作業員待機中

07時17分現在、近くの作業員が最短30分〜でお伺いできます。

土の処分方法と費用を詳しく解説!園芸用品の捨て方も紹介

  • 処分

2021.02.08

2025.08.06

本記事では、土の処分方法を詳しく紹介します。

土は自治体で回収していないケースが多く、処分に困る方も多くいるはずです。

この記事を読めば、土を処分するさまざまな方法とメリット・デメリットが分かり、自分に合った方法を選択することができます。

また、ゴミとして出せる自治体の例や処分にかかる費用などもまとめました。

園芸やプランターなどで使用したものをスッキリ片付けたい方は、参考にしてください。

banner

この記事を監修した専門家

上村 悠

上村 悠エリアマネージャー

遺品整理・解体作業を得意とするエリアマネージャーの上村です。業界歴6年、遺品整理士・不用品回収健全化委員・事故現場清掃士の資格を保有。丁寧かつ迅速な対応を心がけ、ご依頼者様の気持ちに寄り添ったサービスを提供しています。
遺品整理・解体作業を得意とするエリアマネージャーの上村です。業界歴6年、遺品整理士・不用品回収健全化委員・事故現場清掃士の資格を保有。丁寧かつ迅速な対応を心がけ、ご依頼者様の気持ちに寄り添ったサービスを提供しています。

全部見る

自治体によって異なる土のゴミ回収の可否

自治体によって異なる土のゴミ回収の可否

園芸などで出た土を処分したいとき、燃えるゴミや燃えないゴミとして出すことを考える方もいるかもしれません。

しかし、多くの自治体では、土はゴミとして回収していません。

ここでは、自治体で土の回収をしていない理由と共に、ゴミとして出せる自治体について紹介します。

自治体で土の回収をしていない理由

自治体が土の回収をしていない主な理由は以下の通りです。

  • 自然物であるため
  • 重さがあって処理が困難なため
  • 異物混入の可能性があるため

基本的に土は自然界に存在するものであり、人工的な廃棄物とは異なるという考え方が根付いています。

土は重く、一度に大量に排出されると収集や運搬に大きな負担がかかるのも理由の1つです。

また、土には石やプラスチック片、植物の根などが混ざっていることが多く、清掃工場や埋め立て施設での処理に適していません。

このような理由から多くの自治体では土を「適正処理困難物」や「収集対象外」として指定しています。

ゴミとして出せる自治体・土の条件

一方で、一定の条件を満たせば土をゴミとして回収している自治体もあります。

例えば、一部の自治体ではプランター1つ分など、少量であれば不燃ゴミまたは燃えないゴミなどとして回収可能です。

ただし、条件は自治体によって大きく異なるため、土を処分する際は市区町村のホームページなどを確認しましょう。

ルールを無視して不法投棄すると罰則の対象となるため、必ず正しい方法で処分してください。

土を回収している自治体例(少量であることが条件)

自治体名 回収条件
横浜市 燃えないゴミとして回収
鎌倉市 燃やすゴミとして回収
藤沢市 もえるゴミとして回収
秩父市 もえるゴミとして回収
三郷市 不燃ゴミとして回収
流山市 不燃ゴミとして回収
八千代市 不燃ゴミとして回収
木更津市 不燃ゴミとして回収
市原市 不燃ゴミとして回収
茂原市 燃えるゴミとして回収

※2025年8月更新

施設に持ち込めば処分できる自治体もある

自治体の中には、ゴミ回収では受付けていなくても、指定の処理施設への持ち込みなら受け入れているところもあります。

ただ条件がある場合がほとんどで、例えば、異物が混ざっていないことや、土の量が制限内であることなどが設定されています。

施設によっては、事前に申し込みが必要な場合もあるので、利用する際は自治体の公式サイトで確認するか、直接問い合わせをするのがよいでしょう。

例として、以下のような自治体の対応があります。

〇足立区

枝葉や石、汚物を取り除いた状態で、足立清掃事務所へ直接持ち込みめば、不用園芸土を無料で引き取り可能です。

なお、20ℓ上限で、1世帯で月1回までの条件があります。

〇中央区

園芸用の土限定、一世帯20L袋を一つまで無料回収してもらえます。

京橋地域は7か所、月島地域は6か所と場所や回収時間の指定があります。

詳しくは中央区ホームページをご確認ください。

回収本舗WEB担当

回収本舗WEB担当

土って自然のものなのに回収してもらえないんですね。なんでなんですか?

