(通話料無料)8:00-24:00
0120-914-229
運べない大型家具の処分方法と費用を解説|運搬や解体のポイントも紹介
- 処分
2022.03.21
2025.08.06
本記事では、運べない大型家具の処分方法や費用を解説します。
大きなタンスやソファ、マットレスなど自力では運べない大型家具の処分には手間と時間がかかり、頭を抱える方も多いはずです。
この記事を読めば、そのような悩みを解決でき、自分に合った方法で安全かつ楽に大型家具を処分できます。
また、費用を抑えたい方に向けて自力で解体する方法もまとめました。
2階から搬出する方法も紹介しているので、参考にしてください。
目次
運べない大型家具の処分方法7選
運べない大型家具を処分するには、さまざまな方法があります。
それぞれの特徴を理解し、自身の状況に合わせて最適な方法を選びましょう。
解体して家庭ゴミとして出す
大型家具を自力で解体し、各自治体の規定サイズにカットすれば、不燃ゴミや可燃ゴミとして処分できる場合があります。
一般的には30~50cm以下にすれば家庭ゴミとして出せますが、自治体ごとにルールが異なるので事前に確認しましょう。
解体にはノコギリやドライバーなどの道具が必要で、手間と時間が非常にかかるのが難点です。
また、自治体によっては解体しても粗大ゴミになるケースがあります。
例えば、世田谷区では解体しても元の大きさで判断されるため、大型家具は細かくしても粗大ゴミ扱いです。
自治体の戸別収集を使う(運搬・搬出サービス利用)
多くの自治体では粗大ゴミの戸別収集を行っていますが、運搬は基本的に自分で行う必要があります。
しかし、一部の自治体では高齢者や障がい者など自力での搬出が困難な方に限り、以下のような支援サービスが利用可能です。
自治体名 | 搬出支援の概要 | 対象 |
---|---|---|
東京都世田谷区 | 粗大ゴミの搬出支援サービス(要事前相談) | 高齢者・障害者・要介護認定者など |
東京都豊島区 | 高齢者等ゴミ出し困難者への戸別収集支援 | 一人暮らし高齢者など |
東京都港区 | 高齢者等の家庭ゴミ・粗大ゴミの運び出し支援 | 高齢者・障害者など |
埼玉県さいたま市 | 高齢者・障害者への粗大ゴミ搬出支援(福祉課と連携) | 対象者限定 |
神奈川県横浜市 | 高齢者・障害者向けのゴミ出し支援サービス | 条件付き |
千葉県松戸市 | 地域包括支援センター等と連携した粗大ゴミの搬出相談が可能 | 高齢者・障害者など(要相談) |
このサービスは費用が安価な傾向にある反面、利用対象者が限定されており、手続きに時間がかかる点がデメリットです。
手続きの方法、利用できるようになるまでの期間は自治体ごとに異なるので、事前に問い合わせましょう。
買い替え時に家具店で引き取ってもらう
新しい家具を購入する際に、古い家具の引き取りサービスを利用する方法もあります。
ニトリや無印良品など、多くの家具販売店がこのようなサービスを利用可能です。
新しい家具の搬入と同時に引き取りが完了するため手間が少ないものの、引き取りには手数料がかかったり、数や量に制限があったりする場合があります。
例えば、ニトリでは1回につき4,400円で引き取りサービスが利用できますが、回収対象となるのは購入したものと同数量のみです。
引越し業者に処分を依頼する
引越しと同時に大型家具を処分したい場合は、引越し業者に相談するのも1つの手です。
一部の引越し業者は、不用品回収や買取サービスを提供しています。
引越し作業と同時に処分できますが、対応している業者が限られており、引越し料金とは別に費用がかかる点に注意が必要です。
例えば、アップル引越センターでは家具・家電の回収サービスを行っています。
引越しなどの見積もりを行う際に、回収して欲しいものがある旨を伝え、いくらかかるのか確認してもらいましょう。
不用品回収業者に搬出から依頼する
自分で運べない大型家具を楽に処分したいなら、宅内まで回収に来てくれる不用品回収業者への依頼を検討しましょう。
回収だけでなく、大型家具の運び出しや解体作業も一貫して任せられるのが最大のメリットです。
