(通話料無料)8:00-24:00
0120-914-229

ゴミ回収の料金はいくら?どうやって安くすればいい?
2020.07.31
2025.10.24
現代ではゴミの処分にはお金がかかります。大掃除や引越しの際に出たゴミは、自分ですべて処分するのは無理。お金をかけてどこかに回収を依頼するしかないと思います。
ゴミ回収はできるだけお金のかからない方法で処分したいものです。しかしながら、自分の出したごみがいくらで処分できるのかなんて計算できる人は少ないでしょう。
ここでは、なかなかなじみがなく、いくらくらいなのかさっぱりわからないといわれる、業者や品目ごとにゴミの回収料金用を解説します。
さらに悪質な業者に引っかからないようにするにはどうすればよいかということと、ゴミ回収の料金がなるべく安くなる方法をご紹介しましょう。
目次
頼む先ごとに代わるゴミ回収の料金
自治体に依頼した場合の料金

- テーブル:300~1,000円
- タンス・食器棚:300~2,500円
- ベッド:1,000~1,800円
- ソファー:1,800円
どこかの長さが30cm以上を超え、かつ、燃やせないごみは、「粗大ゴミ」として一般の回収では出せないゴミとなりますので料金を支払って回収してもらいましょう。
机やガスコンロなどは粗大ゴミに該当しますが、30cmを超えないような家電製品、(炊飯器とかドライヤーなど)は不燃ごみの日に出せます。
ただし、自治体のサービスに頼む場合、自分で回収指定場所まで運び出しておく必要があります。マンションなどの場合は上の階まで取りに来てくれることはありませんので、困難なこともあります
冷蔵庫・洗濯機・エアコン・テレビ等は家電リサイクル法と呼ばれる法律により、指定された廃棄物処理場へ持ち込む必要があり、自治体への回収を頼めません。リサイクルすることが定められているため、電気店や粗大ゴミ回収業者に依頼します。
問題となる、リサイクル家電の処分料金もご紹介しましょう。実は、メーカーや品番ごとに異なる場合もあるのですが、だいたい次の通りです。
- エアコン:1,404円~
- テレビ: 15型以下 1,836円~ 16型以上は1,916円~
- 冷蔵庫・冷凍庫: 170リットル以下で3,692円~ 170リットル以上4,644~。
- 洗濯機:2,489円~
上記はあくまで目安でしかありません。正確には電気販売店に問い合わせたほうが確実です。
これらリサイクル家電の回収場所はネットで調べればわかりますので、自分で車に乗せて直接持ち込むという方法もあります。手間がかかりますが、手数料分は安くなります。
ゴミ回収を引越し会社に頼んだ場合の料金

引越しを依頼するときにホームページで確認する場合が多いと思いますが、その際にゴミ回収を請け負ってくれるところであればその旨が書いてあります。一番確実なのは実際に電話をして聞いてみることです。
引越し業者の場合は、引っ越しと同じ日に回収できる点も便利であり、この辺は自治体の回収にはできない話です。また、再販できるようなものであれば、買い取ってくれる場合もあるのでトータルで引っ越し費用がお得になることもあります。
ゴミ回収業者に頼んだ場合の料金

複数の見積もりを見て、その価格差に驚かれることもあると思います。それはその回収業者のサービスの内容、運び出し等のサービスを利用するか否か、とか運搬用の資材類などによっても、価格が大きく変わることがあります。
また、ゴミの量にもよりますので、詳しく打合せをしましょう。
とりあえず、回収業者に依頼した場合の目安料金は以下のとおりです。
- テーブル:2,000円~
- タンス:3,000円~
- エアコン:3,150~5,775円
- ソファー:3,150~7,350円
- テレビ:3,150~7,875円
- 食器棚:3,500円~
- ベッド:3,675~5,250円
- 洗濯機:3,675~5,775円
- 冷蔵庫:4,200~10,500円
自治体の回収と比較すると割高にはなりますが、搬出や日時に融通が利き、いろいろサービスしてくれる分だと考えてください。
複数見積もりを取った後、業者を決定するにあたっては以下のポイントを考慮します。
- 料金がわかりやすく明確である。
- 出来るだけ近い業者を選んだほうが安くなる。
- 数社(できれば6社くらい)を比較して決める
このほか、ネット上の口コミなども参考になります。賢い選択をしましょう。
よく処分される冷蔵庫・洗濯機・ベッドでの回収料金
| 自治体 | 引っ越し会社 | 不用品回収業者 | |
| 冷蔵庫 | 3,400〜5,590円 | 4,200〜10,500円 | 5,000〜10,000円 |
| 洗濯機 | 2,300〜2,400円 | 3,675〜5,775円 | 5,000〜8,000円 |
| ベッド | 1,000〜1,800円 | 3,675〜5,250円 | 3,000〜6,000円 |
大きなゴミ(粗大ゴミ)として回収依頼の多いもの3つについての回収の料金を表にまとめてみました。ぜひご参考にされてください。
どこに依頼するのがよいか

