収本舗にお任せください。
ご予約を頂ければ即日対応を行い、最短30分で不用品を回収いたします。
単品回収の料金は、ベッドやダイニングテーブルなどの大型ゴミで3,980円~です。
そのほか、家電4品目・パソコン・事業ゴミ・産業廃棄物など、九州各県の自治体が収集しない不用品にも対応いたしますので、気軽にお問い合わせください。
パックプランは、業界最安値クラスのSパック(6,800円~)からLLパック(要お見積り)までご用意しており、押入れから一軒家丸ごとの片付けまで対応いたします。
安さの理由は、適正なリサイクル・リユース活動によるものです。自社でリサイクルを行うことで処分費用を削減でき、その分をお客様に還元させて頂いております。
ハウスクリーニングや引っ越し荷造りなど、他サービスも承っておりますので、九州にお住まいで整理・清掃にお困りの方は何でもご相談ください。
出張見積もり・見積もり後のキャンセルは無料です。
対応エリア
AREA
佐賀県
熊本県
大分県