最短即日で回収での対応も可能で、とにかく手間をかけずに今すぐ処分したい方に向いています。
回収費用はかかりますが、自分で作業をする必要が一切なく、手間をかけずに処分できるのが嬉しいポイントです。
危険を伴う大型家具の運搬、2階からの運び出しなども経験豊富なスタッフがしっかりと対応してくれます。
出張買取サービスを利用する(リサイクルショップ)
比較的新しく、状態の良い家具であれば、リサイクルショップの出張買取サービスを利用するのも1つの手です。
費用をかけずに処分できる上に、お金に換えられる可能性があるのが最大のメリットと言えます。
しかし、買取対象となる家具が限られること、買取不可の場合は自分で別の処分方法を探す必要がある点がデメリットです。
家電は製造から5年以内のものが目安ですが、家具は古くてもアンティークとして価値がある可能性があります。
「売れるかもしれない」と思うのであれば、一度査定をしてもらうのがおすすめです。
フリマアプリで引き取り手を探す
メルカリやジモティーなどのフリマアプリや掲示板サイトを利用して、自分で引き取り手を探す方法もあります。
無料で譲渡するケースが多く、搬出まで相手に任せられることもあるため、費用を抑えたい方におすすめです。
ただし、取引相手とのやり取りや交渉の手間がかかる上に、いつ引き取り手が見つかるかも分かりません。
需要の少ない中古の寝具や大きすぎる家具などは、譲り手がなかなか見つからないことも多々あるので、注意しましょう。
また、場合によっては相手とトラブルになる危険もあるので、よく考えた上で譲り手を選ぶことも大切です。
2階から大型家具を搬出する手段
2階以上の部屋から大型家具を運び出す際は、特に注意が必要です。
無理に運ぼうとすると家具が破損したり、家屋に傷をつけたりするだけでなく、怪我をするケースもあります。
怪我や事故を防ぐためにも、以下の内容を参考にしながら安全に作業を進めましょう。
解体して運び出す
最も一般的な方法が、家具を解体して運び出す方法です。
分解すれば、1つ1つのパーツが小さく軽くなるため、そのままでは運べない大型家具でも安全に運べるようになります。
しかし、この方法は家具の構造を理解し、正しい手順で解体しなければなりません。
不慣れな場合は、ネジやパーツをなくしたり、元に戻せなくなったりするリスクもあるので、十分に注意しましょう。
ベランダ・窓から吊り下げて搬出する
エレベーターや階段が狭くて通らない場合、ベランダや窓から吊り下げて搬出する方法があります。
ただし、この方法は非常に危険を伴う作業で、素人が行うことは基本的に避けるべきです。
専門的な知識と道具、複数人での連携が必要なため、できればプロの業者に搬出を依頼しましょう。
不用品回収業者であれば、このような特殊な搬出作業にも対応できるケースがほとんどです。
運べない大型家具がある旨を事前に伝えておき、正確な見積もりを算出してもらいましょう。
運べない家具の処分費用
ここでは、運べない大型家具を処分する際にかかる費用について、処分方法別と品目別に詳しく解説します。
処分方法別の家具処分の相場
処分方法別の相場は、以下の通りです。
処分方法 | 処分費用の目安 | 概要 |
---|---|---|
自治体の粗大ゴミ回収 | 300~1,000円 | 戸別収集・指定場所への持ち込みなど。搬出代行不可のため不向き |
不用品回収業者 | 5,000~30,000円 | 搬出から回収まで一括対応。即日対応も可 |
引越し業者の不用品回収 | 3,000~10,000円 | 引越しと同時なら回収可能な業者もあり |
家具店の引き取りサービス | 無料~3,000円 | 購入時の引き取りオプション(ニトリなど) |
出張買取サービス(リサイクル) | 0円(買取) | 状態が良ければ搬出込みで買取対応 |
民間の譲渡・回収マッチング | 無料~送料実費 | 例:ジモティーなど。相手が搬出可能なら成立 |
解体して家庭ゴミで処分 | 無料~指定袋代 | 自力で解体して袋詰めできるなら可 |