・ご近所に知られたくない場合は使えない。
・一人で回収指定場所まで運び出せない場合は使えない。
粗大ゴミ回収業者であれば上記2点の難点はクリアできます。
費用の安い自治体の回収には上記のようなデメリットもありますので、大量にゴミが出た場合も含めて、粗大ゴミ回収業者に頼むのが結局は得策だと考えられます。
ゴミ回収の料金~その計算方法とは~
ゴミ回収の料金の計算方法には2つあります。それぞれどのように違うのかみてみましょう。
基本料金に品目毎の回収料金とオプション料金を加える

- 基本料金
- 品物毎の回収料金
- オプションサービスの料金
基本料金は3,000円~5,000円ほどとなります。人が一人特定のところまで出向くということにあたって、それにかかる料金の標準的な料金と言えるでしょう。
この基本料金が、あまりに高すぎる場合は値引きを持ちかけるという手もあります。
次に、品目ごとの回収費用です。これは業者ごとにバラバラで料金といっても難しいのですが、おおよその料金は以下のとおりです。
- マットレス・ソファー・テーブル:2,000~5,000円
- ベッド:3,000~6,000円
- エアコン・タンス:3,000~8,000円
- テレビ:4,000~6,000円
- 洗濯機:5,000~8,000円
- 冷蔵庫:5,000~10,000円
詳しくは直接確認をしてみないと何とも言えません。この範囲であればだいたいの業者が収まるといったところでしょうか。極端に高いとか、逆に安いとかという場合は「何か裏がある」と思っていいでしょう。
定額の積み放題パック料金とオプション料金の合計

いくら積み込んでも「積み込める範囲内」であれば、「最初に決められた定額」でよいのでかなりお得になることもあります。
おおむね以下の通りの料金となります。
- 軽トラック:9,800~25,000円
- 平型2トントラック39,800~45,000円
- 箱型2トントラック60,000~80,000円
細々したゴミなら軽トラック

大量のゴミ回収は2トントラックが向いている

ゴミ収集 仕事風景
引越しの際に不要な家具が出るのはよくあること。単身の引っ越しをよくされる方が利用するのがこの2トンの積み放題です。2トントラックの容量はかなりなものですので一人暮らし世帯から出るゴミであればちょうどよいかもしれません。
オプション料金について

階段を使用しての搬出作業:1階ごとに1,000円
あるいは、階段が狭すぎて窓から出すしかないというケースも。
タンスやベッドなどの大型家具等、ドアからの搬出が難しい品物の解体作業:1,000円~
運び出すものが重すぎて追加で人が必要。
重量のある品目が多いため人員の増加:1人あたり6,000円
人目を避けたいがゆえに時間指定をした。
深夜・早朝を指定しての作業:5,000円
この他、梱包作業:5,000円~
ゴミの分別作業:5,000円~
洗濯機やエアコンの固定設置物の取り外し作業:1,000~4,000円
吊り降ろしでの搬出作業:10,000円~
などがあります。
これらのオプション料金は、当然業者によって違ってきますので、よく確認しましょう。
ゴミ回収料金をできるだけ安くするには~6つの注意点~
(1)引越しシーズンに頼むのはやめよう

どうしても引越しシーズンに頼むしかないときは
会社の異動などであれば引越しの時期をずらすことはできません。そこで、どうしても無理な場合は以下の点に気を付けましょう。
早めに頼む
引っ越すことが分かった時点で、とりあえず予約を入れます。こうすることで、ゴミ回収業者も予定が立てやすくなりますので、引っ越しも含めていろんなものの価格が安くなっていきます。早いことはいいことです。
回収料金が明記されているところに頼む
ゴミ回収料金がよくわからないところはやめておいた方が良いです。はっきり金額が明記されているところを選びましょう。
(2)値引き交渉が有効

(3)買取サービスも行う業者を利用してみる

新型のものなど再販可能であれば、いくらか戻ってくることもある可能性はあります。
(4)業者の負担を軽くなるように準備する
- 「ゴミをまとめておく」
- 「ゴミを分別しておく」
- 「ゴミを持ち運びしやすいように紐で縛る」
など業者さんのためにしてあげられることをしておきます。
これによって、業者の負担は減りますので、値引きを行いやすくなります。
(5)追加料金がかからないように気をつける