上村 悠

上村 悠

はい、土は家庭ごみとして扱われないため、多くの自治体で回収対象外となっています。運搬や処分に手間がかかるため、不用品回収業者へ依頼する方法が結局いちばん現実的です。

改良土であれば処分できる回収できる可能性も

最近では、燃えるゴミとして自治体に出せる土も販売されています。

  • エココソイル(Planet)
  • そのまま育てる野菜の土(カゴメ)
  • すてられる土(PROTOLEAF)

このような燃えるゴミとして焼却できる土なら、自治体のゴミ回収に出しても問題なく、処分費用も安く抑えることができます。

自治体以外での土の処分方法

自治体以外での土の処分方法

ここからは土の処分方法について具体的に解説します。

自分の家の庭や畑に撒く

自然物である土を自分の家の庭や畑に撒いて処分するのは禁止されていません。

ガーデニングで使った少量のあまった土を庭や畑に撒けば、無料で処分できるので経済的です。

ただし、他人の家の庭や畑には撒くことは厳禁。

あくまでも自分の家の敷地内に撒くようにしてください。

■メリット

  • 処分費用が発生しないため経済的

■デメリット

  • 古土に虫やカビが入っていた場合は処理してからでないと庭に悪影響を及ぼす可能性がある
  • 大量の土を処分する場合は、土の流出を防ぐために整地するなどの工夫が必要

土の引き取り専門業者に依頼する

引き取り専門業者に土を引き取ってもらう方法もあります。

ネットや電話、メールなどで申し込みをし、訪問回収や宅配回収などで土を処分できます

土の引き取り専門業者の例として以下を挙げますので、気になる方は公式サイトで詳細をご確認ください。

〇ウィステリアガーデン

ウィステリアガーデンは、園芸で使用済みの土や使いきれなかった土など、土全般を引き取ってくれる専門業者です。

土以外にも以下のような自治体のゴミでは捨てられないものも引き取ってくれるので便利です。

 

  • 水槽の底石・底砂・ソイル(底土)
  • 砂場の砂
  • 庭から出てきた石
  • 水害防止用の土のう(役所から配られた砂の入ったもの)
  • レンガ・コンクリートブロック・タイル

 

ただし、土に砂利や植物が混ざっている場合には、それらを分別してそれぞれビニール袋に小分けにして準備しておく必要があります。

■メリット

  • 環境に配慮した処分が可能

■デメリット

  • 処分料金が発生する
  • 事前に分別する必要がある
  • 園芸の土以外は対応できない

ホームセンターで引き取ってもらう

野菜の苗や土、肥料などの園芸用品をたくさん扱っているホームセンターでは、特に野菜などの新しい苗がたくさん出そろうゴールデンウィーク開けなどに、古い土の引き取りサービスを行うことがあります。

年に何度か行っていますので、確認してみてください。

ホームセンターの敷地内に古い土を廃棄できるスペースが設けられており、自分で持ち込んで入れればOKです。

運搬する手間は発生しますが、新しい土や苗を買うついでだと思えば、最も効率の良い方法といえるでしょう。

小石や植物の枯れた根などの異物が混じったままでもOKなホームセンターもあります。

ただ、できるだけ除去しておくことを回収の条件とするケースが多いので、お近くのホームセンターでの引き取り条件をよく確認しておいてください。

〇ユニディホームセンター

ユニディで土を処分する方法は次の通りです。

 

  1. ユニディで土を購入する
  2. 処分したい土を、1の商品袋に詰める
    (石・砂利など混合物は取り除く)
  3. 2の袋を購入店に持ち込む

 