自治体の粗大ゴミ回収は安価ですが、自力で屋外まで搬出したり、指定場所まで運搬したりしなければなりません。
自力で運べないような大型家具の処分には向いておらず、怪我や事故のリスクも高いので注意が必要です。
一方、不用品回収業者や引越し業者への依頼は自治体と比較すると高めですが、その分だけ楽に大型家具を処分できます。
運搬や解体といった作業に対応してくれるケースがほとんどなので、自分で何かする手間はありません。
解体や譲渡は費用がほとんどかかりませんが、手間と時間がかかるので、それぞれのメリット・デメリットを踏まえて適切な方法を選びましょう。
品目別の処分費用の目安
品目別の処分費用の目安は、以下の通りです。
家具の種類 | 自治体回収の目安 | 引越し業者の目安 | 不用品回収業者の目安 |
---|---|---|---|
食器棚(上下セット) | 1,200〜2,000円 | 7,000〜10,000円 | 10,000〜18,000円 |
大型タンス | 1,000〜1,800円 | 7,000〜10,000円 | 10,000〜20,000円 |
3人掛けソファ | 1,500〜2,000円 | 8,000〜12,000円 | 12,000〜20,000円 |
ダイニングテーブル(4人用以上) | 1,000〜1,800円 | 6,000〜10,000円 | 10,000〜18,000円 |
原則として、大きさや重さによって処分費用が異なります。
タンスや大きなソファなど、1人では運べないほどの大型家具は処分費用が高額な傾向です。
ただし、不用品回収業者などに依頼した場合は、複数点をまとめて処分してもらうことで費用を抑えられるケースもあります。
複数の家具を一気に処分したいときは、パックプランなどを用意している業者を選びましょう。
業者利用でかかる追加費用の目安
不用品回収業者や引越し業者に依頼する場合、基本料金の他に、以下のような追加費用が発生することがあります。
項目 | 追加費用の目安 | 概要説明 |
---|---|---|
階段料金(2階以上) | 1,000~3,000円/階 | エレベーターなし物件での階段搬出に発生。重量物や複数階で加算されることも。 |
吊り下げ作業 | 5,000~20,000円 | ベランダや窓からロープなどで吊り下ろす場合。作業員2名以上が必要なケースが多い。 |
解体作業費 | 3,000~10,000円 | 大型家具を屋内で解体してから搬出する場合に必要。構造が複雑なものはさらに高額に。 |
養生作業費 | 1,000~5,000円 | 搬出時に床や壁を保護する作業。集合住宅や傷つきやすい内装の物件で必要なことが多い。 |
特殊搬出作業費 | 10,000円~ | クレーン使用や建物構造による特殊作業など。事前見積もりが必要なケースが多い。 |
上記のような追加費用は見積もり時にしっかりと確認し、総額でいくらになるのかを事前に把握しましょう。
業者によっては、パックプランにすべて含まれている場合もあります。
大型家具の処分時に気をつけたいポイント
続いて、大型家具を処分する際に気を付けておきたいポイントを4つ紹介します。
解体しても粗大ゴミになる自治体に注意
大型家具を解体して家庭ゴミとして処分できるかどうかは、自治体によってルールが異なります。
解体後のサイズが小さくなっても、元の製品が粗大ゴミに該当する場合は、粗大ゴミとして処分しなければならない自治体もあるため、事前に必ず確認しましょう。
ルールに従わずに処分すると、不法投棄とみなされる場合もあります。
運搬・搬出時には床や壁を養生する
大型家具を自分で運び出す際は、床や壁に傷をつけないよう養生テープや毛布、段ボールなどで保護することが大切です。
特に賃貸物件の場合は、退去時の原状回復費用に関わってくるため、細心の注意を払いましょう。
不用品回収業者に依頼する場合は、養生作業もサービスに含まれているか事前に確認しておくと安心です。
ほとんどの業者は養生費用が含まれており、床や壁を傷付けることなく運び出してくれます。
2階以上からの大型家具搬出は無理をしない
マンションやアパートの2階以上に住んでいる場合、大型家具の搬出は非常に危険です。