(6)相見積もりを歓迎している業者を利用してみる

こうした業者は企業努力をしているため、サービスもよい場合が多く結局は得をします。
悪質業者には引っ掛かりたくない

ゴミが大量にある場合で、軽トラ一台で運ぶと言って、最初に安い料金で軽トラ一杯運んでおいて、入りきれなかったからと言って2回目を異様に高くするなどのテクニックも使ってきます。
さらに、不法投棄を行う業者も存在します。気を付けなければなりません。
よいゴミ回収業者に出会う方法

- 回収を依頼するゴミの量や、手続きが簡単かどうか、自分の状況にあった業者を選びます。
- スケジュールに余裕を持ちます。時間がないことにかこつけられると悪徳業者に騙されやすいです。
このなかでも、時間に余裕をもって十分に検討することが何より大事なことになります。
ゴミ回収の料金まとめ
自治体料金(東京都の場合)
- テーブル:300~1,000円
- タンス・食器棚:300~2,500円
- ベッド:1,000~1,800円
- エアコン:1,300~9000円
- テレビ:1,700~3,048円
- ソファー:1,800円
- 洗濯機:2,300~2,400円
- 冷蔵庫:3,400~5,590円
回収業者の料金
- テーブル:2,000円~
- タンス:3,000円~
- エアコン:3,150~5,775円
- ソファー:3,150~7,350円
- テレビ:3,150~7,875円
- 食器棚:3,500円~
- ベッド:3,675~5,250円
- 洗濯機:3,675~5,775円
- 冷蔵庫:4,200~10,500円
ゴミ回収の料金、とはいくらくらいのものなのか、お分かりいただけたこと思います。その個々の事情に寄り添ってよく相談に乗ってくれる業者を選ぶのが得策なのかもしれません。
粗大ゴミ回収本舗は、粗大ゴミ回収のプロフェッショナル。お客様のいろいろな事情に合わせたプランをご提案いたします。まずは、このページからお問い合わせください。迅速丁寧に見積もりをいたします。どうぞご利用ください。
粗大ゴミ回収本舗へお任せください。

https://sodaigomi-kaishu.com/
粗大ゴミ回収本舗ではお客様のご要望に合わせた最適なプランでご利用が可能です。
お電話での簡単見積りも可能ですので、まずはお気軽にご連絡ください。
ご相談
お見積り無料
実績豊富な不用品回収業者なら
粗大ゴミ回収本舗
WEB限定! 2,000円割引!

-
1Kのお部屋の片付けなら
Sパック
税込
¥9,800邪魔な家電・家具などの整理や押し入れ・食事の片付けなどお得なパックプラン
-
1DKの家具の片付けなら
Mパック
税込
¥34,8001DKの大掃除や大型家電の処分など安定のMパックプラン
-
2DKのお宅の片付けなら
Lパック
税込
¥54,800大型の家具や大量積込みなど大容量のLパックプラン
-
3DK以上のお宅など
LLパック
要相談
3DK以上のお部屋やゴミ屋敷の片付けなど、ご予算にあったプランを提案いたします
No.1の実績!
年間100,000件以上!
出張お見積り・相談・キャンセル料、
完全無料!
不用品・粗大ゴミ回収/ゴミ屋敷清掃/遺品・生前整理/片付け代行/事業ゴミの回収など、すべて対応可能です!
年中無休 早朝・深夜対応可能(要予約)
対応エリア:東京・神奈川・千葉・埼玉
現場回収レポート
-
流山市 W様|粗大ゴミ・不用品回収
-
間取り
2LDKその他
-
回収量
1.5tトラック
-
作業時間
30分
-
作業場所
-
-
-
新宿区 Y様|粗大ゴミ・不用品回収
-
間取り
1Rアパート
-
回収量
1.5tトラック
-
作業時間
10分
-
作業場所
-
-
-
横浜市 T様|粗大ゴミ・不用品回収
-
間取り
1LDKその他
-
回収量
2tトラック平
-
作業時間
50分
-
作業場所
-
-
-
台東区 F様|不用品回収
-
間取り
1Rその他
-
回収量
1.5tトラック
-
作業時間
40分
-
作業場所
8238
-
-
横浜市G様|粗大ゴミ・不用品回収
-
間取り
2LDK一軒家
-
回収量
2tトラック箱
-
作業時間
1.5時間
-
作業場所
8791
-
-
杉並区G様|粗大ゴミ・不用品回収
-
間取り
2LDK一軒家
-
回収量
2tトラック箱
-
作業時間
1時間
-
作業場所
-
-
-
板橋区 S様|ゴミ屋敷の清掃
-
間取り
1Rアパート
-
回収量
4tトラック
-
作業時間
5時間半
-
作業場所
-
-
-
板橋区 S様|ゴミ屋敷の清掃
-
間取り
1Rアパート
-
回収量
4tトラック
-
作業時間
5時間半
-
作業場所
-
-



