持ち込みにはレシートが必須です。

購入店以外のお店に持ち込むことはできません

ユニディニットーモール熊谷店、ユニハードウェア大谷田店、相模原田名店は対象外になります。(2024年2月時点)

〇島忠ホームズ

こちらも方法はユニディの時と同じです。

 

  1. 島忠ホームズで土を購入する
  2. 処分したい土を、1の商品袋に詰める
    (石・砂利など混合物は取り除く)
  3. 2の袋を購入店に持ち込む

 

島忠ホームズには砂利なども販売されていますが、土以外のものはサービスの対象外です。

島忠ホームズのHPには「店舗によりレシートが必要な場合がございます」とも書かれていますので、詳細は店舗スタッフにお問い合わせください。

■メリット

  • 環境に配慮した処分が可能

■デメリット

  • 事前に分別する必要がある
  • 店舗で購入した園芸の土以外は対応できない
  • 店舗に持ち込む必要がある

不用品回収業者に依頼する

不用品回収業者に土の処分を依頼することができます。

ガーデニングなどで使った土は、砂利や石、枯れた植物などが混ざっていることも多いです。

不用品回収業者で処分する場合は、これらを分別する必要がなく、そのまま回収してくれるのが大きなメリットです。

また大量の土でも難なく処分できるのも不用品回収業者の魅力です。

不用品回収業者には、お得に処分できる「パックプラン」があります。

パックプランは、大量の不用品をまとめてお得に処分できるイチオシの料金プランです。

車両費や運搬料などの諸経費がコミコミなので、土だけでなく植木鉢やプランターなどその他ガーデニング用品も安く処分できるのでおすすめです。

■メリット

  • 分別する手間がかからず渡すだけで処分可能
  • 他にも処分したいものがある場合、一緒に対応が可能

■デメリット

  • 少量の場合、割高になる可能性が高い
  • 適切な業者を選ばないとトラブルにつながる可能性有り

土や植木鉢、プランターなどもまとめて回収!信頼できるおすすめ不用品回収業者ランキングはこちら!

関連記事

土の処分にかかる費用相場

土の処分にかかる費用相場

前項でご紹介した土の処分方法ごとにかかる費用の相場を解説します。

自治体でのゴミ回収や庭や畑に撒くのは、条件がほとんどなく、費用を抑えて処分できる方法です。

分別が必要な方法もあるため、費用だけでなく、分別の手間も考慮して選ぶことをおすすめします。

土の処分方法 処分費用の目安
(1kgあたり)
分別
自治体のゴミに出す(一部の自治体) ゴミ袋代 必要
自分の家の庭や畑に撒く 無料
土の引き取り専門業者に依頼する 65円 必要
ホームセンターで引き取ってもらう 無料(条件あり) 必要
不用品回収業者に依頼する 50円~100円程度

相場より安く対応しているおすすめ不用品回収業者ランキングはこちら!