無理に運ぼうとすると腰を痛めたり、転落したりといった重大な事故につながる可能性があります。
少しでも不安を感じたら、迷わず専門の業者に相談しましょう。
また、一軒家の場合でも2階以上から運び出すときは細心の注意を払い、無理をせずに作業を進めてください。
深夜や早朝の搬出は極力さけるのが望ましい
自分で搬出するにせよ、業者に依頼するにせよ、深夜や早朝の作業は近隣住民の迷惑になる可能性があります。
集合住宅においては、騒音トラブルにもつながりかねません。
深夜や早朝の作業は避け、できる限り日中の時間帯に作業を行いましょう。
どうしても夜遅くや朝に作業を進めたいときは、事前に周囲に挨拶をしておくなどの気配りが欠かせません。
大型家具を解体する方法
ここでは、大型家具を解体して家庭ゴミとして処分したい方のために、具体的な方法を解説します。
解体に必要な道具
解体に必要になる道具は、以下の通りです。
- ドライバー(+/−)
- 六角レンチ(組立家具用)
- ゴムハンマー
- ノコギリ(木製板のカット用)
- 軍手・養生テープ・段ボール片(床の保護用)
- プラスチック袋(ネジ・部品保管用)
ドライバーや六角レンチなど基本的な解体に必要な道具に加え、大きな部品をカットするためのノコギリなども必要です。
また、怪我や周囲の傷防止に備えて軍手や養生テープも用意しましょう。
ネジや細かな部品を無くさずに保管したいときは、プラスチックの袋があると便利です。
必要に応じて、床に敷くブルーシートや掃除のための箒(ほうき)も準備します。
大型家具解体の手順
解体の具体的な手順は、以下の通りです。
- 必要な道具を準備する
- 収納物をすべて取り出す
- 引き出しや扉を外す
- 側板・背板・天板の順に解体する
- 解体後のパーツをまとめて分別・処分する
まずは、必要な道具をすべて手元に揃えましょう。
続いて、引き出しや扉の中身をすべて空にし、取り外しが簡単な引き出しや扉から外していきます。
ネジを外す際は、ネジ穴を潰さないように注意しながら作業を進めてください。
大きなパーツを解体する際は、側板・背板・天板の順に外していくのが一般的です。
組み立て家具の場合は説明書を参考にしながら解体を進め、木材・金具・ネジなどは、自治体のルールに従って分別します。
解体にかかる時間の目安
解体にかかる時間の目安は、以下の通りです。
家具の種類 | 分解時間の目安 | カット時間の目安 | 合計時間の目安 |
---|---|---|---|
食器棚(上下に分かれるタイプ) | 約30〜60分 | 約30分 | 約60〜90分 |
タンス(観音開き・引き出し付き) | 約30〜45分 | 約20〜30分 | 約50〜75分 |
本棚(背板付き・ネジ固定タイプ) | 約20〜40分 | 約20分 | 約40〜60分 |
カラーボックス系の大型家具(DIY系) | 約15〜30分 | 約15分 | 約30〜45分 |
上記を見ると分かる通り、解体や分別には意外と時間がかかります。
特に、タンスや食器棚といった作りが複雑な家具は1時間以上を要するケースも多く、手間も時間も必要です。
手間をかけたくない、時間がないといった場合は専門業者への依頼も検討しましょう。
まとめ|運べない大型家具の処分は費用と手間を比較して選ぼう
自分で運べない大型家具を処分する方法は複数ありますが、手間や安全性を最優先したいなら、不用品回収業者への依頼がおすすめです。
楽に安全に処分したいと考えている方は、ぜひ「粗大ゴミ回収本舗」にお任せください。
2階以上からの搬出はもちろん、解体や分別まで全てプロのスタッフが代行します。
もちろん、複数の大型家具をまとめて処分したい場合でも柔軟に対応し、お得なパックプランの利用も可能です。
自分では運べない大型家具でも、経験豊富なスタッフが対応するので、最後まで安全かつスムーズに作業が進みます。
LINEやメールでも気軽に相談できるので、まずは気軽にお問い合わせください。
大型家具の処分についてのよくある質問
-
Q大型家具を自力で2階から運ぶのはやはり無謀でしょうか?
