タイヤの処分方法にお困りになられている方は多くいると思います。実際に、タイヤは適正処理困難物に該当し、燃やして処理をすると有害なガスが発生しまうため、自収体に回収を依頼することはできません。
一般的には、カー用品店やガソリンスタジオで処分を依頼することになり、費用も高額になることが多いです。しかし、粗大ゴミ回収本舗では格安で回収が可能です。
この記事では、タイヤの処分方法について分かりやすく解説します。ぜひ、検討している方は、この記事を参考にしてみてください。
記事の目次
タイヤは自治体で捨てられない
不用品や粗大ゴミの場合は、該当するものであれば、粗大ゴミシールを貼り、指定期日に指定場所へ出しておくと自治体が回収してくれます。しかし、タイヤには薬品が配合されており、燃やすと有害物質が発生してしまうので、回収の対象外となっているのです。
タイヤを一般家庭のゴミで出すのは厳禁
一般のご家庭でタイヤを燃やすことはできません。さまざまな薬品が配合されているため、燃やすと有害ガスが発生して健康を害してしまう危険性もあります。そのため、処分費用を抑えたいからという理由で、野焼きにする行為は控えましょう。
タイヤの処分方法
タイヤが不要になるタイミングは、いくつか存在します。通常はトラブルが起きる前に交換になることが多く、その場合は、購入店舗で交換してもらうことが多いため、処分に困ることはありません。
それ以外に困るパターンは、雪山などに行くためにスタッドレスタイヤを購入して倉庫にしまっていたが、スキーを辞めてしまった場合や、新車を購入したため、サイズが合わなくて不要になる場合です。
ここでは、このような場合の処分方法について分かりやすく解説します。
カー用品店に依頼する
カー用品では、自動車用品の販売だけではなく、タイヤの処分も行ってくれます。費用は店舗による大差はそれほどなく、1本あたり約300円程度で処分してもらえます。
もちろん、カー用品店が処分を依頼している業者の都合などによって、価格が変動することもあるため、それでも料金が気になる方は、最寄りの店舗にお問い合わせしてみてください。
有人のガソリンスタンドに依頼する
自宅の近くにあるガソリンスタンドでも、タイヤを引き取ってくれるかもしれません。
ガソリンスタンドは、パンクをした際のタイヤ交換サービスを展開している関係上、中古を豊富に取り扱っています。手数料は、店舗によって変動すると思いますが、1本あたり約300円程度で処分してもらえるでしょう。
自動車を購入した販売店に依頼する
自動車販売店に相談すれば、良心的な価格で対応してくれます。販売代理店側は、お客様と長期的なお付き合いをしたいと考えているため、とても丁寧な対応をしてくれるでしょう。
自動車修理工場に依頼する
もし、長年のお付き合いをしている信頼できる自動修理工場がある場合は、修理をする際に相談をしてみましょう。場合によっては、満足できる価格で処分できるかもしれません。
また、相談をするタイミングも非常に重要で、車検と合わせて依頼をすれば、快く引き受けてもらえます。
このように、工場との日頃の付き合いや車検のタイミングを有効活用することで、安価な価格で処分できる点がメリットですが、自分でタイヤを持ち運ばなければいけないのがデメリットです。
不用品回収業者に依頼する
本数が多い場合は、自宅で回収に来てくれる不用品回収業者に依頼すると便利です。自分で運ぶ必要もないですし、他の処分方法と料金も大きくは変わりません。
タイヤの処分費用の相場
タイヤの処分方法を解説しましたが、それぞれの処分費用の相場はいくらになるのでしょうか?
ここでは、カー用品店・ガソリンスタンド・不用品回収業者処分費用を比較します。
カー用品 | 処分費用 | 約300円 |
脱着費用 | 約1,000円 | |
合計 | (4本)5,200円 | |
ガソリンスタンド | 処分費用 | 約250円 |
脱着費用 | 約1,000円 | |
合計 | (4本)5,000円 | |
不良品回収業者 | 処分費用 | 5,000円 |
脱着費用 | – | |
合計 | (4本)5,000円 |
無料でタイヤを処分する方法
無料で処分したい場合は、買取サービスがある粗大ごみ回収業者に依頼をしましょう。アルミホール付きタイヤであれば、1本あたり500円から800円で買取をしてくれるので、リサイクルショップで売るよりもお金になることもあります。
買取を依頼する場合は、購入した際に付いてきた説明書や付属品をすべて付けて査定に出しましょう。付属品が付いていれば、買取価格は高くなりやすいです。
季節によって需要が変動する
買取査定額は季節によって需要が異なります。スキーやスノーボードシーズンに備えてスタッドレスタイヤは人気が出ます。そのため、10月頃に売れば、高い金額で買取してもらえるでしょう。
買取価格は数か月単位で変動するため、可能であれば季節を先取りして、買取を依頼してみてください。
処分されたタイヤの行方
廃棄されたタイヤは処分の工程を経て、別の用途へリサイクルされています。JATMA(日本自動車タイヤ協会)によれば、2017年に輩出された廃タイヤのうち、約93%がリサイクルされており、埋め立てられるタイヤは1%程度と公表されています。
また、リサイクル用途として最も大きな割合を占めているのは、燃料としての用途です。リサイクルされる中の65%が燃料として使用されているようです。
タイヤ処分でお困りなら、粗大ゴミ回収本舗へ
タイヤの処分ってお困りになりますよね、新しいタイヤに自分で交換した後にどうやって処分するのか・・・タイヤ屋などで処分を依頼すると高額になる事もあるので、お困りの方はけっこういらっしゃると思いますが、粗大ゴミ回収本舗にご依頼いただけましたら、格安で回収が可能ですので是非ご検討ください。
この記事では、タイヤ処分の方法について解説をしました。カー用品やガソリンスタンドで処分することができますが、自分で店舗まで持ち運ばなくてはいけません。そのような手間を省きたいという方は、ぜひ、粗大ゴミ回収本舗をご利用ください。電話でご依頼を頂ければ、最短30分で回収に訪問させていただきます。
また、タイヤの買取サービスを活用すれば、種類によっては高価買取や無料処分も可能です。さらに、時期に応じて買取価格が変動するため、一番売れやすい時期を狙いましょう。少しでも気になることがあれば、粗大ゴミ回収本舗へご相談ください。