関連記事

土処分の際の注意点

土処分の際の注意点

ここからは、土を処分する際の注意点を解説します。

誤った方法で処分すると違法と判断されるケースもあります。

最初に解説した内容と繰り返しになる部分もありますが、おさらいも兼ねて確認していきましょう。

分別・小分けにするのが基本

土は回収、処分前に分別・小分けすることが基本です。

ガーデニングで一緒に植木鉢やプランターに入れた底石や砂利などは種類ごとに分別しておきましょう。

また大量の土を処分する場合は、数kgごとに小分けにしてビニール袋に入れ、持ち運びしやすいようにしてきます。

不用品回収業者に依頼するときは、分別・小分けにする必要はありません。

手間をなるべくかけたくない方は、不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。

公園や山・他人の庭に撒くのも厳禁

公共施設である公園や所有者がいる山、他人の庭に撒いて土を処分することも厳禁です。

土を撒いて処分するのであれば、自分で所有している庭や畑のみに限られます。

土は「自然物」の扱いであっても、公共の場所(公園や山)へ土を撒くことはできません。

公園は国や自治体で管理を行っている場所ですし、山も個人の所有物です。

そのため、公園や山などに土を撒いて処分すると不法投棄となります。

個人の不法投棄については、5年以下の懲役もしくは1,000万円以下の罰金またはその両方が科せられる場合があります。

また、法人での不法投棄は、3億円以下の罰金刑と規定されています。

「残土」は家庭ゴミと扱いが異なる

「残土」とは建築現場などで出る土を指します。

残土は、一般家庭で出る土の処分とは異なる方法で処分しなければなりません

残土の処分について、詳細は以下の記事で確認してください。

関連記事

回収本舗WEB担当

回収本舗WEB担当

草や根が混ざっててもそのまま捨てて大丈夫ですか?

上村 悠

上村 悠

混在物があると産業廃棄物と見なされることがあり、引き取りを断られる場合があります。処分の際は、石・雑草・プラスチックなど異物を可能な限り取り除いておくことが大切です。

土を処分すべきタイミング

用途ごとの土の処分時期目安

ここでは土の処分時期や、土の保管方法について解説しています。

観葉植物の植え替えで出た園芸用土

古い土は肥料を入れれば再度利用できますが、それでも寿命は約2年です。

湿気がある場所ではカビや雑菌が繁殖して、寿命が数ヶ月に縮まることもあります。

適宜、水はけや土質を改善するために、植え替えと古い土の処分を検討しましょう。

植え替えの判断基準は以下の通りです。

  • 水はけが悪い(水が土に染み込まない)
  • 害虫が発生している
  • 葉っぱが変色、変形、乾燥している
  • 観葉植物と鉢の大きさが不釣り合い

植え替え時期は、気温が暖かく植物も成長しやすい5月~9月が一般的です。

冬に根詰まりを起こした植物も、暖かい時期を待って植え替えてあげましょう。

庭造りで余ったガーデニングの土

土を使用せずに置いておくだけなら、使用期限は特にありません

ガーデニングや家庭菜園に用いる培養土でも、袋に使用期限は記載されていないはずです。

とは言え、手元に置いても保管場所に困るだけですし、湿気で土がダメになることもあるので、早めの処分をおすすめします。

培養土を保管する時は、以下の点に注意しましょう。

  • 園芸用の袋に入れて、雨が当たらないところに置く
  • 違う種類の培養土と混ぜない
  • 再利用時に土が乾燥していた場合は水を適量加える

園芸用の袋はビニール製ですが、空気を取り込むために小さな穴が数カ所開いています。

その穴から水が入ると養分が溶け出して土が劣化するので、雨ざらしにしないよう注意しましょう。

また、他メーカーの培養土と混ぜると養分のバランスが変化し、植物が栄養素を吸収しにくくなってしまいます。

災害用の土嚢

土嚢袋が破けそうになったら処分するタイミングです。

破れたまま放置すると、雑草・石・砂利が混入して選り分け作業が面倒になるので、早めに処分しましょう。

土嚢袋の寿命は、メーカー、袋の素材、保管状況で異なります。

一般的に、安めの袋は紫外線に弱く、寿命は数ヶ月。

日当たりの良い場所だと袋が劣化して3ヶ月ほどで穴が開きます

価格が高めの耐紫外線(UV)土嚢袋の場合、直射日光を避ければ2,3年はもつでしょう。

回収本舗WEB担当

回収本舗WEB担当

観葉植物の土ってどのタイミングで処分するのがいいんですか?