A体力に自信があり、搬出経路が確保されていれば可能なケースもあります。
ただし、家具の重量や階段の構造によっては怪我や壁・床の損傷リスクが高く、一人での対応は現実的ではありません。
無理せず、複数人での搬出や業者への依頼を検討したほうが安全です。 -
Q運べない大型家具でも、なるべく安く処分する方法はありますか?
A自力で運べない場合でも、費用を抑える方法はあります。
たとえば、不用品回収業者を複数社比較して相見積もりを取ることで、割安な業者を選べます。
また、自治体の戸別回収に搬出補助付きで対応している業者や、引越し業者とのセット割引を活用するのも手です。 -
Q2階から運べない家具はどうやって処分すればいいですか?
A2階以上の部屋にある大型家具は、階段からの搬出が困難なケースも多くあります。
ベランダや窓から吊り下げて搬出する方法が一般的で、個人で行うのは危険を伴います。
安全に処分するなら不用品回収業者や引越し業者に依頼するのがおすすめです。
業者によっては吊り作業のオプション料金が発生するため、事前に見積もりで確認しましょう。
-
1Kのお部屋の片付けなら
Sパック
税込
¥9,800邪魔な家電・家具などの整理や押し入れ・食事の片付けなどお得なパックプラン
-
1DKの家具の片付けなら
Mパック
税込
¥34,8001DKの大掃除や大型家電の処分など安定の1.5tトラックパックプラン※7㎡まで
-
2DKのお宅の片付けなら
Lパック
税込
¥54,800大型の家具や大量積込みなど大容量の2tトラックパックプラン
-
3DK以上のお宅など
LLパック
要相談
3DK以上のお部屋やゴミ屋敷の片付けなど、ご予算にあったプランを提案いたします
関東エリア
No.1の実績!
年間100,000件以上!
出張お見積り・相談・キャンセル料、
完全無料!
不用品・粗大ゴミ回収/ゴミ屋敷清掃/遺品・生前整理/片付け代行/事業ゴミの回収など、すべて対応可能です!
年中無休 早朝・深夜対応可能(要予約)
対応エリア:東京・神奈川・千葉・埼玉
現場回収レポート
-
台東区 F様|不用品回収
-
間取り
1Rその他
-
回収量
1.5tトラック
-
作業時間
40分
-
作業場所
8238
-
-
横浜市G様|不用品回収
-
間取り
2LDK一軒家
-
回収量
2tトラック箱
-
作業時間
1.5時間
-
作業場所
8791
-
-
杉並区G様|不用品回収
-
間取り
2LDK一軒家
-
回収量
2tトラック箱
-
作業時間
1時間
-
作業場所
-
-
-
板橋区 S様|ゴミ屋敷の清掃
-
間取り
1Rアパート
-
回収量
4tトラック
-
作業時間
5時間半
-
作業場所
-
-
-
板橋区 S様|ゴミ屋敷の清掃
-
間取り
1Rアパート
-
回収量
4tトラック
-
作業時間
5時間半
-
作業場所
-
-
-
板橋区 S様|ゴミ屋敷の清掃
-
間取り
1Rアパート
-
回収量
4tトラック
-
作業時間
5時間
-
作業場所
7995
-
-
千葉市K様|不用品回収
-
間取り
1LDKマンション
-
回収量
2tトラック平
-
作業時間
30分
-
作業場所
-
-
-
市川市 O様|不用品回収
-
間取り
1LDKマンション
-
回収量
4tトラック
-
作業時間
1時間
-
作業場所
-
-