上村 悠

上村 悠

室内用の観葉植物の土は、カビや虫が発生したときが替え時の目安です。古くなった土は再利用が難しいため、清潔を保つためにも処分を検討されるのがよろしいかと思います。

土以外の園芸用品の処分方法

土以外の園芸用品の処分方法

庭の手入れをしていると、土だけでなく植木や植木鉢などの園芸用品の処分に困ることがあります。

自治体のゴミ回収ルールを確認し、適切な方法で処分することが大切です。

ここでは、植木・植物、植木鉢の処分方法について詳しく解説します。

植木・植物

植木や植物は、多くの自治体で可燃ゴミとして回収可能です。

ただし、キョウチクトウなどの有毒な植物は回収不可としている自治体もあるため、事前に確認が必要です。

また、大きな枝や幹は長さや太さに制限があることがあるため、自治体のルールに従ってカットする必要があります。

さらに、病害虫がついた植物の処分は特に注意が必要です。

自治体によっては、病害虫が付着した植物はそのままゴミとして出すのではなく、ビニール袋に入れて密閉し、枯れるまで放置した後に可燃ごみとして処分するなど指示しています。

害虫の拡散を防ぎ、他の植物への影響を最小限に抑えるためにも捨てる前に必ずお住まいの自治体の指示を確認し、適切に対応しましょう。

植木や植物の処分方法を詳しく知りたい方はこちら!

関連記事

植木鉢・プランター

植木鉢やプランターの処分方法は素材によって異なります。

基本的に、素焼きの植木鉢は不燃ゴミ、プラスチック製のプランターは燃えるゴミとして出せる自治体がほとんどです。

ただし、植木鉢やプランターの中に入っている土や植物は事前に取り出し、適切に分別する必要があります。

また、一部のホームセンター(例:コーナン)では植木鉢の回収サービスを行っている店舗もあります。

ただし、すべての店舗が対応しているわけではないため、事前に店舗に確認してから持ち込むようにしましょう。

リサイクルショップやフリーマーケットでの譲渡、DIY素材としての再利用も検討すると、廃棄物を減らすことができます。

植木鉢の処分方法を詳しく知りたい方はこちら!

関連記事

まとめ|土の処分で迷ったらプロの力も活用を

土の処分は粗大ゴミ回収本舗にお任せください!

https://sodaigomi-kaishu.com/

土は、一般的な不用品と異なり、自治体でのゴミ回収では処分できないことが多い品目です。

自分で処分する方法もありますが、量が多かったり重たくて運べない場合は、無理せず業者を頼るのも選択肢です。

中でも「粗大ゴミ回収本舗」なら土の処分にもピッタリです。

粗大ゴミ回収本舗なら、人気のお得なパックプランが9,800円からと格安で利用できます。

土の分別も不要で、梱包なども必要ありません。

手間なく、簡単に、安く土を処分したい方はぜひ「粗大ゴミ回収本舗」にご相談ください。

>>>粗大ゴミ回収本舗への無料お見積りはこちら

粗大ゴミ回収本舗
Average rating:  
 0 reviews

土の処分・捨て方に関するよくある質問

  • Q大量の土をゴミ処理施設に持ち込んで処分できますか?

    A大量の定義によりますが、1度に土のう数袋程度なら持ち込める場合があります。
    (例:愛知県豊橋市は1度に5袋まで、山口県岩国市は1度に3袋まで)

    ただし、ゴミ収集に出せない自治体では、ゴミ処理施設でも処分できません。

  • Q園芸店などで土を処分できますか?

    A園芸店、造園業者、建材業者、農園なども土の回収・処分を行っています。

    ・石や根を除去する必要があるのかどうか
    ・自分で持ち込むのか、自宅まで取りに来てくれるのか
    など、詳細については各業者にお問い合わせください。

  • Q石、砂、植物は自治体で処分できますか?

    A例外はありますが、石や砂は、土の分別に合わせる自治体が多いようです。
    つまり、土を処分できる自治体では石や砂も処分できますし、反対もまた同じになります。

    草木や花は燃えるゴミか、サイズによっては粗大ゴミに分別されるのが一般的です。
    自治体によっては、長い枝などを切断して燃えるゴミにすることもできます。

  • Q家の庭で出た土を捨てる場合、違法になることはありますか?

    A土は「一般廃棄物」ではなく「自然物」として扱われるため、自治体のゴミ回収では対応できないことが多いです。
    かといって公園や山、河川敷などに捨てると不法投棄とみなされる可能性もあります。

    専門業者への依頼や、自治体指定の処理施設への持ち込みなど、適切な処分方法を選びましょう。

  • Qプランターの中の土は処分前に取り出す必要がありますか?

    Aはい、基本的にはプランターや植木鉢から土を取り出して分別する必要があります。
    多くの自治体では、プランター本体は「可燃ゴミ」または「不燃ゴミ」として処分できますが、中に入った土は回収対象外の場合がほとんどです。
    処分前に土を袋に移し替える、乾燥させるなどの準備が求められることもあるため、各自治体のルールを確認してから分別しましょう。

  • 1Kのお部屋の片付けなら

    Sパック

    税込
    9,800

    邪魔な家電・家具などの整理や押し入れ・食事の片付けなどお得なパックプラン

  • 1DKの家具の片付けなら

    Mパック

    税込
    34,800

    1DKの大掃除や大型家電の処分など安定の1.5tトラックパックプラン※7㎡まで

  • 2DKのお宅の片付けなら

    Lパック

    税込
    54,800

    大型の家具や大量積込みなど大容量の2tトラックパックプラン

  • 3DK以上のお宅など

    LLパック

    要相談

    3DK以上のお部屋やゴミ屋敷の片付けなど、ご予算にあったプランを提案いたします

関東エリア
No.1の実績!
年間100,000件以上!

出張お見積り・相談・キャンセル料、
完全無料!

不用品・粗大ゴミ回収/ゴミ屋敷清掃/遺品・生前整理/片付け代行/事業ゴミの回収など、すべて対応可能です!

年中無休 早朝・深夜対応可能(要予約) 
対応エリア:東京・神奈川・千葉・埼玉

現場回収レポート

  • 台東区 F様|不用品回収

    • 間取り

      1Rその他

    • 回収量

      1.5tトラック

    • 作業時間

      40分

    • 作業場所

      8238

  • 横浜市G様|不用品回収

    • 間取り

      2LDK一軒家

    • 回収量

      2tトラック箱

    • 作業時間

      1.5時間

    • 作業場所

      8791

  • 杉並区G様|不用品回収

    • 間取り

      2LDK一軒家

    • 回収量

      2tトラック箱

    • 作業時間

      1時間

    • 作業場所

      -

  • 板橋区 S様|ゴミ屋敷の清掃

    • 間取り

      1Rアパート

    • 回収量

      4tトラック

    • 作業時間

      5時間半

    • 作業場所

      -

  • 板橋区 S様|ゴミ屋敷の清掃

    • 間取り

      1Rアパート

    • 回収量

      4tトラック

    • 作業時間

      5時間半

    • 作業場所

      -

  • 板橋区 S様|ゴミ屋敷の清掃

    • 間取り

      1Rアパート

    • 回収量

      4tトラック

    • 作業時間

      5時間

    • 作業場所

      7995

  • 千葉市K様|不用品回収

    • 間取り

      1LDKマンション

    • 回収量

      2tトラック平

    • 作業時間

      30分

    • 作業場所

      -

  • 市川市 O様|不用品回収

    • 間取り

      1LDKマンション

    • 回収量

      4tトラック

    • 作業時間

      1時間

    • 作業場所

      -

作業事例をもっと見る

見積もり・相談受付中!!

対応エリア:東京 / 神奈川 / 埼玉 / 千葉

  • ご相談・お問い合わせ
    メールでのご相談やお見積り依頼はこちら

    無料相談はこちら

  • LINEでのお問い合わせ・お見積り
    LINE:「粗大ゴミ回収本舗」

    お友達登録はこちら

  • 対応エリア。関東エリアは即日対応可能。最短30分で到着。東京都/埼玉県/千葉県/神奈川県
  • 産業廃棄物収集運搬業許可証

  • 特定遺品整理士認定登録証

  • 事件現場特殊清掃士認定証

  • 古物商許可証

保有許可証一覧

先週は 1,507件 のお申し込みがありました。